日常のケア

QOL向上とアンチエイジングに寄与する口腔の健康

QOL向上とアンチエイジングに寄与する口腔の健康

皆様はどれくらい口腔の健康に関心があるでしょうか。今回は、わが国における高齢者の口腔状況を把握し、人生の豊かさに寄与する口腔のアンチエイジング(口腔の健康維持・向上)についてご紹介します。 梁 洪淵 講師 鶴見大学 歯学部 口腔衛生学講座 歯科医師、薬剤師 抗加齢医学会評議員ならびに専門医 日本抗加齢医学会、口腔衛生学会 北里大学薬学部卒業後、鶴見大学歯学部卒業。鶴見大学歯学部歯内療法学講座、高齢 […]

高齢者にこそ必要な筋力トレーニング

高齢者にこそ必要な筋力トレーニング

近年、さまざまな分野で筋肉の重要性が認められ、スポーツの補強から健康増進まで多種多様な目的で筋力トレーニング(筋トレ)が行われるようになっています。 しかし、筋トレの実施が多くの高齢者に幅広く定着しているとはいえません。筋肉の機能を維持、あるいは衰えた筋肉を強化するための筋トレは、高齢者にこそ取り組んでほしい運動です。 渡邊 裕也 准教授 びわこ成蹊スポーツ大学 スポーツ学部 健康運動指導士/NS […]

食欲不振となった高齢者への対応や向き合い方について

食欲不振となった高齢者への対応や向き合い方について

健康な状態を維持するためには適切に栄養を摂ることが必要です。今回は食欲不振となってしまった高齢者への対応や向き合い方について解説します。 杉本 研 川崎医科大学総合老年医学 主任教授、川崎医科大学高齢者医療センター 副院長 1996年 大阪大学医学部卒業 2004年 米国カリフォルニア大学サンフランシスコ校医療センターに留学 2013年 大阪大学医学部老年・腎臓内科学 講師 2020年 川崎医科大 […]

高齢者の水分管理の方法や脱水症を防ぐための対策

高齢者の水分管理の方法や脱水症を防ぐための対策

今回は、高齢者の水分管理方法や脱水症を防ぐための対策についてお話しいたします。 阿部 咲子 准教授 帝塚山大学 現代生活学部 食物栄養学科 管理栄養士/教員 日本栄養治療学会(JSPEN)、日本健康・栄養システム学会、日本サルコペニア・フレイル学会、日本リハビリテーション栄養学会、日本栄養・食糧学会、日本栄養改善学会、日本栄養経営実践協会 病院や介護老人保健施設での勤務を経て2020年4月より現職 […]

高齢社会におけるヘルスプロモーションの重要性

高齢社会におけるヘルスプロモーションの重要性

今回は、高齢者社会におけるヘルスプロモーションの現状と重要性についてお伝えいたします。 入江 由香子 准教授 大東文化大学 スポーツ・健康科学部スポーツ科学科 博士(健康福祉)、健康運動指導士、 パラスポーツ指導員上級 など 日本体育・スポーツ・健康学会、日本スポーツ産業学会、日本学校保健学会 など 福岡大学体育学部体育学科卒業。国立身体障害者リハビリテーションセンター学院リハビリテーション体育専 […]

タクティール(触れる)の意味と効果

タクティール(触れる)の意味と効果

今回は、私が学んだタクティールタッチ®の方法や効果、そして手で触れることの意味についてお話しいたします。 荒木 実代 教授 神戸医療未来大学 人間社会学部 未来社会学科 教員/介護福祉士、タクティールタッチセラピスト 日本臨床教育学会、武庫川臨床教育学会、日本看護福祉学会、日本介護福祉学会 武庫川女子大学大学院 臨床教育学研究科 修士課程修了(臨床教育学修士)後、近畿医療福祉大学 社会福祉学部 生 […]

穏やかな看取りを目指すには<br>~介護をする人・される人も、知っておきたいアドバンス・ケア・プランニング

穏やかな看取りを目指すには
~介護をする人・される人も、知っておきたいアドバンス・ケア・プランニング

もしもの時のためにあなたが望む医療やケアについて前もって考え、家族や医療ケアチームと繰り返し話し合い共有する仕組みをアドバンス・ケア・プランニングと言います。 近年、厚生労働省が「人生会議」(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)と名付け、普及・啓発を始めています。 国民向け普及・啓発事業 ~人生会議について考えるきっかけをつくるためにVol.1 (https://www.youtube.com […]

