住宅型有料老人ホームとは?入居条件や特徴、サ高住との違いまで詳しく解説

住宅型有料老人ホームとは?入居条件や特徴、サ高住との違いまで詳しく解説

少子高齢化社会が進む日本では、家族介護も難しくなり、高齢者やその家族にとって、安心して過ごせる居心地のいい施設を見つけることが大切になります。

有料老人ホームの検討を始めた際、最初に気になるのが、どのようなホームが本人やそのご家族に合っているのか、という点ではないでしょうか。

一口に「有料老人ホーム」といってもその種類は多岐に渡り、またサービス内容もそれぞれのホームによって変わってきます。

この記事では、有料老人ホームの類型の1つである「住宅型有料老人ホーム」の特徴や入居条件、サービス内容について紹介します。

現在の利用希望者の状態やご家族に合った有料老人ホームを選ぶために、「住宅型有料老人ホーム」について詳しく見ていきましょう。

関連記事
有料老人ホームの種類を徹底解説!その他老人ホームの種類まで網羅!
有料老人ホームの種類を徹底解説!その他老人ホームの種類まで網羅!

 

この記事を音声で聴く
シニアライフ・コンサルタント
所有資格:福祉住環境コーディネーター、宅地建物取引士
専門分野:介護全般
職業: 介護全般をテーマに、フリーでセミナー講師、ライター、コメンテーター等

これまで、高齢者住宅の入居相談アドバイザーとして約20,000件以上の高齢者の住まい選びについての相談を受け、日経BP社より共著にて「これで失敗しない!有料老人ホーム賢い選び方」を出版。 また、医療・介護・福祉業界に特化した人材紹介会社にて、介護士や看護師、リハビリ職などの転職支援キャリアアドバイザーにも従事。 利用者・家族・介護従事者の視点を持ち合わせ、「高齢者住宅の選び方」「介護と仕事の両立」など介護全般をテーマとしたセミナーの講師をする傍ら、テレビ・新聞・雑誌などでコメンテーターとして活躍。詳しくはこちら

5問の質問でわかる!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

住宅型有料老人ホームとは

住宅型有料老人ホームとは

住宅型有料老人ホームは、有料老人ホームの類型の1つで、主に民間企業が運営し、自立から要支援・要介護の方まで、さまざまな状態の方が実際に入居しています。

提供されるサービスは、生活支援や緊急時の対応、レクリエーションなどになります。

特に自立型のホームではレクリエーションや趣味のサークル活動などの娯楽部分が充実しており、日々の生活が楽しくなるような仕組みが整っていることが多いです。

一方で、住宅型有料老人ホームでは介護サービスは提供されていません。

入浴・食事・見守りといった介護や看護、リハビリなどの介護サービスを受けたい方は、外部の介護サービス事業所と契約をして利用する必要があります。

住宅型有料老人ホームで受けられるサービスの例としては、以下が挙げられます。

  • 食事の提供
  • 掃除、洗濯、買い物の代行
  • 健康相談や緊急時の対応など
  • 娯楽・レクリエーションに関するサービス

住宅型有料老人ホームへの入所を検討しているという方はケアスル介護がおすすめです。

入居相談員にその場で条件に合った施設を提案してもらうことが出来るので、条件にあった施設を探せます。

初めての老人ホーム探しで何から始めればよいかわからないという方はぜひ利用してみてください。

5問の質問でわかる!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

まだ元気な人でも入居できるほかの老人ホーム

住宅型有料老人ホームのほかにも、まだ元気なうちから入居できる老人ホームは存在します。

以下の表はそれぞれの施設のサービスの概要や費用・入居条件などをまとめたものです。

施設にはそれぞれの特徴があり、娯楽設備が充実していたり、より自分の生活リズムを大切にできたりと住宅型有料老人ホームとは異なるメリットも存在します。

運営 名称 入居条件 費用 施設の概要
公的施設 ケアハウス【自立型】 60歳以上で自立した生活が難しい方 初期費用:0~30万円

月額利用料:7~13万円

自立して生活するのが難しい60歳以上の高齢者を対象にした施設で食事や洗濯などの生活支援サービスを受けながら生活することができる老人ホーム。
民間施設 サービス付き高齢者向け住宅 60歳以上の自立~要介護の方 初期費用:0~数百万円

月額利用料:8~20万円

介護保険の特定施設入居者生活介護の指定を受けている民間施設で、安否確認や生活相談、身体介助などの介護サービスを提供するバリアフリー賃貸住宅。
シニア向け分譲マンション 自立の状態である高齢者

