グループホームは外出可能?買い物や外泊などの自由度を紹介します

グループホームは外出可能?買い物や外泊などの自由度を紹介します

「グループホームへ入居しても、自由に外出ができる?」「旅行や買い物などを楽しめるのか心配…」など疑問に思う方も少なくありません。

施設へ入所すると、自分のタイミングで外出が難しくなると不安に思うでしょう。しかし,グループホームでは、事業所によっては、生活の自由度が変わってきます。

この記事ではグループホームに入居後でも外出ができるケースできないケースなどについて紹介します。

入居したあとも自由に外出がしたいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。

関連記事
グループホームとは?入居条件から居室タイプ、費用についても解説
グループホームとは?入居条件から居室タイプ、費用についても解説
認知症対応型共同生活介護ミニケアホームきみさんち 認知症対応型共同生活介護ミニケアホームきみさんち 管理者
所有資格:介護福祉士,介護支援専門員
専門分野:認知症介護
職業: 認知症対応型共同生活介護ミニケアホームきみさんち 管理者

10年以上認知症介護に携わる。全ての人が認知症とともに歩み、支えあう「おたがいさまの社会」を目指して活動している。詳しくはこちら

約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

グループホームは外出ができる?

施設によっては、グループホームに入居しても外出は可能です。

グループホームは、自宅にいるときと同じような環境下での生活を基本として、日々の買い物や趣味や娯楽のための外出が可能な事業所があります。を。

主に、以下のような外出ができます。

  • 買い物や散歩など
  • 旅行や帰省などの外泊
  • 場合によって、一人での外出

ただし、事業所によって外出の自由度は大きく異なりますので、確認が必要となります。ここでは外出が可能なグループホームについて、詳しく解説するので、入居する際の参考にしてください。

買い物や散歩など

食材を買い出しに行ったり、ショッピングをしたり、近所を散歩したりと、外に気分転換をしに行けます。

例えば、以下のような楽しみ方があります。

  • ショッピングモールへお出かけ
  • 外食をしに行く
  • 映画を見に行く
  • 友達や家族とショッピング

ただし、利用者の好きなタイミングで外に出られるわけではありません。

出かける際は、事業所ごとに設けられている以下のようなルールを守りましょう。

  • 外出時の安全が保てているか
  • 外出が許可されている時間帯は?
  • 誰か付き添いが必要か?

このような点に注意しないと、外出を止められてしまう可能性があります。

旅行や帰省などの外泊

外出だけでなく、旅行や帰省など外泊も可能です。

主に、以下の理由で外泊をします。

  • 家族や友達と旅行へ行く
  • 年末年始やお盆に帰省する

外泊する際は、いつから何泊するのかあらかじめ介護スタッフに伝えてください。

場合によっては一人で外出ができる

グループホームに入居をする方は認知症のため、基本的に一人での外出は難しい状態にあります。しかし、場合によっては一人で外出が可能です。

以下2つに該当する方なら、一人での外出が許可される可能性があります。

  • 道迷いや交通法規を守るなど、ある程度の安全な外出ができる方
  • 歩行状態や急病の発症などの健康上の問題のない方

一人での外出を希望する方は、施設側と家族に相談をしましょう。

ただし外泊は、家族や友人などの付き添いが必要と思われます。

一緒に外泊できる家族や友人がいない方は、トラベルヘルパーの利用も検討してください。

トラベルヘルパーとは、旅行に同行して必要な介助をサポートしてくれるサービスのこと。

家族が同行する外泊でも介護度が重く、介護ができるか不安な方も利用可能です。

介護保険サービス外のため全額自己負担ですが、安心して旅行を楽しめるでしょう。

トラベルヘルパーは旅行以外にも、主に以下のような利用が可能です。

  • 結婚式
  • 法事
  • お墓参り
  • 同窓会 など

必要に応じて、利用を検討しましょう。

監修者コメント

残念ながら外出の自由度が高いグループホームは少ない状況です。

施錠をせず外出できるグループホームも存在はしますが、見つけることは難しいかもしれません。

またグループホームへの入居をお考えの方は、ケアスル介護で相談してみることがおすすめです。

ケアスル介護では全国で約5万もの施設から、入居相談員がご本人様にぴったりの介護施設を紹介しています。

「幅広い選択肢から納得のいく施設を探したい」という方は、まずは無料相談をご利用ください。

約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

グループホームでも外出が困難な状態とは?

