有料老人ホームを徹底解説!入居のタイミングや費用について

有料老人ホームを徹底解説!入居のタイミングや費用について

家族に迷惑をかけたくない、同居は難しい、在宅介護に限界を感じた場合には、有料老人ホームへの入居を考えることがおすすめです。有料老人ホームにはさまざまな種類があり、それぞれで特徴が異なります。

実際に有料老人ホームを検討する場合は、入居のタイミングやホームでの1日の流れなどを知っておくことが大切です。有料老人ホームについての理解を深め、条件に合ったホームを見つけましょう。

関連記事
有料老人ホームの種類を徹底解説!その他老人ホームの種類まで網羅!
有料老人ホームの種類を徹底解説!その他老人ホームの種類まで網羅!
シニアライフ・コンサルタント
所有資格:福祉住環境コーディネーター、宅地建物取引士
専門分野:介護全般
職業: 介護全般をテーマに、フリーでセミナー講師、ライター、コメンテーター等

これまで、高齢者住宅の入居相談アドバイザーとして約20,000件以上の高齢者の住まい選びについての相談を受け、日経BP社より共著にて「これで失敗しない!有料老人ホーム賢い選び方」を出版。 また、医療・介護・福祉業界に特化した人材紹介会社にて、介護士や看護師、リハビリ職などの転職支援キャリアアドバイザーにも従事。 利用者・家族・介護従事者の視点を持ち合わせ、「高齢者住宅の選び方」「介護と仕事の両立」など介護全般をテーマとしたセミナーの講師をする傍ら、テレビ・新聞・雑誌などでコメンテーターとして活躍。詳しくはこちら

約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4
約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4
約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

有料老人ホームとは

そもそも有料老人ホームとはどのようなものなのか、基本的な知識から身につけていきましょう。有料老人ホームとは、民間企業等が運営する高齢者のための入居施設であり、心身の健康を保ち、安全に暮らすことを目的とした住まいです。

有料老人ホームは大きく3つの種類があり、それぞれで提供されているサービスは異なります。

種類 提供サービス 特徴
介護付き有料老人ホーム
  • 生活支援
  • 身体介護
  • リハビリ
  • レクリエーション
  • 食事サービス
日常生活全般の介助
住宅型有料老人ホーム
  • 生活支援
  • 食事サービス
介護が必要な場合はサービス事業所と契約
健康型有料老人ホーム
  • 家事サポート
  • 食事サービス
要介護になると退去

それぞれの違いを詳細まで知ることで、有料老人ホームについての理解を深めていきましょう。

介護付き有料老人ホーム

介護が必要な人にはその施設のスタッフがサービスが提供するのが介護付き有料老人ホームです。介護付き有料老人ホームは、生活の支援や身体介護を始めとし、リハビリなどのサービスも提供しています。

また、食事のサービスやレクリエーションなどもあり、介護が必要な人が暮らしやすい環境が整っていることが特徴です。ホームが契約している外部サービス事業所のスタッフから介護サービスを受けることもあります。

また、介護を必要としない自立の人も入居できる介護付き有料老人ホームもあります。介護が必要になった時にはワンストップで介護サービスを受けられるという安心感があります。

介護付き有料老人ホームについて詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。

住宅型有料老人ホーム

住まいとして提供されているのが、住宅型有料老人ホームです。基本的な生活支援や食事サービスが提供されており、介護サービスはありません。介護が必要な場合は、外部のサービス事業所と個々で契約して介護サービスを受けます

住宅型有料老人ホームは、介護を必要としない自立した人と介護を必要とする人がいる混合型の施設が多いです。

健康型有料老人ホーム

家事のサポートや食事のサービスなど、最低限のサポートで自立を促すことが、健康型有料老人ホームの特徴です。文字通り健康な人が入居するホームであり、介護などのサポートを必要とせず、豊かな老後を過ごしたい人が利用するものと考えましょう。

そのため、入居条件は健康な人のみとなっており、介護が必要になった場合は退去しなければなりません。退去の際には提携している、あるいは近隣のホームや介護施設を紹介してもらえることもあります。

「自分に合った有料老人ホームを探したい」「老人ホームに入りたいけれど、どこが良いかわからない」という方は、ケアスル介護での相談がおすすめです。

ケアスル介護なら、約5万件の施設の中からあなたに合った施設を紹介することが可能です。

自分に合った介護施設を探し、安心・安全な老後生活を暮らしたい方は、ぜひケアスル介護へ相談してみてください。

約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4
約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4
約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