心がつながるタッチケア

心がつながるタッチケア

タッチケアとは、手や指を使って、触れる・さするなどの肌に優しくおだやかな刺激を伝えることで、からだとこころを癒し、健康の維持や健康を増進することをいいます。また、 認知症の方々へのケアや障がいのある方々のケアなどにも用いられ、家族を含めた介護にたずさわる方々との心のきずなを作るためにも役立てることができるとされています。今回はそのタッチケアについて紹介いたします。 外村 昌子 教授 森ノ宮医療大学 […]

ロコモティブシンドローム(locomotive syndrome)を予防し,元気に長生き

ロコモティブシンドローム(locomotive syndrome)を予防し,元気に長生き

今回はロコモティブシンドローム(日本語で「運動器症候群」)についてとその予防方法についてご紹介します。  鶯 春夫 教授/学科長 徳島文理大学 保健福祉学部 理学療法学科 理学療法士/医学博士 徳島県理学療法士会会長/日本理学療法士協会代議員 1986年に理学療法士となり一般病院に勤務後、2010年に医学博士(徳島大学)を取得し、同年に徳島文理大学教授に就任した。専門は健康増進、介護予防、地域リハ […]

だれでも参加できるスポーツ<br>「アダプテッド・スポーツ」の紹介

だれでも参加できるスポーツ
「アダプテッド・スポーツ」の紹介

より良い健康状態を維持するには適度な運動が不可欠です。しかし身体的な理由でスポーツを行うのが難しい方もいらっしゃいます。本コラムでは、そんな方でも参加できるスポーツの考え方を大切にした「アダプテッド・スポーツ」について紹介します。 河野 喬 准教授 広島文化学園大学 人間健康学部 社会福祉士/教員 日本社会福祉学会、日本アダプテッド体育・スポーツ学会 広島文化学園大学人間健康学部准教授。博士(芸術 […]

高齢者施設における転倒と心身への影響および転倒予防対策の現状について

高齢者施設における転倒と心身への影響および転倒予防対策の現状について

高齢者の介護が必要になる1つの要因に骨折・転倒があげられております。その中で高齢者施設における転倒と心身への影響、転倒予防対策について紹介します。  高取 克彦 教授 畿央大学 健康科学部 理学療法学科 理学療法士/教員 日本理学療法士協会,日本老年医学会,日本転倒予防医学会 大阪厚生年金病院(現JCHO大阪病院),西大和リハビリテーション病院リハビリテーション科にて勤務後,平成19年より畿央大学 […]

記憶力低下予防のための脳トレ

記憶力低下予防のための脳トレ

「脳トレ」という言葉を聞いたことのある方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。脳トレとは脳力トレーニングの略であり、最近はゲームや雑誌などでも取り上げられています。脳トレの目的は間違い探しなど様々な問題に取り組むことで集中力や記憶力を維持したり改善させたりすることです。しかし様々な研究によってどのような脳トレを行うことが最も集中力や記憶力の維持や改善に効果があるのかは十分には定まっていない現状が […]

家族でも実践できる介護現場で行われるストレスマネジメント

家族でも実践できる介護現場で行われるストレスマネジメント

介護の専門職であれ,ご家族であれ,介護という営みにストレスはつきものです.介護を必要とされる方のよりよい生活・人生をサポートしていくためにも,ストレスとうまく付き合ってゆくことが重要です.以下では,その方法である「ストレスマネジメント」についてご紹介します. 北垣 智基 准教授 天理大学人文学部社会福祉学科(2024年4月から改組により名称変更) 社会福祉士/介護福祉士/教員 立命館大学大学院社会 […]

高齢者の携帯やスマートフォン使用時の理想的な姿勢について

高齢者の携帯やスマートフォン使用時の理想的な姿勢について

皆さんは理想的な姿勢について考えたことはあるでしょうか?本コラムでは現代人に多く見られる悪い姿勢についての解説と、家でも簡単にできるストレッチを紹介します。 瀬川 大 教授 大和大学 保健医療学部 総合リハビリテーション学科 作業療法学専攻 日本作業療法士協会・日本世代間交流学会など 2008年に作業療法士免許を取得し、神戸の回復期リハビリテーション病院にて10年勤務。整形外科疾患、脳血管疾患など […]