グループホームは基本的に外出ができることも多いのですが、以下のリスクがある場合には、外出が難しくなります

  • 夜間などグループホームが想定していない時間帯での外出
  • 重度の認知症の方や要介護度が重い方
  • 医療的なケアが常に必要な方
  • 体調がすぐれない方
  • 長期間の外泊

具体的にはどのような状況か、以降で詳しく解説します。

  • 夜間などグループホームが想定していない時間帯での外出

各グループホームには、外出の対応が想定されている時間があります。

多くの場合、外出可能な時間帯は日中で、夜間の外出は難しいでしょう。

理由は以下のとおりです。

  • 防犯対策の強化
  • 介護スタッフの人員不足

利用者の外出中は、いつ帰ってきても良いように玄関を開けています。夜間に外出をすると施錠ができないため、不審者が侵入しかねません。

事件や事故に巻き込まれる可能性があるため、安全面を考慮して夜間は外泊禁止にしている施設がほとんどです。

また、夜間は日中に比べて介護スタッフの数が減ります。外出中に何かあったときに、迅速な対応ができません。

利用者が安心に暮らすために安全な時間帯に外出を楽しみましょう。

重度の認知症の方や要介護度が重い方

グループホームの利用者は、認知症と診断されている方ばかりですが、人によって度合いが異なります。

重度の認知症の方や要介護度が重い方は、職員や家族の付き添いがあれば外出は認められますが、一人での外出はできません

許可が下りない理由には、以下の2つがあります。

  • 行方不明になり施設に帰って来れない可能性がある
  • 転倒や交通事故などの事故を起こす可能性がある

これらはご本人の安全を保つための対策です。

また、職員や家族の付き添いがあれば、外出する機会はあります。

監修者コメント

訪問介護などではないので、介護保険の利用目的に沿った外出である必要はありません。

ただの娯楽や趣味でも構いません。

医療的なケアが常に必要な方

医療的なケアが常に必要な方は、外出が認められないケースがあります

主に、以下のケースです。

  • 外泊
  • 長時間の外出

常に医療的ケアが必要な方が長時間ケアを受けられない場合は、命に関わる可能性が高くなります。

どうしても外出がしたい方は、医師や介護スタッフと相談をしましょう。条件付きで、許可が下りる可能性があります。

許可が下りた方は、ルールを厳守して外出を楽しんでください。

体調がすぐれない方

毎朝の健康チェック時に体調がすぐれないと判断された方は、外出できません

例えば、以下のような方です。

  • いつもより血圧が高い
  • 熱がある
  • 咳や鼻水などが出ている
  • 元気がない

何らかの症状がある方は、ご本人の健康と安全のために外出を控えていただくことがあります。

体調が回復してから、外出の再挑戦をしてください。

約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

グループホームで外出する際の注意点

外出する際の注意点は、以下の5つです。

  • 外出や外泊をしても施設利用料は発生する
  • 外出先の医療機関を事前に確認する
  • 服薬がある方は忘れずに飲む
  • 体調の変化を常に気にする
  • 移動手段を決める