有料老人ホームへの入居を考えるタイミング

いつ有料老人ホームへの入居を考えるべきか、そのタイミングで悩む人は少なくありません。入居を考えるタイミングは人によってさまざまですが、代表的なケースとしては次の3つがあげられます。

  • 元気なうちに
  • 病院から退院するとき
  • 在宅介護に限界が来たとき

これらのタイミングを把握して、いつ入居を考えるべきなのかを知っておきましょう。

元気なうちに

元気なうちは有料老人ホームへの入居は不要と考えがちですが、その後の生活を考慮するなら元気なうちに入居するのはメリットが大きいです。。元気なうちに入居することで、安心・安全な環境が得られ、それが介護予防につながりますもし介護が必要になった際もスムーズにサポートを受けることができ、支える家族の負担を減らせます

また、元気なうちなら本人の希望や意見を尊重して入居先を決めることができます。家族で十分に話し合ったうえでみんなが納得できる有料老人ホームへの入居が実現可能です。

病院から退院するとき

病気やけがなどで入院した場合に、退院のタイミングで有料老人ホームへの入居を考えることも選択肢のひとつです。退院時に介護状態になった場合はもちろん、元気に回復していても、特に一人暮らしの場合は、いつまた入院が必要になるかという不安がつきまといます。。

年齢を重ねると入退院を繰り返すことも多く、自宅での介護や看病が難しくなることもあります。有料老人ホームに入居すれば、緊急事態でも素早い対応をしてもらえ安心です。

有料老人ホームは必ず医療機関と提携しています。提携先の医療機関・提携内容を確認して入居先を検討してみても良いでしょう。

在宅介護に限界が来たとき

在宅での介護に限界を感じた時も有料老人ホームへの入居を考えるタイミングです。在宅介護は、家族の負担が大きくなりやすく、本人にとっても心苦しいなどの精神的負担を感じることがあります

介護疲れで関係が悪化したり、共倒れしたりするリスクもあるため、限界や将来の不安を感じた時は、有料老人ホームの利用を検討しましょう。

有料老人ホームでの1日の過ごし方と流れ

実際に有料老人ホームではどのような暮らしが待っているのでしょうか。施設の入居対象(自立者向けか要介護者向けか)によって1日の流れに違いがありますがが、主なタイムスケジュールは次の通りです。

時間 内容
7時 起床・身支度・整容
8時 朝食・服薬・口腔ケア
9時 体操や運動
9時半 入浴
12時 昼食
13時 レクリエーション
15時 おやつ
18時 夕食
21時 就寝

朝7時頃に起床して身支度を整えてから、朝食の時間となります。朝食後は歯磨きやうがいなど口腔ケアを行い、その後は身体を動かしたり、入浴を済ませます。、空いた時間は自由に過ごします。

昼食後は、入居者全員が参加できるレクリエーションやサークル活動などが実施されます。おやつやお茶を楽しみ、ゆっくりと時間を過ごした後は、夕食・口腔ケア・就寝となり1日が終了します。

食事内容は管理栄養士が立てた献立で、カロリーや栄養バランスが計算されたものになります。季節の旬の素材を利用し、お正月やクリスマスなど行事を楽しむ食事も提供されます。

咀嚼や嚥下能力に応じて刻み食や流動食の対応、高血圧や糖尿病の人向けに塩分や糖質・カロリーを考慮した医療食も提供しています。

1日の流れについては、自立している人が多いホームでは、自由時間が多い傾向にあります。

共同生活での刺激がケアにつながる

有料老人ホームに入居する魅力としては、共同生活で得られる刺激が、入居者自身のケアにつながることがあげられます。在宅介護では接する人が限定されてしまい、刺激も少なくなることが多いです。

刺激が少ないと脳の認知機能は低下しやすく、これによって認知症が進行することも少なくありません。有料老人ホームでは入居者同士の交流やスタッフとのコミュニケーションも多くなります。また、レクリエーションが充実している施設はより刺激が多くなり、心身ともに健康に過ごせます。

レクリエーションの内容・料金・頻度は施設によって違います。参加回数が多けければ費用も高くなります。また、プロの演奏家や指導者を呼ぶなど充実したレクリエーションを用意して入居者を楽しませている高価格の有料老人ホームもあります。

