• 認知症
  • 【公開日】2022-10-17
  • 【更新日】2023-02-28

ユニットケアとは?メリットやデメリットも知っておこう

ユニットケアとは?メリットやデメリットも知っておこう

介護施設探しを経験したご家族の中には「ユニットケア」と呼ばれるケアについて見聞きした機会がある方も多いのではないでしょうか。

しかし、一般的な介護施設との違いや、メリット・デメリットについて詳しく把握している方は少ないかも知れません。

認知症への新しいアプローチとして注目を浴びているユニットケアは、個人の尊厳を尊重した介護といわれています。

この記事では、ユニットケアのメリット・デメリットを居住者と介護者目線を含めて詳しくお伝えします。ユニットケアの特徴や入居者・介護者側のメリット・デメリットを把握し、ご家族の介護施設探しに役立ててください。

医療ライター
専門分野:医療・介護系全般
職業: 医療ライター

大学卒業後、医療専門新聞社である株式会社薬事日報社に入社。 約13年間、新聞記者として厚生日比谷クラブを始めとする記者クラブに所属し、厚生労働省や日本医師会、日本薬剤師会、医療現場、大学、関連学会などを取材して歩く。 2013年にフリーランスの医療ライターとして独立。独立後は医療・介護現場を幅広く取材しつつ新聞や雑誌、書籍、ウェブサイトなどで執筆。 これまで取材してきた医師、看護師、薬剤師などの医療従事者は500人を超える。主な執筆媒体は「プレジデント」「ドクターズマガジン」「マイナビメディカルサポネット」「We介護」など。 共著は「在宅死のすすめ方 完全版 終末期医療の専門家22人に聞いてわかった痛くない、後悔しない最期」(世界文化社)。現在、自分自身も2人の娘を育てながら認知症の母を介護中。詳しくはこちら

約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

ユニットケアとは個別ケアのひとつ

ユニットケアとは、入居者ができるだけ自宅に近い環境で生活をしながら、必要に応じてサポートする個別ケアの手法の一つです。

普段の生活も同じユニットの仲間と趣味を楽しんだり、入居者の好きな時間に入浴したり、自宅とあまり変わらない状態でゆっくりと過ごせます。

個別ケアを実行するためには食事から排泄、入居者の体の状態をきちんと把握し、今までどのように暮らしてきたのか背景を知ることが重要です。

「集団ケア」から「個別ケア」への変化

「集団ケア」が主流だった従来の介護施設は、ケアの効率化が重要視されていました。しかしながらカーテンで個人のスペースが区切られているだけの多床室は、入居者のプライバシーが十分に守れず問題とされていたのです。

また尊厳重視を国が打ち出した背景もあり、集団ケアから個別ケア重視へと変化していきました。

日本ではユニットケアを推進するため、2002年に特別養護老人ホーム向けに「施設整備費補助金」がスタートしました。それ以来、ユニットケア型の介護施設は増えつつあります。

ユニットケアの目的とは?

厚生労働省の「2015年の高齢者介護〜高齢者の尊厳を支えるケアの確立に向けて〜」の資料によると「介護が必要な状態になっても、ごく普通の生活を営むことに原点がある」と明記されています。

「ごく普通の生活」とは、一人ひとりの個性や生活スタイルを尊重しながら、社会やまわりの人間関係に囲まれた生活を送ることです。ユニットケアに住むことで、個々のライフスタイルが守られつつ、共有リビングでほかの入居者とコミュニケーションをとったり、趣味を楽しんだり、ごく普通の生活に近づけられるのです。

ユニットケアと従来ケアとの違いは?

ユニットケアと従来ケアの最大の違いは、部屋の構成にあります。従来型は、ユニット(小グループ)はなく、最大4人が過ごす大部屋で、食堂やお風呂などの共用スペースは居室より少し遠い場所に設置してあります。また入居者一人ひとりに担当をつけず、スタッフ全員ですべての入居者を担当するのも特徴の一つです。

基本的に自由にスケジュールは決められず、1日の決まったスケジュールに沿って行動しなければいけません。食事やレクリエーションなどのケアをするため、効率的に介護ができるのが大きな特徴です。

一方ユニットケアは、ユニットと言われる10人以下の小グループを形成し、キッチンがある食堂やお風呂などの共用スペースは、基本的に個室により近い場所に作られます。スタッフ全員で介護はせず、入居者に担当のスタッフが一人付くようになっています。

入居者は好きな時に調理をしたりお風呂に入ったりするなど、時間を自由に使えるためストレスの少ない生活が送れるといえるでしょう。

 

