グループホームのショートステイの特徴や申込方法を解説

グループホームのショートステイの特徴や申込方法を解説

「グループホームのショートステイはどんなサービスなの?」「ショートステイはうちの家族は利用できるの?」と、気になっている方は多いでしょう。特に、家族の介護をしている方にとっては、ショートステイは気になる介護サービスの一つなのではないでしょうか。

本記事では、グループホームのショートステイの基礎知識からメリット・デメリット、利用の方法まで解説しています。

グループホームのショートステイの利用で介護負担を軽減させ、家族みんなが笑顔でいられるよう行動していきましょう。

関連記事
グループホームとは?入居条件からサービス内容、費用についても解説!
グループホームとは?入居条件からサービス内容、費用についても解説!
認知症対応型共同生活介護ミニケアホームきみさんち 認知症対応型共同生活介護ミニケアホームきみさんち 管理者
所有資格:介護福祉士,介護支援専門員
専門分野:認知症介護
職業: 認知症対応型共同生活介護ミニケアホームきみさんち 管理者

10年以上認知症介護に携わる。全ての人が認知症とともに歩み、支えあう「おたがいさまの社会」を目指して活動している。詳しくはこちら

約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

グループホームとは

まずグループホームとは、地域密着型サービスの1つであり、認知症を患っている高齢者の方を対象として少人数での共同生活を行う施設です。多くの場合は5〜9人程度で一つのグループ(ユニット)を組み共同生活を行います。住み慣れた地域で生活したいといった、高齢者の願いをかなえられる施設です。

グループホームの入居条件は主に3つあります。

  • 65歳以上である(ただし65歳以下の若年性認知症の人も利用できる場合があります)
  • 要支援2や要介護1以上で医師から認知症と診断されている
  • グループホームがある自治体に住居と住民票がある

また、3つ目のグループホームと同じ地域内の住民票に関しては、施設によって対応が異なる場合があります場合によってはその地域で住民票を取得してからの期間も条件に含まれているかもしれません。

入居を考えているグループホームがあれば、入居前に必ず入居条件を確認しておきましょう。

関連記事
グループホームとは?入居条件からサービス内容、費用についても解説!
グループホームとは?入居条件からサービス内容、費用についても解説!

グループホームへの入居を検討しているという方は、ケアスル介護がおすすめです。ケアスル介護なら、入居相談員にその場で条件に合った施設を教えてもらうことができるためご希望に沿った施設探しが可能です。

「プロに相談したい」という方は、ご気軽に無料相談を活用ください。

約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

グループホームのショートステイの基礎知識

何もわからないまま、ショートステイの利用をしてしまうと「思ったものと違う」といった事態になってしまうかもしれません。実際にグループホームのショートステイを利用する前に、少しだけでも基礎知識をつけておくと安心です。

  • サービスの特徴
  • 間違いやすいデイサービスとの違い
  • どんな時に利用したらよいか
  • グループホームで過ごす1日の流れ

今回は上記の4つの基礎知識をご紹介します。

サービスの特徴

グループホームのショートステイとは、ご自宅で介護を受けている方に一時的に入居していただくものです。介護者の日常的な負担を軽減するといった目的もあります。

65歳以上で要支援、要介護認定を受けた方であれば利用が可能です。グループホーム内で入居者に利用されていない居室を利用した短期入所生活を行います。ショートステイで入居している期間は、実際に入居している利用者と共にレクリエーションや入浴や食事などの日常介護が受けられます。

実際のそのグループホームでの生活が体験できるため、入居を検討しているグループホームが本当に合うのかなどを見極める体験入居としても有効です。ショートステイは1泊から最長で30日連続で宿泊できます。もちろん途中で、何か事情があったり、施設との相性が悪いと感じたりした場合はショートステイを途中で切り上げるのも可能です。

監修者コメント

グループホームのショートステイは、施設に空き室がある場合に限られます。

計画を持った利用というよりも、緊急時に使ったり、ある意味お試し入居としての意味合いが強いものです。

ですので、ショートステイとして独立して用意されている特養などのショートステイと使い方が異なるため注意しておきましょう。

監修者:志寒 浩二(しかん こうじ)

間違いやすいデイサービスとの違い

ショートステイとデイサービスは混同されがちですが、こちらには明確な違いがあります。ショートステイは宿泊を伴い、デイサービスは日中のみの利用になります。

日中にレクリエーションを行う、入浴介助などを受ける点はショートステイとデイサービスで共通です。ただ、夕方ごろ送迎で帰宅するデイサービス利用者とは違い、帰宅する必要がないため、時間配分はショートステイの方がゆったりとしている場合が多くなります。

どちらを利用するかは、タイミングや利用する理由などの事情に併せて検討しましょう。

どんなときに利用したらよいのか

ショートステイの利用について、多くの方は以下のような理由で利用する場合が多いようです。

  • 介護をしている家族が体調を崩したとき
  • 介護をしている家族に用事があるとき
  • ヘルパーが来ないとき
  • 入所体験したいとき

困ったときに助けてくれる場所といった認識で問題ないですが、空きがなければ利用はできません。あらかじめ利用がわかっている場合は前もって申し込みを行うと良いでしょう。緊急に利用したい場合はケアマネージャーにご相談ください。