「自分に合った有料老人ホームを探したい」「老人ホームに入りたいけれど、どの施設が良いかわからない」という方は、ケアスル介護での相談がおすすめです。

ケアスル介護なら、約5万件の施設の中からあなたに合った施設を紹介することが可能です。

自分に合った介護施設を探し、安心・安全な老後生活を暮らしたい方は、ぜひケアスル介護へ相談してみてください。

約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4
約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4
約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

有料老人ホーム入居者の日常の楽しみ

有料老人ホームでの生活は退屈ではないか、不満を抱えないかなど心配になることもあるかと思います。有料老人ホームでは、日常の楽しみは数多くありますどのような楽しみがあるのかを知り、入居生活をイメージしていきましょう。

家族との面会

有料老人ホームでは家族と自由に面会でき、これを楽しみに毎日を過ごしている人は少なくありません。面会時間は施設によって決められているものの、回数制限は設けられていないことが多いです。近くに家族が住んでいるなら面会にも来てもらいやすく、家族とのコミュニケーションが精神的なケアにもつながります。

レクリエーションやラジオ体操などの体を動かす活動

レクリエーションやラジオ体操などの活動も、日常の楽しみの1つです。レクリエーションはさまざまな種類がありますが、カラオケ大会やマッサージ、軽いスポーツなどを行うこともあります。レクリエーションによって得られる刺激や入居者同士のコミュニケーションは、日常の大きな楽しみです。

月1〜2回の訪問美容

施設によっては月に1~2回ほど美容師が訪問し、髪を切ってくれます。身だしなみを整えられることはもちろん、新しい髪型に挑戦するなど刺激を得ることで、毎日にハリが生まれます。

週1〜2回の訪問販売での買い物

週に1~2回ほど、地域の小売店がホームに訪問販売に来ることがあります。購入できる品物はホームによって違いがありますが、日用品や衣料品があります。その日は自由に買い物ができ、楽しみにしている人も多いでしょう。家族も一緒にショッピングを楽しむこともできます。

訪問販売では普段買えないものを購入でき、生活に必要なものを自分で選んで買うことが、刺激にもつながります。

外出

有料老人ホームでは基本的に安全性が担保できれば外出は自由です。ですので、自立している方は、積極的に外出を楽しんでいます。散歩に出かけたり、買い物ができたりするだけではなく、空いた時間で家族に会いに行くことも可能であり、自分の意思で自由に時間を使えることが、精神的な自立を促します。

1人での外出が難しい方は、ご家族が同伴することで外出許可が得られます。数時間の外出や数日間のお泊まりもできます。

また、スタッフがついて全員で近所にお花見に出かけたり、外食を楽しんだりする行事も企画されています。自立した方が多い有料老人ホームでは、バスを貸し切って遠足なども企画されます。

地域の子どもとの交流

料老人ホームの近くにある保育園や幼稚園、小学校の子どもたちと交流する機会が設けられることも多いです。子ども達は高齢者と触れ合うという授業の一環でホームを訪ねます。子ども達との交流を楽しみにしている人も多く、昔の遊びを子どもに教えたり、お話をしたりすることで大きな刺激になっています。

有料老人ホームの費用

有料老人ホームの費用は千差万別です。立地条件や人員配置などで費用は変わってきます。に入居するには、費用がかかります。どの老人ホームを選ぶかによってかかる費用は異なるため、この違いを把握しておきましょう。また、入居先によって介護保険が適用できるかどうかも異なるため、これも確認しておくことが大切です。

介護付き有料老人ホームと住宅型有料老人ホームの費用

有料老人ホームの費用の類型別平均額は下記の通りです。あくまでも平均値であって、個別ではかなりの違いがありますので、しっかり確認することが大切です。

一時金の平均費用 平均月額料金
介護付き有料老人ホーム 約350万円 約22万円
住宅型有料老人ホーム 約90万円 約13万円

入居の際に一括で支払う一時金と毎月支払う月額料金は、介護付き有料老人ホームのほうが高くなっています。これは介護サービスが付属しているからであり、その分がコストアップしています。