ユニットケアを営みつつも、将来のことを見据えて介護施設を探しておくことも大切です。施設によっては5~10年ほどの待機年数があることもあり、入居直前で相談しては間に合いません。

ケアスル介護なら、5万を超える施設の中から、入居相談員によるカウンセリングを経てあなたに合った施設を紹介します。(利用は完全無料)

将来はいる予定の施設を探しつつ、今のユニットケアのサポートも進めておくことが大切になりますので、施設探しに失敗したくない方はケアスル介護で相談してみてはいかがでしょうか。

約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

ユニットケアを利用するメリット4つ

ユニットケアは従来のケアとは異なる部分を持っています。入居者がユニットケアを利用するメリットも多くあります。どのようなメリットがあるのでしょうか。ユニットケアのメリットについて、入居者目線から4つ挙げていきます。

各部屋に担当がつくため、入居者それぞれに合ったケアができる

ユニットケアは基本的に各個室に担当が付きます。担当のスタッフは、入居者の状況に合わせた介護ができるため、きめ細やかな支援が可能です。

例えば、入居者が疲れているなら「足湯しませんか?」と一声かけたり、元気がないなら話を聞いてみたりするなど、入居者の様子をみながら寄り添った「個別ケア」を実践できるでしょう。

人間関係が構築しやすい

1ユニットは10人以下と少数で利用します。そのため、ほかの入居者やスタッフとの人間関係を自然に構築しやすくなるメリットがあります。ユニット毎に食事や談話スペースが設けられているので、同じユニット仲間と趣味を楽しんだりおしゃべりをしたりなど、近くに誰かがいる背景から、安心して暮らせる環境といえるでしょう。

ある特養でユニットケアへの建て替えを実施したところ、入居者のリビングの滞在率が約2.5倍増えたとの結果もあります。毎日顔を合わせる機会があるため、信頼関係を築きやすいのは大きなメリットといえるでしょう。

個室のため、プライバシーが保たれる

毎日の生活の中で、着替えや排泄など他人に見せたくないシーンも多々あります。ユニットケアはすべて個室なので、洗面所なども各部屋にあり、プライバシーに配慮された生活が可能です。

また入居者によっては、本が読みたいときやゆっくりテレビを見たいときもあるもの。

個室があればそれぞれ好きなペースで過ごせる点もメリットといえるでしょう。

ユニットケアにおける居室について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

関連記事
ユニット型特養とは?従来型個室との違いやメリット・デメリットまで詳しく解説
ユニット型特養とは?従来型個室との違いやメリット・デメリットまで詳しく解説

感染症などになったとき、感染のリスクが減る

高齢になると、インフルエンザやノロウイルスなどの感染症には特に気をつけなければなりません。

多床室の場合、一人ひとりに十分な空間を確保するのは難しいため、施設内感染のリスクが上がりやすくなるでしょう。一方で個室の場合、元々部屋が分けられているため感染リスクの低減につながります。

個室があると感染症のリスクを減らせるのは、ユニットケアにおいて大事な要素といえるでしょう。

ユニットケアを利用するデメリット2つ

ユニットケアには多くのメリットがあるものの、そればかりではない点も把握しておきましょう。具体的には、費用が割高になってしまう点や、個室によってかえって孤独を感じてしまうなど、居住するうえで注意しておきたい2つのデメリットがあります。

その具体的な内容について解説しますので、入居を検討する方は参考にしてください。

光熱費や居住費が割高になる

一つ目のデメリットは、光熱費や居住費が割高になる点です。厚生労働省の「施設介護サービス費見直し(案)」「介護老人福祉施設 (参考資料) 」のいずれの資料にも、ユニットケアでの自己負担額は高い傾向にあるのが確認できます。

特に「介護老人福祉施設 (参考資料) 」内の「介護老人福祉施設の自己負担(ユニット型・多床室)」によれば「第4段階(市町村民税世帯課税(例えば、夫婦2人世帯で、本人の年金収入211万円超の方の場合))」のひと月あたりの多床室利用者負担は約9,2万円であり、そのうちの2.5万円が居住費です。一方、同資料のユニット型個室の平均居住費を見てみると、利用者負担は12.8万円、居住費は多床室利用者負担の約3倍にもなる5.9万円です。