高齢者の活動レベルにあわせた社会参加の形

高齢者の活動レベルにあわせた社会参加の形

高齢者の「社会参加」と聞くとどのような活動を思い浮かべますか?「友人と会う」「ボランティア活動に参加する」のような活動だけではなく、身体に無理のない範囲で「介護専門職の人と話す」ことも高齢者にとっては大きな意義があります。本コラムでは高齢者の活動レベルにあわせた社会参加の方法を紹介します。 太田 健一 助教 日本福祉大学 福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科(通信教育) 作業療法士/教員 日本 […]

高齢者への「香りのアート」を使ったケアについて

高齢者への「香りのアート」を使ったケアについて

近年、高齢者の認知機能向上や健康維持のために、香りが大きな注目を浴びつつあることをご存じでしょうか。「におい」や「香りのアート」を利用した高齢者ケアについて、効果や実例を紹介します。 岩﨑 陽子 准教授 嵯峨美術短期大学 美術学科 美学会、日本味と匂い学会、意匠学会 その他 一九七三年生まれ。大阪大学文学研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、嵯峨美術短期大学准教授。専門はフランス美学・哲学。味と […]

高齢者における拘縮対策とそのポイント

高齢者における拘縮対策とそのポイント

手足や首,背中,あごなどの関節の動きが悪くなり、介護の難易度を高めてしまう関節拘縮.立つ,座るといった日常生活活動も難しくてしまう拘縮は一度発生すると改善することが難しいと言われています.本コラムでは実践できる拘縮対策とそのポイントについて紹介します. 沖田 実 教授 長崎大学生命医科学域(保健学系) 理学療法士 日本基礎理学療法学会,日本結合組織学会,日本ペインリハビリテーション学会,全国介護・ […]

転倒関連体力の維持において知っておくべきこと

転倒関連体力の維持において知っておくべきこと

高齢期の転倒は骨折を引き起こしやすく、歩行が困難になることで顕著な体力低下が生じます。転倒を予防するために日ごろからできる体力維持のための運動を紹介します。 杉浦 宏季 教授 福井工業大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 博士(学術) 日本体育測定評価学会、日本教育医学会 昭和59年生まれ。福井市出身。金沢大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。現在、福井工業大学スポーツ健 […]

介護施設での身体拘束はどんな現状?身体拘束を行わない施設の見極め方について解説

介護施設での身体拘束はどんな現状?身体拘束を行わない施設の見極め方について解説

家族を介護施設に入れたいけど、そこで身体拘束が行われないかどうか心配という方も多いのではないでしょうか。身体拘束の現状や身体拘束を行わない介護施設の選び方について解説します。 新居 富士美 教授 山口県立大学 看護栄養学部看護学科 看護師・保健師・大学教員 日本認知症ケア学会会員 熊本大学医学部附属病院にて8年勤務。大分医科大学医学部看護学科卒業後、同大学大学院、青森県立保健大学大学院を修了。現在 […]

高齢期に気を付けたい老年症候群とは?対策と併せて解説

高齢期に気を付けたい老年症候群とは?対策と併せて解説

加齢に伴い多くの高齢者に見られる老年症候群。老年症候群の分類やフレイルとその予防法について解説します。 今岡 真和 准教授 大阪河﨑リハビリテーション大学 リハビリテーション学部 博士(保健学)/専門理学療法士(予防理学療法・地域理学療法・支援工学理学療法) /認定理学療法士(健康増進・参加)/骨粗鬆症マネジャー 貝塚市理学療法士会会長 日本理学療法士協会、日本老年医学会、日本老年療法学会、日本公 […]

高齢者の転倒予防をするためには?予防法や対策について解説

高齢者の転倒予防をするためには?予防法や対策について解説

ご自宅での介護を行っている方や介護施設をお探しの皆さまにとって、高齢者の転倒予防は今後の健康と生活の質の維持・向上に直結する重要なテーマと考えます。まず、転倒のリスクを理解し、それに対処する方法を知ることが不可欠です。 転倒予防の第一歩は、高齢者がなぜ転倒しやすいのかを理解することです。その要因と、個々の状況に合わせた対策を解説していきます。高齢者の転倒予防には、適切な運動が効果的です。介護施設で […]