年齢制限は特になし

購入価格:数千万円~数億円 民間事業者が販売・運営する、高齢者を対象にバリアフリー設計の住環境や生活支援サービス、充実した娯楽設備を備えた分譲マンション。
健康型有料老人ホーム 60歳以上の自立の方 入居金:0円~数億円

月額利用料:10万円~40万円

アクティブなシニア層を対象に、生活支援サービスや幅広いレクリエーション、バリアフリー化された居住設備を提供する老人ホーム。
住宅型有料老人ホーム 60歳以上の自立~要介護の方 初期費用:0~数百万円

月額利用料:10~40万円

有料老人ホーム全体の約4割を占めている施設で、バリアフリー化された居住設備、食事サービスと緊急時の対応、レクリエーションの提供などを提供する老人ホーム。

住宅型有料老人ホームとほかの有料老人ホームとの違いは?

住宅型有料老人ホームは、有料老人ホームの3つの類型のうちの1つです。

ここでは、3種類の有料老人ホームをそれぞれ比較して紹介します。

基本的に、介護付き有料老人ホーム、住宅型有料老人ホーム、健康型有料老人ホームの順で介護・生活支援体制が充実している一方で、レクリエーションや娯楽設備に関しては、その逆の順番で充実しています。

介護付き有料老人ホーム 住宅型有料老人ホーム 健康型有料老人ホーム
提供サービス 要介護の方に向けた、介護・生活支援のためのサービス 自立~要介護の方に向けた、生活支援・レクリエーションサービス 自立した方に向けた、家事サポートや食事の提供を受けられるサービス
介護サービスの有無 × ×
レクリエーション
入居条件 原則「65歳以上」「自立~要介護5」 原則「60~65歳以上」「自立~要介護5」 原則「60歳以上」「自立~要支援1以上」
費用 入居金0~数百万円

月額15万円~30万円

入居金0~数百万円

月額15万円~40万円

入居金0~数億万円

月額15万円~40万円

自立した入居者の受け入れ

住宅型有料老人ホームとサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)の違いは?

住宅型有料老人ホームへの入居を検討する方の多くが悩まれるのが、サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)との違いです。

住宅型有料老人ホームとサ高住は、いずれも高齢者向けの施設ではありますが、性質や提供サービスなどが異なります。

ここでは、それぞれの違いについて簡単に解説していきます。

住宅型有料老人ホーム サービス付き高齢者向け住宅
契約形態 利用権方式 賃貸借契約
費用 入居一時金(0~数千万円)

月額15~40万円

入居時に家賃数か月分の敷金

月額15~40万円

入居条件 60~65歳以上

自立~要介護5

要介護認定を受けた60歳未満の方

60歳以上の方

自立~要介護5

要介護認定を受けた60歳未満の方

サービス内容 見守り・安否確認

生活支援・一部家事の補助

食事の提供

レクリエーション・娯楽

見守り・安否確認

生活相談

自由度 △(入浴や時間などの規定あり) 〇(時間の指定がなく、自由)

住宅型有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅の最も大きな違いは、契約形態による違いです。

住宅型有料老人ホームは、利用権方式という契約形態をとっています。これは、入居時に入居一時金を支払うことで、終身でその施設を利用する権利を購入するという考え方によるものです。

施設内の居室を使う権利や共用部分を使う権利を購入し、契約する形になります。

一方、サービス付き高齢者向け住宅は一般的な賃貸住宅と同様、賃貸借契約を結んで住むことになります。

ただし、高齢者専用の賃貸住宅なので、一般のように高齢者であることを理由に入居を拒否されることはありません。

入居時に敷金を支払い、かつ毎月家賃・管理費を支払うことで、居室や設備を利用する権利を得る形になります。

また、入居条件や費用、サービス内容、自由度それぞれ異なります。

サービス付き高齢者向け住宅の方が自由度が高い一方で、住宅型の方がレクリエーションや生活支援など、集団生活として交流をしながら暮らしやすいと言えるでしょう。

中には、介護付き有料老人ホームと同じ基準で運営しているサービス付き高齢者住宅があり、その場合は介護サービスも付いてきます。個別にそれぞれの条件を確認することが大切です。

どちらの方が優れているということはありませんので、ご自身のライフスタイルに合った施設を選んでみることがおすすめです。

住宅型有料老人ホームの入居条件

住宅型有料老人ホームの入居条件は、法律などによって基準が定められているものではないため、受け入れ条件は各ホームがそれぞれ個別に設定しています。

受け入れ条件はホームの設備の充実度や連携している関連施設などによっても変わってきます。

一般的には、「60~65歳以上」「自立~要介護5」を条件として設定していることが多いですが、「入居時自立」「要支援・要介護の方」「要介護1以上」などと条件を狭めてターゲットを明確にしているケースもあります