ただし、住宅型有料老人ホームでも、介護が必要になった場合は別途外部のサービス事業所と契約することになり、介護サービス費用が発生することは理解しておきましょう。

有料老人ホームの介護サービス費用

有料老人ホームに入居し介護サービスを受ける場合は、介護保険が適用されます。自己負担割合は所得により変わり、サービス料金の1~3割となります

ただし、介護付き有料老人ホームと住宅型有料老人ホームでは介護サービスの在り方が変わってきます。

介護付き有料老人ホームでは、介護保険制度でいう「特定施設入居者生活介護」が適用となり、介護度によって介護サービス費が決まり、サービス内容に関わらず毎月定額の費用負担となります。

住宅型有料老人ホームは「在宅サービス」が適用され、利用したサービス分の費用を支払います。介護サービスの利用頻度が高いほど自己負担する金額も増え、サービス費用の1〜3割が適用される支給限度額を超えると負担は10割となり、費用は跳ね上がります。傾向として介護度の重い人は介護付き有料老人ホームのほうが、費用負担が少なくなります。

自己負担額が軽くなる高額介護サービス費

自治体に申請することで、介護サービスに支払った費用の一部が戻り、自己負担額を軽くすることができますこれは高額介護サービス費という制度であり、毎月支払っている介護費用が上限額を超えると、超えた分のお金が戻ってきます。

介護費用の上限額は世帯や所得などの条件によって異なります。また、支給を受けるには事前の申請が必要です。

有料老人ホームの入居条件

有料老人ホームはそれぞれ特徴があり、入居条件も介護付きか住宅型かの類型による違いというより、各ホームによって異なりますしっかり調べて違いを確認しておくことが大切です。

介護付き有料老人ホーム・住宅型有料老人ホーム

介護付き有料老人ホームでも住宅型有料老人ホームでも、入居条件は下記のようになっています。自立型においては、介護認定があると入れないホームもありますので確認が必要です。

年齢は原則65歳以上となっていますが、介護専用型・混合型においては、それよりも若い年齢で特定疾病により要介護認定が降りていれば入居できるホームもあります。

介護専用型 混合型 自立型
入居可能な年齢 原則65歳以上 原則65歳以上 原則65歳以上
入居対象者の要介護度 要介護1~要介護5 自立~要介護5 身の回りのことが自分でできる方

健康型有料老人ホームは60歳以上の自立した高齢者のみが対象

老後の生活を豊かに過ごすことを目的としている健康型有料老人ホームは、60歳以上で自立した人が入居の対象となります。支援や介護が必要な人は入居の対象外です。また、入居してから介護が必要になった場合は退去しなければなりませんので注意しましょう。

有料老人ホーム入居までの5つのステップ

実際に有料老人ホームに入居するには、どのような手順が必要なのかを知っておきましょう。事前の準備から入居までのステップは、大きく次の5つです。

  1. 希望する条件を決める
  2. 条件に合う有料老人ホームの情報を集める
  3. 資料やパンフレットを取り寄せて比較検討する
  4. 見学に行く・体験入居をする
  5. 契約して入居する

まずは希望条件を決め、何を重視したいのかを整理しておきましょう。予算、立地、身体状態などによって、入居するホームは違ってきます。

希望条件がでたところで、しその条件に合う有料老人ホームの情報を集めます。ネットを利用したり、有料老人ホームの紹介センターなどを利用して、情報を収集しておきましょう。

気になるホームは資料やパンフレットを請求して、複数で比較検討することが大切です。入居前には実際に見学に行き、ホームの各設備や居室、雰囲気、スタッフや入居者の様子を確認しておきましょう。また、契約前に体験入居をすると良いでしょう。入居者からの情報や見学では確認できない夜間帯の状態を知ることができます。各種条件に納得できたなら契約し、入居となります。

有料老人ホームは将来に不安を感じたら早めに情報収集を始めよう

家族に迷惑をかけたくない、同居は難しいと思うなら有料老人ホームへの入居をおすすめします。ホームはそれぞれ特徴と違いがあるため、早めに情報収集をして、自分に合っているものを見つけておくことと、いざという時にスムースに決めることができます。

将来に不安を感じたなら早めに行動して情報を集めておき、自身や家族に負担がかからないうちに、有料老人ホームへの入居を検討しましょう。

老人ホームの
知りたいことがわかる
種類を診断 料金を診断 空室を確認
老人ホームの
知りたいことがわかる
種類を診断 料金を診断 空室を確認