介護において家族を支える大切さ
患者さん家族への心理的な支援の大切さについて、今回はお話しいたします。 緑川 晶 教授 中央大学 文学部 心理学専攻 公認心理師、臨床心理士 日本高次脳機能学会、日本神経心理学会 中央大学を卒業後、大学病院の脳神経内科や地域のリハビリテーションセンターで認知症や高次脳機能障害を持つ患者とその家族を対象に臨床活動に従事してきました。 2013年から現職です。研究面では、当事者ができることや得意なこと […]
患者さん家族への心理的な支援の大切さについて、今回はお話しいたします。 緑川 晶 教授 中央大学 文学部 心理学専攻 公認心理師、臨床心理士 日本高次脳機能学会、日本神経心理学会 中央大学を卒業後、大学病院の脳神経内科や地域のリハビリテーションセンターで認知症や高次脳機能障害を持つ患者とその家族を対象に臨床活動に従事してきました。 2013年から現職です。研究面では、当事者ができることや得意なこと […]
日本の高齢者人口は1950年以降初めて減少しましたが、総人口に占める高齢者人口の割合は29.1%と世界最高、75歳以上人口は初めて2000万人を超え10人に1人が80歳以上です1)。 世帯構造では、高齢者のいる世帯数は全世帯の49.7%を占めており、一人暮らしの高齢者は男女ともに増加傾向にあります。令和2年では男性の15.0%、女性の22.1%が一人ぐらしの高齢者でした2)。 高齢者の要介護者等数 […]
1人の人が複数の人を介護する多重介護は珍しいことではありません。ここでは多重介護と1人の介護では何が違うのか、その時のために準備しておけることについて説明していきます。私自身、介護を担って16年目です。そのうち10年間は多重介護をしてきましたが上手くいったことばかりではないので、皆さんに正しい方法を教えることはできませんが、多重介護で起こりやすいことを知っていただくことで皆さんの行動の参考になれば […]
ノーリフティングケアという言葉を聞いたことはあるでしょうか。 ノーリフティングケアは、介護をする人の腰痛予防というメリットだけでなく、介護を受ける人にも様々なメリットがあります。 初めて聞いたという方は、これを機にぜひ知って頂きたいです。 森田 裕之 講師 中国短期大学 総合生活学科 介護福祉士 日本介護福祉学会、日本社会福祉マネジメント学会等 高知県立大学大学院人間生活学研究科人間生活学専攻博 […]
今介護が苦しい、辛いと感じる日々を送られている方に少し介護の手を止めて読んでいただけると幸いです。そして心が軽くなる…もう少し介護を頑張ってみようかな…と思ってくださることを心より祈っています。 檪 直美 教授 福岡大学医学部看護学科 日本看護科学学会、日本在宅ケア学会、日本看護研究学会など 産業医科大学医療技術短期大学卒業後、総合病院に看護師として11年勤務。その後短期大学講師、福岡県立大学看 […]
国立環境研究所が2017年5月に「高齢者ごみ出し支援ガイドブック」を発行し、また環境省も2021年3月に「高齢者ごみ出し支援制度導入の手引き」をまとめました。私は、前者には協力者として、後者には検討会座長として関わりましたので、これらをベースに高齢者のごみ出し支援の動向をまとめます。 松本 亨 教授 北九州市立大学 環境技術研究所 廃棄物資源循環学会、環境科学会、日本環境共生学会など 九州大学大学 […]
いつまでも健康で幸せな毎日を過ごしたい、これは誰しもが望んでいることだと思います。健康寿命という言葉がありますが、健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」[i]を指しています。本コラムでは、健康寿命を延ばし、最期まで自分らしく快適な毎日を送るための選択肢の一つとして、在宅療養について説明します。そして、在宅療養を支えてもらうために、在宅療養支援診療所を利用するとい […]
在宅介護者が抱える介護上の悩みは多種多様で、介護によるストレスを抱えている方も少なくありません。本コラムでは在宅介護者が抱えうる課題とその解決策について解説します。 黄 京性(ファン キョンソン) 教授 名寄市立大学 保健福祉学部 社会福祉学科 日本老年社会学会、Britich Society of Gerontology、韓国老年社会学会など 東京大学大学院医学系研究科保健学専攻で博士号を取得後 […]
宮﨑 貴朗 准教授 東京工科大学 医療保健学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 理学療法士、介護支援専門員 日本理学療法士協会、日本体力医学会、医療情報学会、情報社会学会 横浜市総合リハビリテーションセンター、東京都リハビリテーション病院を経て、介護保険施設は介護老人保健施設、介護福祉施設、通所、在宅サービスにも勤務。熊本地震後に、熊本県の母の遠距離介護、水害と地震後の復興を継続中。 1. […]