なお、入居希望者の身体状況や介護状況によっては60歳以下でも入居を可能としているホームも存在します。

また、認知症の度合いや、医療依存度の度合いももホームによって受け入れ対応は異なるため、理解しておきましょう。

外部の医療機関とのつながりが深く連携もスムーズなところは、医療ケアが必要な方を受け入れているケースもありますし、軽度な認知症の方のみ受け入れ可能なホームもあります。

そのほか住宅型有料老人ホームは、施設数も多く種類も様々なので、利用者の条件やニーズに合ったホームを見つけやすく、比較的入居難易度は低いです。

費用面からみても、受け入れられる利用者の条件からみても、条件の幅が広い住宅型有料老人ホームは、探しやすいと言えるでしょう。

住宅型有料老人ホームの費用

住宅型有料老人ホームの費用は、月額15万円~40万円ほどが相場です。

費用は入居一時金、月額費用、介護サービス費の3種類があり、それぞれ施設の立地や広さなどによって異なります。

 

住宅型有料老人ホーム費用内訳

  • 入居一時金:入居時にかかる初期費用のこと。償却期間内で退去する場合は、入居一時金の一部が返還される。施設によっては入居一時金が0円の施設もある。
  • 月額利用料:月々の施設利用料や居住費、食費などの費用のこと。部屋の広さや立地によって異なる。
  • 介護サービス費:介護が必要な場合に外部のサービスを契約して、利用した分だけ支払う費用のこと。

また「自分の住んでる市区町村では大体いくらくらいになるのか知りたい」という方は、下記のシミュレーターをご活用ください。

ケアスル介護に掲載されている施設を集計したデータから、お住まいの地域での費用相場を掴むことができます。

住宅型有料老人ホームの
費用シミュレーター
入居金
???万円
月額費用
???万円
選択した市区町村
老人ホーム全体の費用相場
入居金
???万円
月額費用
???万円
※費用はケアスル介護の掲載施設から独自に集計した平均値です

そのほか、介護サービスを利用する場合は、収入によって自己負担額は1~3割になります。

介護度によって自己負担額が1〜3割で利用できる上限額(支給限度額)が決まっています。

その上限額を超えた場合、超えた分の介護サービス費用は全額自己負担(10割負担)となります。

なお、要介護度の高い利用者は、利用頻度が高くなり、上限額を超えやすくなってしまうので注意が必要です。

要介護度別の上限額と、その際の自己負担金額は以下の通りです。

介護度合 上限額 自己負担額(1割負担の場合)
要支援1 5万320円 5,032円
要支援2 10万5,310円 1万531円
要介護1 16万7,650円 1万6,765円
要介護2 19万7,050円 1万9,705円
要介護3 27万480円 2万7,048円
要介護4 30万9,380円 3万938円
要介護5 36万2,170円 3万6,217円

また、予算内で入居できる住宅型有料老人ホームを探したいという方はケアスル介護で探すのがおすすめです。

全国で約5万件以上の施設情報を掲載しているので、初期費用0円の施設や月額費用が10万円以下の施設も含めて探すことが出来ます。

予算に合った老人ホームを探したい方はぜひ利用してみてください。

5問の質問でわかる!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

住宅型有料老人ホームを選ぶ時のポイント

住宅型有料老人ホームに入居する流れ

施設を選ぶ際には、費用や提供サービスなどさまざまな条件を総合的に判断し、自分に合った施設を選ぶことになります。

入居後に「やっぱりやめておけばよかった」とならないためには、自分の中で譲れない条件の優先順位を明確にしながら施設選びをすることが大切です。

施設を選ぶ際の条件としてよく上がるものとしては、以下のようなものが挙げられます。

  • 費用
  • 立地
  • 施設設備
  • 雰囲気
  • 提供サービス

そのほか、良い施設を選ぶためには必ず施設見学をしましょう。

相談したり自分で調べて良い施設が見つかったとしても、実際に見学すると、「部屋が思っていたより汚い」「食事が美味しくなさそう」といったギャップが生じてしまうこともあります。