外出を楽しむために、事前対策を万全にしましょう。

外出や外泊をしても施設利用料は発生する

外出や外泊をしても、家賃としての施設の利用料金は支払わなければいけません

入院で何日間も部屋を空ける方も同様に、介護サービス費や生活費をのぞく、家賃分の利用料は支払い義務があります。

ただし、グループホームのなかには、利用料金を割引してくれる施設もあります。

入居前から長期間の外泊予定がある方は、利用料の支払いについて相談をしましょう。割引対象の施設が見つかるかもしれません。

外出先の医療機関を事前に確認する

地域から離れた場所で外泊や外出をする際は、近隣に医療機関がないか確認しておきましょう

高齢者は、いつ何が起きるか分かりません。緊急時にすぐ対応できるように、医療機関を把握してください。

特に疾患を持っている方は、急変する可能性があります。

外出したときは、こまめに状態をチェックしましょう。

万が一のときに備えて、健康保険証やお薬手帳のコピーを持ち歩いておくと安心です。

服薬がある方は忘れずに

薬の服用がある方は、外出時も忘れずに持ち出し、適切に飲みましょう

外出する際に、職員から付き添い者に薬を手渡されます。

いつどのタイミングで飲むのか、飲ませ方があるのか聞いておきましょう。間違った飲み方で飲ませてしまうと、健康を害する可能性があります。

ご自分で管理をしている薬であっても、いつもは自分で服薬できても、外出時は生活リズムが崩れるため、飲み忘れや飲みすぎが引き起こるかもしれません。

きちんと飲めているか確認をしましょう。

体調の変化を常に気にする

外出時は、生活リズムが乱れます。利用者の体調の変化を常に気にしましょう

外出はさまざまな刺激を受けやすく、心身ともにプラスに影響するものの、疲れを感じやすくなります。こまめに水分補給をしたり、休憩をとったりして負担が大きくならないようにしてください。

調子が悪そうに感じたら、外出を中断して施設へ帰ることも検討しましょう。

無理して外出を続けると、急変するかもしれません。

利用者の健康状態の維持のために、外出中もなるべく施設にいるときの生活リズムを意識しながら楽しむようにしましょう。

移動手段を決めておく

事前に移動手段を決めておきましょう。

公共交通機関の利用の場合には、階段の有無や乗り換えのタイミング、疲労度の想定などを注意してください。エスカレーターで転落したり、乗り換えを間違えてしまったり、時間に焦って転倒する場合も想定できます。ご本人が充分に歩行できる場合でも、杖やシルバーカー、時には車いすなどを準備しておくといいでしょう。そういった面を考慮すると、車が1番最適ですが、なければタクシーや介護タクシーを利用してください。

介護タクシーは事前予約が必須ですが、車いすの方でも乗車できるため、介護度が重い方でも移動がしやすくなります。

関連記事
グループホームと老人ホームの違いを一覧表で紹介!メリット・デメリットまで解説
グループホームと老人ホームの違いを一覧表で紹介!メリット・デメリットまで解説

また「グループホームに入居したいけど、入居前の手続きが大変そう…」という方は、ケアスル介護で相談してみることがおすすめです。

ケアスル介護では施設の紹介だけでなく、見学や体験入居の申し込みや日程調整の代行も実施しています。

「暮らしの雰囲気を知った上で、納得して施設を探したい」という方も、まずは無料相談からご利用ください。

約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

グループホーム以外で外出可能な老人ホームを紹介

グループホーム以外に、外出可能な老人ホームは、以下の4つです。

  • サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)
  • シニア向け分譲マンション
  • 住宅型有料老人ホーム
  • 老健(介護老人保健施設)

ここからは、それぞれの老人ホームの特徴を解説します。

サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)

サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)は、要介護度が高くない高齢者が利用できる施設です。

主に、以下のサービスを受けられます。

  • 安否確認
  • 生活相談

一般型のサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)には介護サービスは付いていないため、介護が必要な方は外部の訪問介護サービスを利用しましょう。

介護サービスを受けたい方には、介護型サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)が最適です。

厚生労働省が定めた「特定施設」に認定された施設なら、介護サービスを受けられます。介護が必要になったときも、安心して施設を利用できるでしょう。

シニア向け分譲マンション

シニア向け分譲マンションは、民間事業者が販売・運営しているバリアフリーの分譲住宅です。

主に、以下のサービスを受けられます。

  • 見守り
  • 食事の提供
  • 掃除や洗濯の世話
  • 急時の対応

施設スタッフに身の回りの世話を依頼できますが、食事や排泄、入浴の介助はできません。

介護サービスが必要な方は、外部の介護保険サービスを利用しましょう。

シニア向け分譲マンションを購入したものの症状が悪化し常に介護が必要になった方は、自己負担額が高くなるため、介護サービス付きの老人ホームへの入所を検討してください。