ご自身やご家族の最期を迎える際に後悔を生まない看取りをすることは可能なのでしょうか。後悔を生まないための在宅での看取りに必要な考え方やポイントについて解説します。 角谷あゆみ 准教授 中京学院大学 看護学部看護学科 看護師・介護支援専門員・教員・NPO法人くわのみ理事 日本在宅看護学会、日本在宅ケア学会、NPO地域共生を支える医療・介護・市民全国ネットワークなど 看護師免許取得後、脳神経系、呼吸器 […]
内閣府の調査によると、在宅介護を希望する人は男女とも7割を超えています。 住み慣れた家で家族と過ごせる環境は心を落ち着かせ情緒の安定につながります。 また、介護者側も大切な家族を自分で世話することができれば安心でしょう。 在宅介護は介護保険サービスや周囲の助けを上手に活用しながら続けることも可能です。ただし、自宅で介護を行う家族には大きな負担となることもしばしばあります。 生活に変化があったり体調 […]
「ヘルパーを利用したいけど、たのみ方が分からない」 「どこまでの介護を依頼していいのか知りたい」 このような悩みを抱えている方は多くいらっしゃいます。 特に、仕事をされている場合は要介護者が長い時間1人になってしまうため、心配は尽きないでしょう。 そこで、本記事では、介護者が自宅へ訪問してくれるホームヘルパーサービスについて解説していきます。本記事を読めば、ヘルパーの利用方法やサービス内容、費用の […]
地域包括支援センターとは、簡単にいえば高齢者を支えるための総合相談窓口です。 介護はもちろん、日常生活上で困ったことや医療などのサービスについての相談も可能であり、高齢者やその家族にとっても重要な存在といえるでしょう。 しかし、ネット上には「地域包括支援センターの対応がひどい」「職員の対応が偉そう」という意見も少なからず見受けられます。 「どうして地域包括支援センターの対応はひどいと言われるの?」 […]
デイサービスとデイケアは何が違うのだろう?と疑問に持つ人は多いです。介護保険上、どちらも通所サービスの1つですが、内容が異なります。 本記事ではデイサービスとデイケアの違いや強み・弱みなどを紹介します。 2つの通所サービスの違いを知ることで適切な介護サービスが提供され、利用者の満足度が上がるだけでなく、家族の負担も軽減します。これから自身やご家族が通所サービスを利用する際の参考にしてください。 デ […]
「父が高齢になったから介護が必要になったけど、訪問介護と施設介護のどちらを依頼するべきなんだろう」と悩みを抱えていませんか。 訪問介護と施設介護を選ぶ際は、それぞれのメリット・デメリットを把握したうえで、ご家族に適した介護をしてくれる事業所を選ぶべきです。 本記事では、訪問介護と施設介護のどっちが合っているのか、メリット・デメリットと共に詳しく解説します。訪問介護と施設介護の利用に悩んでいる方は、 […]
「親がデイサービスに行きたがらない」「デイサービスに行きたがらない理由がわからない」 デイサービスのお迎えがきたときに、本人が行きたがらなくて困った経験がある方は多いはずです。 また「デイサービスの準備しようね」と声をかけたら、強く拒否されて「どうしたらいいのかわからない」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 実は、デイサービスに行きたがらない方は珍しくなく、多くの方が悩んでいる問題です。 […]
「デイサービスの人員基準ってどうなっているの?」とお悩みの方は多いのではないでしょうか。 ここでは、通所介護授業所(デイサービス)の人員基準や、人員基準を満たせない場合の問題点と対策などについて、詳しくご紹介していきます。 この記事を最後まで読み終えてもらえれば、通所介護事業所の人員基準が分かり、希望に合う施設探しに役立ちます。 通所介護事業所の利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。 通 […]
自宅介護は、大きく以下のような状況であれば限界だと考えてよいでしょう。 一緒に暮らしている場合、介護によって心身共に健康な生活を送れないことがある 独居の場合、「一人暮らしは難しいだろう」と思うような事案が起こった この記事のまとめ もしあなたが以下に当てはまる場合は、自宅介護が限界を迎えているかもしれません ①一緒に暮らしている場合、介護によって心身共に健康な生活を送れないことがある ②独居の場 […]