興味のある施設が見つかったら、できるだけ多く足を運んで見学し、入居後のギャップを減らすことが大切です。

時間に余裕がある方は、体験入居もしておけるとベストです。

見学だけだと、数時間~1日程度しか見学できず、施設全体の設備やサービス、ほかの入居者の様子などをすべて見切ることはできません。

体験入居をすることで通常の入居者感覚で施設を利用することができるため、実際に利用するイメージをしっかり持てるというメリットがあります。

そのため、見学した施設がよさそうであれば、体験入居も検討してみるとよいでしょう。

住宅型有料老人ホームの入居までの流れとしては、以下のような手順で進むことになります。

住宅型有料老人ホームに入居するまでの流れ
1. 施設の検索・資料取り寄せ
2. 施設見学
3. 体験入居
4. 入居申込書の提出
5. 職員との面談
6. 審査
7. 契約書の締結
8. 頭金・入居一時金の支払い
9. 入居

住宅型有料老人ホームの3つの探し方

納得の行く住宅型有料老人ホームが見つけられるよう、本章では住宅型有料老人ホーム探しに便利な一覧表をご用意しました。

一例として施設のエリア・ランキング・高級価格などから具体的な施設を見れるため、今後の施設探しにぜひお役立てください。

エリアから探す方法

エリアから住宅型有料老人ホームを探したいという場合は、以下の一覧表から入居希望エリアを選択し市区町村・駅などの絞り込みを行って探すことができます。

関東(東京) 東京都 千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 台東区 墨田区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区
関東(東京以外) 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県
北海道・東北 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
中部 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
関西 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中国・四国 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九州・沖縄 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

まずは自分が希望しているエリアにどのような施設があるのかを確かめたいという方はぜひ利用してみてください。

ランキングから探す方法

続いて、都道府県別のランキングを紹介していきます。

関東(東京) 東京都
関東(東京以外) 神奈川県  埼玉県  千葉県  茨城県  栃木県  群馬県
北海道・東北 北海道  青森県  岩手県  宮城県  秋田県  山形県  福島県
中部 新潟県  富山県  石川県  福井県  山梨県  長野県  岐阜県  静岡県  愛知県  三重県
関西 滋賀県  京都府  大阪府  兵庫県  奈良県  和歌山県
中国・四国 鳥取県  島根県  岡山県  広島県  山口県  徳島県  香川県  愛媛県  高知県
九州・沖縄 福岡県  佐賀県  長崎県  熊本県  大分県  宮崎県  鹿児島県  沖縄県

施設の提供サービスや人員基準、費用などからランキングを生成しているため、どうやって選んだらいいのかわからないという方はぜひランキングから探してみてください。

また「入居前の見学や日程調整の手続きが大変そう…」という方は、ケアスル介護で相談してみることがおすすめです。

ケアスル介護では施設の紹介だけでなく、見学や体験入居の申し込みや日程調整の代行も実施しています。

「暮らしの雰囲気を知った上で、納得して施設を探したい」という方も、まずは無料相談からご利用ください。

5問の質問でわかる!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

住宅型有料老人ホームは元気な人におすすめの施設

住宅型有料老人ホームは、レクリエーションや設備などが充実しており、さまざまな状況の方にとって合うところが見つけやすいと言えます。外部サービスを上手に利用すれば、介護ケアや医療ケアを受けながらの利用も可能です。

しかし、要介護度が重度になったり、専門的な医療ケアが必要となった場合には、住宅型有料老人ホームでは限界がきてしまう可能性が高いです。

また、外部サービスの利用頻度が高くなる場合にも、費用面でメリットがあるとは言えないでしょう。

総合的に考えると、住宅型有料老人ホームは、元気で、比較的自立度が高い高齢者におすすめの施設です。

住宅型有料老人ホームとサ高住の違いは?

住宅型有料老人ホームとサ高住の最も大きな違いは、契約形態による違いです。住宅型有料老人ホームは、利用権方式という契約形態をとっているのに対して、サ高住は賃貸住宅と同様に賃貸借契約を結んで住むことになります。またサービス付き高齢者向け住宅の方が自由度が高い一方で、住宅型の方がレクリエーションや生活支援など、集団生活として交流をしながら暮らしやすいと言えるでしょう。詳しくはこちらをご覧ください。

住宅型有料老人ホームで提供されているサービスは?

住宅型有料老人ホームで提供されている主なサービス内容は、以下の通りです。①食事の提供 ②掃除、洗濯、買い物の代行 ③健康相談や緊急時の対応など ④娯楽・レクリエーションに関するサービス詳しくはこちらをご覧ください。

VOICEVOX:四国めたん

5問の質問でわかる!ピッタリの施設をご提案
プロに施設を提案してもらう