購入物件のため、不要になったシニア向け分譲マンションは売却や相続、賃貸物件として貸し出すことができます。

住宅型有料老人ホーム

住宅型老人ホームは、自立した高齢者から要支援・要介護の方まで、幅広く入居できる有料老人ホームの1つです。

受けられるサービスは、以下のとおり。

  • 食事の提供
  • 掃除や洗濯
  • 見守り

介護サービスの提供がないため、必要な方は外部の介護保険サービスを利用しましょう。

入居者のほとんどが介護度が低い方のため、カラオケルームやシアタールームなどの娯楽施設が併設されていることも。施設生活を楽しみたい方は、娯楽施設が整った施設も検討しましょう。

住宅型有料老人ホームには、看護師の設置義務がありません。必要に応じて、外部の医療機関を利用してください。

老健(介護老人保健施設)

老健(介護老人保健施設)は、介護を必要とする利用者の自立を支援し、家庭への復帰を目指す施設です。

提供されるサービスは、以下のとおり。

  • 医療・看護ケア
  • 介護サービス
  • リハビリテーション
  • 栄養管理

老健(介護老人保健施設)は医師が在籍しています。24時間看護師が常駐している施設もあるため、常に医療ケアが必要な方には最適です。

利用者の自立を支援している施設のため、リハビリ専門スタッフによるリハビリテーションが受けられます。身体機能の向上が期待できるでしょう。

起き上がりや歩行訓練など、利用者に必要な機能訓練が定期的に行われるため、将来的に自立を目指したい方は検討してください。

まとめ:グループホームで外出する際は安全対策を!

グループホームに入居しても外出ができるため、ショッピングや旅行を楽しめます。

入居後も、友達や家族との時間、地域との交流を大切にできるでしょう。

ただし、好きな時間に好きなだけ外出ができるわけではありません。外出を楽しむためには、施設と相談の上、安全対策を守りましょう。

なお、グループホーム以外にも外出ができる施設は4つあります。

  • サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)
  • シニア向け分譲マンション
  • 住宅型有料老人ホーム
  • 老健(介護老人保健施設)

グループホーム以外も検討中の方は、ぜひ参考にしてください。


Q .グループホームの入居条件は?

A.グループホームの入居条件は、以下のとおりです。

  • 65歳以上の方、もしくは65歳未満で若年性認知症の方
  • 要支援2または要介護1以上の認定を受けた方
  • 医師に認知症の診断を受けた方
  • 集団生活を営むことに支障のない方
  • 施設と同一の市区町村に住民票のある方

要介護認定を受けていない方や、要支援1の方は入居ができないので、注意してください。

グループホームの入居条件は?

グループホームの入居条件は、以下5点です。①65歳以上の方 ②要支援2または要介護1以上の認定を受けた方 ③医師に認知症の診断を受けた方 ④集団生活を営むことに支障のない方 ⑤施設と同一の市区町村に住民票のある方 要介護認定を受けていない方や、要支援1の方は入居ができないので、注意してください。詳しくはこちらをご覧ください。

グループホームは看取りまで行ってくれる?

看取りケアを行っているグループホームもあります。看取りケアを行うためには医師または看護師が在籍しないといけません。しかし、グループホームには在籍義務がないため、介護スタッフしか常駐していない施設もあります。介護スタッフのみのグループホームでは看取りケアを行えないため、看取りまで行ってほしい方は、看護師が常駐しているグループホームを検討しましょう。詳しくはこちらをご覧ください。

約7秒に1人が利用!ピッタリの施設をご提案
プロに施設を提案してもらう