介護に関するお役立ちメディア「ケアスル介護」|コラムTOP

新着一覧

介護において家族を支える大切さ

介護において家族を支える大切さ

患者さん家族への心理的な支援の大切さについて、今回はお話しいたします。 緑川 晶 教授 中央大学 文学部 心理学専攻 公認心理師、臨床心理士 日本高次脳機能学会、日本神経心理学会 中央大学を卒業後、大学病院の脳神経内科や地域のリハビリテーションセンターで認知症や高次脳機能障害を持つ患者とその家族を対象に臨床活動に従事してきました。 2013年から現職です。研究面では、当事者ができることや得意なこと […]

介護職員のストレスと心身の健康を支えるには

介護職員のストレスと心身の健康を支えるには

介護業務は肉体労働・頭脳労働・感情労働すべてを含む仕事です。感情労働は、「嬉しい」「楽しい」といった感情を出すことを求められています。反対に「怒り」や「悲しみ」などの感情は抑制する必要があるなど、適切又は不適切な感情が定められている労働です。 まさに、介護施設で働く専門職の方々はプロフェッショナルですが、そこは人間です。利用者さんの暴言・暴行があっても、ぐっと我慢して「病気からくるもの」と解っては […]

どうする?離れて暮らす高齢の家族の見守り<br>―在宅におけるIoTを活用した遠隔見守り―

どうする?離れて暮らす高齢の家族の見守り
―在宅におけるIoTを活用した遠隔見守り―

高齢者の一人暮らしは年々増加傾向にあるのをご存じでしょうか。本コラムでは、離れて暮らす高齢の家族の見守りについて解説します。 天谷 尚子 助教 和洋女子大学 看護学部 看護学科 看護師、介護支援専門員 日本看護科学学会 日本看護学教育学会 日本公衆衛生看護学会 日本死の臨床研究会 セコム医療システム株式会社、公益財団法人日本訪問看護財団で訪問看護師として勤務。同財団の研修事業部では、訪問看護師の現 […]

「医療、福祉」の労働力不足を補う外国人労働者<br>~地域差に焦点をあてて~

「医療、福祉」の労働力不足を補う外国人労働者
~地域差に焦点をあてて~

高齢化が進展する中、「医療、福祉」サービス需要が高まりを見せる一方、この産業では労働力不足が深刻化しています。これに対し日本人の採用だけではその不足を解消することが困難なため、近年、この産業では外国人労働者の受入が急速に進展しています。本稿では、「医療、福祉」の労働力不足の現状と外国人労働者受入の実態を地域差に基づき説明します。 佐藤 彩子 准教授 公立大学法人公立鳥取環境大学 経営学部 博士(経 […]

作業記憶を利用した生活行為が作用する脳の働き

作業記憶を利用した生活行為が作用する脳の働き

私達が毎日行っている生活行為は脳と身体の運動に繋がっています。生活行為には目的と意味があり、感情や知的面にも影響を及ぼしています。情報を処理しつつ一時的に必要な事柄を保持する作業記憶を意識的に生活行為に取り入れてみましょう。脳と身体の調和が益々向上できる脳と身体の体操になります。生活行為に独自の脳と身体の体操を是非意識して毎日実践してください。 杉原 勝美 作業療法学専攻長・教授 四條畷学園大学 […]

高齢者の口腔ケアの重要性

高齢者の口腔ケアの重要性

口は、「食べる」、「話す」、「呼吸をする」、「表情をつくる」などの多くの役割を担っています。日常的に、ごく当たり前に行っていることばかりですが、これらは全て口の中の衛生状態が良好に保たれ、口の周囲を含めた筋肉が円滑に動くことで行える動作なのです。 今回は高齢者における口腔ケアの重要性について解説します。 畑田 晶子 准教授 関西女子短期大学 歯科衛生学科 歯科衛生士 社会福祉士 日本歯科衛生学会 […]