「デイサービスは、面白いイベントや催し物があるから楽しい」と聞いたけど、うちの家族に向いているかな?嫌がらずにしっかり通ってくれるのだろうか? デイサービスでは、どんなイベントが開催されるんだろうとお悩みではありませんか? この記事では、デイサービスで行われるイベントがただ面白いイベントなだけではない理由を、目的や役割を解説しながらご紹介していきます。 デイサービスの面白いイベントの開催目的は? […]
「介護タクシーの利用料金は分かり辛い」とよく言われています。 というのも、介護タクシーの料金は運賃+介助サービス費+車いすなどのレンタル費用の3要素で構成されており、複雑だからです。 なおかつ運賃が時間制か距離制か、介護保険の適用は可能かなどが業者によって異なるため、「実際にどのくらい料金が掛かるの?」という疑問をお持ちの方も多いです。 そこで今回は、これから介護タクシーを利用したい方も安心できる […]
介護タクシーは、介護が必要な高齢者の方が外出する際にとても便利なサービスです。 利用者を目的地まで送ってくれるだけではなく、介護職員初任者研修以上の資格を保有する運転手により、乗降の介助や外出前後の着替えの介助などを受けることができます。 しかし、インターネット上では「介護タクシーは料金が高い」という意見もよく目にします。 「介護タクシーは高いって言われてるけど、実際のところどうなの?」 「自分が […]
「病院を退院した後もリハビリを受けたい」「デイサービスでもリハビリを受けたい」こんなお悩みを抱えている方が多くいるでしょう。 要介護者の方が在宅で可能な限り自立した生活を送るうえで、身体機能の維持・向上は欠かせない要因です。今回は、通所サービスで受けられるリハビリやその他のサービスについてご紹介します。 ご自身やご家族の状態・ニーズに合ったサービスを選択できるよう特徴を記載しているので、参考にして […]
ご自身やご家族がデイサービスの利用を検討される際、いろいろな種類のデイサービス施設があり、悩んだり迷ったりされることが多いのではないでしょうか。 今回は、いろいろな種類のデイサービスの中から「小規模デイサービス」についてご紹介します。 小規模デイサービスの特徴やサービス内容、一般的な通常規模のデイサービスとの違い、利用条件、費用などを詳しく紹介しますので、デイサービスを選ぶ際の参考にしてください。 […]
親の介護と自身の生活の両立に、頭を抱えている方は多いのではないでしょうか。 2025年問題といわれる超高齢化社会が近づき、不安が大きくなる方は少なくないでしょう。 少しでも介護の負担を減らしたい方は、地域密着型通所介護を検討してみるとよいですね。この記事では、地域密着型通所介護の特徴やサービス内容、メリットについて解説します。 この記事を参考に、地域密着型通所介護の施設選びに役立ててくださいね。 […]
始まりがあれば終わりがある、介護も同じです。今はどんなに元気でもいつかは最期を迎えます。そんな中、一度しかない人生の締めくくりを一体どこで最期を迎えたいですか?多くの方が心のどこかで自宅で過ごしたいと考えているのではないでしょうか。 「最期まで自宅で過ごしたいって本人は言うけど、本当にできるの?」「叶えてあげたいけど何をしたらいいの?」 そんな悩みを解決するため、この記事では在宅での看取りを実現す […]
介護タクシーは、介護を必要とする高齢者の方が外出する際に非常に便利なサービスです。 利用者を目的地まで送ってくれるだけでなく、介護職員初任者研修以上の資格を保有する運転手により乗降時の介助を受けることもできます。 介護タクシーには介護保険が適用されるものと、適用されないものがあり、利用にあたっての条件や料金についてよく知っておくことが重要です。 「介護タクシーって聞いたことはあるけど、そもそもどん […]
在宅で介護をされている方で「用事があって外出をするときやリフレッシュのためにで出かけるときに本人が一人で大丈夫か心配」「医療機器があるからショートステイは難しい」などと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。本人を安心して預けられる施設があれば、利用したいですよね。 実は、ショートステイの一つである「短期入所療養介護」では、医療行為が必要な方を一時的に預かるサービスを提供しています。この記事では「 […]
「親の介護が必要だけど、どこに相談すればいいの」「最近、親の介護の負担が増えてきた」と今後について悩んでいませんか? 介護をしないといけないと思っていたものの、いざ目の前にすると、不安になる方も少なくないでしょう。 介護についての相談はまず、居宅介護支援事業所にたずねましょう。事業所が自宅での生活を安全にできるよう、あなたの家族に適したサービスを提案してくれます。 そこでこの記事では、事業所の役割 […]