グループホームで過ごす1日の流れ

ショートステイの具体的なイメージを持ってもらうために、1泊2日のショートステイを想定して大まかな1日の流れをご紹介します。

1日目 2日目
9:00頃 送迎(施設へ来所) 6:00 起床
体操 7:00 朝食+歯磨き
12:00 昼食+歯磨き 体操
13:00 レクリエーション 10:00 おやつ
15:00 おやつ 12:00 昼食+歯磨き
16:00 入浴 13:00 レクリエーション
18:00 夕食+歯磨き 15:00 おやつ
自由時間 16:00 送迎(帰宅)
21:00 就寝

詳しいスケジュールはイベントの有無や施設によって変わるので、実際の流れはショートステイに行く施設に確認してください。1泊2日程度であれば、入浴を行うかは選べますが、施設体験としてショートステイに行っているのであれば、体験しておいた方がよいでしょう。

また、施設によってレクリエーションに力を入れている所や、クラブ活動として趣味を行う時間がある所もあります。体調に問題がないのであれば、レクリエーションなどには積極的に参加しましょう。

関連記事
グループホームの一日の流れを紹介!利点や選び方を知り不安を払拭
グループホームの一日の流れを紹介!利点や選び方を知り不安を払拭

グループホームでショートステイを利用するメリット・デメリット

グループホームのショートステイを利用するうえで、どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。ここでは、メリットとデメリットをそれぞれ3つずつ解説していきます。

ショートステイの利用を検討しているのであれば、どちらもしっかりと知っておきましょう。

ショートステイのメリット

ショートステイを利用する際のメリットは介護を受けている側の方と介護をしている方の双方、併せて主に3つあります。

  • 他の入居者の皆さんと楽しい時間が過ごせる
  • 入居の疑似体験ができる
  • 介護者の負担が一時的に減る

それでは、それぞれ紹介していきます。

他の入居者の皆さんと楽しい時間が過ごせる

まず1つ目のメリットは、既に入居されている人たちと楽しい時間が過ごせる点です。普段1人で生活をしている方にとって他の入居者の皆さんたちと食事やレクリエーションを行う時間はにぎやかで楽しいものになってくれるでしょう。

また、施設によっては趣味に力を入れている場合もあるので、共有の趣味を持つ友人ができるかもしれません。

入居の疑似体験ができる

ショートステイは体験入居にもなります。見学や日中にサービスを体験できるデイサービスもありますが、今後その施設で生活すると考えれば実際に宿泊するのが最も有効的でしょう。

見学やデイサービスで利用した際には特に問題がなかったとしても、ショートステイで宿泊すると環境の変化でご本人が混乱し、不安で眠れないかもしれません。そうした場合に、ホーム側がどのような対応を取ってくれるのかも試金石となるでしょう。

介護者の負担が一時的に減る

認知症で行方不明の危険性があったり、トイレ介助などが必要だったりすると24時間ずっと介護が続きなかなか気が休まらない介護者もいるでしょう。ショートステイに行ってもらえると、一時的に介護から解放され、気分転換になります。

一時的でも介護負担を減らし、気分転換が行えるのは介護者が今後も介護を続けるために重要です。気分転換をする時間が無ければ、介護うつや虐待の原因にもなるので、ショートステイなどをぜひ利用してください。

ショートステイのデメリット

メリット面が大きく感じるショートステイですが、当然デメリットも存在します。次に、ショートステイの主なデメリット3つをご紹介します。

  • ストレスとなる恐れがある
  • なかなか予約が取れない
  • 連続30日までの利用制限がある

それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう。

ストレスとなる恐れがある

ショートステイを楽しんでくれる方がいる一方で、慣れない環境や知らない方たちとの交流に不安やストレスを感じてしまう可能性があります。そういった方にとっては、ショートステイの時間は楽しいものではなく苦痛になっているかもしれません。

ショートステイに行ってほしい気持ちも分かりますが、ご本人が嫌だと言っているのであれば、「何が嫌なのか」をしっかりと話し合ってください。その理由によっては別の施設のショートステイを検討してもよいでしょう。

なかなか予約が取れない

そもそもグループホームでショートステイを行っている事業所は多くはありません。また、空き室がたまたまなければ受け入れられないこともあります。グループホーム以外でもショートステイは現在、かなり人気の高いサービスです。そのため、なかなか予約が取れない状況にあります。特に週末や連休中は平日よりも予約が取りにくいので、1つの施設だけではなく、複数の施設でショートステイを検討するなど工夫が必要です。

連続30日までの利用制限がある

ショートステイの利用は基本的に連続30日までといった規定があります。何らかの事情があったとき、施設側に空きがあれば、30日以上利用できる場合もあります。

しかし、その場合30日までは介護保険制度の対象になるため自己負担額が1〜3割で利用できますが31日目からは全額自己負担です。この点のみ注意してください。

グループホームのよいショートステイ先の選び方

実際にショートステイを利用する際に、どうすれば介護者に合ったグループホームを選べるのか、施設選びのポイントは以下の2つです。

  • ショートステイに対応しているグループホームを探す
  • 資料請求する
  • 利用前に見学をする(雰囲気・内容)