介護施設の種類施設での暮らし・レクリエーション日常のヘルスケアや食事ケア

介護の現場やヘルパーさんのことを 一番に考えた介護記録ソフト

Care-wingは介護事業者からの依頼がきっかけで開発された記録と業務効率化に特化した介護ソフトです。 介護記録にスマホとICタグを利用することにより、業務効率化。 DX(デジタルトランスフォーメーション)でスマートな介護業務を実現します。 2009年のサービス提供から長年ご愛顧いただき、今では2,000を超える介護事業所が導入。 「本当に介護事業者やヘルパーさんのことを考えたICTシステム」と […]

在宅介護関連知識施設での暮らし・レクリエーション日常のヘルスケアや食事ケア

日々の介護で手がまわらない場所も「低価格&短時間」の利用が可能なお掃除サービス

ワンヒッター株式会社は「より良い生活をもっと身近に」をコンセプトに東京23区および千葉西エリアを中心にハウスクリーニング事業を展開しております。 サービス概要 サービス名:(浴室/キッチン/レンジフード/エアコン/洗濯機/ほか)丸洗いサービス URL   :http://one-hitter.her.jp 業界トップクラスの低価格、省時間にて各種丸洗いサービスを展開しております。 介護での活用シー […]

介護に関わる各種トピック施設での暮らし・レクリエーション

職員の人材育成や働き方の改善の支援サービス

麻生教育サービス株式会社(本社:福岡市博多区、代表取締役:古野金廣、以下「麻生教育サービス」)は、1989年の創業以来、「人と組織に創造力と活力を」をコンセプトに、多数の自治体や民間事業所への支援実績があります。 サービス概要 サービス名:医療・福祉事業所向け人材育成研修事業 URL   :https://www.aso-education.co.jp/training/well サービス名:介護 […]

介護に関わる各種トピック日常のヘルスケアや食事ケア

操作が簡単な介護職員向けのシフトやモチベーション管理ツール

株式会社エピグノ(本社:東京都港区、代表取締役:乾 文良、以下「エピグノ」)は「医療・介護従事者の幸せ」実現のために「医療・介護従事者一人ひとりに対するきめ細かな人材マネジメントソリューション」を提供しています。 サービス概要 サービス名:医療・介護人材マネジメントソリューション「エピタク」 URL:https://epigno.jp/ エピタクは介護施設・在宅医療事業所に向けた人材マネジメントソ […]

在宅介護関連知識日常のヘルスケアや食事ケア

利用者の状態がリアルタイムにわかる介護用ベッドセンサー

株式会社シンセイコーポレーション(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:林 範植)は、専門貿易商社として1973年に設立以降、輸出入に留まらず、IT製品の開発やエンジニアリングなど多様な事業を展開してきました。通信ソリューション事業においては、介護現場で有効活用できる「介護用みまもりセンサーCare-Top」を提供しております。 サービス概要 サービス名:ベッド利用者の状態がリアルタイムにわかる「 […]

介護に関わる各種トピック日常のヘルスケアや食事ケア

”水に濡れても消えない”腕に巻けるメモ

株式会社コスモテック (本社:東京都立川市、代表取締役:高見澤友伸) サービス概要 サービス名:wemo ウェアラブルメモ URL:https://www.wemo.tokyo/ 介護での活用シーン いつでも どこでも かける おもいだせる wemoは腕に巻いて使用できるメモ「ウェアラブルメモ」です。 素材にシリコンを採用し独自のコーティングを施すことで、油性ボールペンで書いて消しゴムや指で消すこ […]

日常のヘルスケアや食事ケア

健康を考えた着脱のしやすい便利な靴

アサヒシューズ株式会社は、1892年(明治25年)創業から130年を迎えた総合履物メーカーです。 子供靴~大人まで幅広く対応しており、また近年では「快歩主義」 「アサヒメディカルウォーク」 「アサヒフットケア」など健康を考えた靴の製造・販売を行っています。 サービス概要 サービス名:アサヒシューズホームページ URL:www.asahi-shoes.co.jp 介護での活用シーン 「快歩主義」ブラ […]

介護に関わる各種トピック認知症

GPSを利用して安全な介護を実現するサービス

株式会社トレミールは通信機器等のレンタル・販売を主に物流やサポートセンターなども運営しております。 2021年5月から量販店等でのGPS販売を開始し、販売台数は1年足らずで500台を突破致しました。 サービス概要 サービス名:TRE GPS URL:https://rental.tregps.com/products/detail/7 GPS端末の購入・レンタルどちらも取り扱っているため、ニーズに […]