まずはグループホームのパンフレットなどの資料を請求しレクリエーションや食事など、どこに力を入れているのか、雰囲気はどんな感じなのかを確認しましょう。パンフレットの写真をみて雰囲気などが合わないなと思うのであれば、その施設は避けた方がよいでしょう。

資料請求をして、「この施設よさそう」と思ったら次は見学に行ってみましょう。パンフレットなどの資料では分からなかった点などがわかると思います。また、ここで資料ではわからなかった疑問点などを質問して、その際のスタッフの対応なども確認しておきましょう。

ここで対応に不安がある場合は、その施設でのショートステイは避けた方がよいかもしれません。見学を終えて、この施設でショートステイを行いたいと思った場合は申し込みの手続きなどを進めていきましょう。

関連記事
良いグループホームの見分け方を徹底解説!【入居者感想付き】
良いグループホームの見分け方を徹底解説!【入居者感想付き】
監修者コメント

実際のところ、ショートステイ対応をしているグループホームはあまり多くはありません。

ホーム側としてはすでに入居している方の生活が乱れるリスクがあり、体験入居目的の方を受け入れるのは負担が大きいためです。

監修者:志寒 浩二(しかん こうじ)

グループホームのショートステイに申し込む方法

グループホームのショートステイを利用したいと思った際に、どのように申し込めばいいのかをご紹介していきます。

  • 申し込み手順と当日までの流れを確認
  • 必要な書類を準備しよう

主な流れは上記の2つに分かれているので、それぞれ詳しく見ていきましょう。

申込手順と当日までの流れを確認

まずは資料を取り寄せて、見学をしたグループホームへショートステイの申し込みをする手順4つを紹介します。

  1. 担当ケアマネージャーに相談する
  2. 担当ケアマネージャーが利用の申し込みをする
  3. 施設とケアプランを作成
  4. サービスの利用開始

ショートステイを利用したいと思った場合、実際にグループホームへ利用申し込みを行うのは、担当のケアマネージャーです自分で申し込みを行うわけではないので注意してください。

担当のケアマネージャーにショートステイを利用したい旨と希望する施設を相談すると、ケアマネージャーがそのグループホームに利用申し込みを行います。その際に身体や介護状態などを伝えてもらいましょう。希望するグループホームがショートステイの受け入れが可能な状態であれば、ケアプランの作成に進みます。

このケアプランの作成も基本はケアマネージャーと施設側の話し合いです。ケアプランが完成すれば、実際に利用者とグループホームで契約を交わし、利用日程などを話しあって利用開始となります。一部の施設では、本人や家族との面接を行っている施設もあります。

施設とのやり取りのほとんどはケアマネージャーを通すため、不安要素や伝えておきたい点などがあれば、事前にケアマネージャーに伝えておきましょう。

ショートステイが可能なグループホームを知りたいという方は、ケアスル介護がおすすめです。ケアスル介護は、約5万件の施設情報を掲載しているため幅広い選択肢から検討することが可能です。

「納得いく施設を探したい」という方は、ご気軽に活用ください。

約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

必要な書類を準備しよう

面接や契約を行う際に必要な書類がいくつかあるので、事前に用意しておきましょう。

  • 入居利用申込書
  • 日常生活アンケート(何がどれくらいできるのかなど)
  • 健康診断書
  • 介護保険被保険者者証
  • 健康保険被保険者証もしくは後期高齢者医療被保険者証
  • 身体障碍者手帳(ある方のみ)
  • 介護保険負担割合証
  • 介護保険負担限度額認定証

実際にどの書類が、どのタイミングで必要なのかは施設によって異なります。入居利用申込書は面接の際に記入する場合もあります。詳しくはケアマネージャーを通して確認するようにしましょう。

まとめ|グループホームのショートステイで家族みんなで笑顔になろう

本記事では、グループホームのショートステイの基礎からメリット・デメリット、利用の方法まで解説しました。詳細はグループホームによって違うため、ここでご紹介したものとは異なる場合もある点はご理解をお願いします。

ショートステイは介護をされている方の楽しみになったり、介護をしている方の負担軽減や息抜きになったりします。ショートステイをきっかけに、施設への入居を希望してもらえるかもしれません。

介護が負担になっているのであれば、ショートステイの利用を一度検討してはいかがでしょうか?

グループホームのショートステイの利用条件は?

利用条件は、65歳以上の要支援または要介護認定を受けている方や40歳以上の特定疾病で要介護認定を受けた方です。ただし、詳細な条件はグループホームによって変わる場合もあるので、事前の確認は必須です。詳しくはこちらをご覧ください。

グループホームのショートステイを利用するにはまず何から始める?

まずは、担当のケアマネージャーにショートステイを利用したい旨を伝えましょう。グループホームへの申し込みなどは基本的にケアマネージャーにお願いすることになります。詳しくはこちらをご覧ください。

約7秒に1人が利用!ピッタリの施設をご提案
プロに施設を提案してもらう