高額な居住費に加えて光熱費も利用者負担になるため、入居者が担う金額が従来型よりも割高になる点はデメリットといえるでしょう。

年金などの受給額により減免措置はありますが、介護保険費用の適応外なので家族にとっては大きな負担になると考えられます。

孤独を感じやすい

ユニットケアを利用するうえで把握するべきデメリット2つ目は、孤独を感じやすい点です。食事や談話スペースといった共有スペースはありますが、中には「ひとりが苦手だ」と孤独を感じる入居者もいます。

「いつも誰かと一緒じゃないと不安だ」と考える傾向のある入居者にとっては、個室で過ごすことで孤独感をより感じてしまう場合もあるでしょう。

 

ユニットケアを営みつつも、将来のことを見据えて介護施設を探しておくことも大切です。施設によっては5~10年ほどの待機年数があることもあり、入居直前で相談しては間に合いません。

ケアスル介護なら、5万を超える施設の中から、入居相談員によるカウンセリングを経てあなたに合った施設を紹介します。(利用は完全無料)

将来はいる予定の施設を探しつつ、今のユニットケアのサポートも進めておくことが大切になりますので、施設探しに失敗したくない方はケアスル介護で相談してみてはいかがでしょうか。

約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

介護者から見たユニットケアのメリット

ユニットケアの利用には介護する側、つまり介護者のメリットもあります。ここでは介護者目線から見たユニットケアのメリットについて2つご紹介します。

ユニットケアへの入居を検討する方はメリットと、この後お伝えするデメリットを把握し、そのうえで「自分(またはご家族)にマッチしている」かを判断してください。

プライバシーが確保されるため安心

ユニットケアには各ユニット10名以下と入居者の数が少なく、またそれぞれ個室があるため、プライバシーの確保がしやすいといったメリットがあります。従来の多床室の場合だと、入居者のスペースは薄いカーテンに仕切られているだけなので「プライバシーの観点がちょっと不安……」と心配になるときも多いものです。

ユニットケアであれば、おむつ交換や服の着脱など、誰かに見せたくない場面もプライバシーを守れる観点から、入居者本人だけではなく介護者としても安心できる空間といえるでしょう。また、ユニットケアは個室のため、プライバシーを確保しながら家族や子どもたち、友人との会話を楽しめるのもメリットといえます。

共有スペースによって他入居者とのコミュニケーションが取れる

ユニットケア共有スペースの存在によって他入居者とのコミュニケーションが取れるため、寂しさを感じにくいのもメリットと考えられます。

現在世界中に蔓延るコロナウイルス感染症やインフルエンザウイルスなどが蔓延した場合、「会いに行きたくても行けない」といった事象が訪れるでしょう。

しかし、共有スペースの存在によって、他入居者との会話や遊びを楽しめるのは、家族にとっても安心できるメリットといえます。

介護者から見たユニットケアのデメリット

一方、介護者から見たユニットケアには、2つのデメリットもあると考えられます。具体的には費用面の負担と、ユニット内でのトラブルです。

費用が家族の負担になるケースがある

個室であるユニットケアは、多床室と比べて居住費や光熱費の負担が大きいです。例えば、居住費だと多床室と個室は約3万円の差があり、光熱費は個人での支払いになります。

介護の質が保たれ個人の尊厳が守られる一方で、コスト増大の問題は家族にとって大きなデメリットといえるでしょう。

ユニット内でのトラブルによっては退去しなければならない可能性も

10人以下の小グループなので、入居者の間にトラブルが起きてしまうと、内容によっては退去しなければならない可能性も考慮しておきましょう。

例えば、認知症が進行してしまい、幻覚や妄想でほかの入居者を泥棒扱いしたり、暴力をふるったりした場合は、施設側から「別の施設にお願いします」といわれる場合も考えられます。

金銭の貸し借りや、恋愛にからむトラブルもあります。

未然に防ぐためには、介護者が気づいた時点でなるべく早く施設と相談し、対処法を練ると安心です。

ユニットケアが抱える課題

紹介してきたようにユニットケアは良さそうな施設形態に見えますが、一方で課題も多く抱えています。ここでは、ユニットケアが抱える課題を2つ紹介します。

人間関係がこじれると、対処がしにくい

入居者とスタッフの関係性が近いのは、ユニットケアの最大のメリットです。しかし、人間関係のトラブルが起きた場合、対処がしにくいといった課題が残されています。

入居者のそれぞれの性格や入居者同士の関係性を把握し、コミュニケーションが円滑に進むようにサポートが必要です。

ユニットケア対応の施設が少ない

現状、ユニットケアの施設は増えていますが、ほかの施設形態に比べるとまだまだ少ないのがデメリットです。ユニット型の居室に改装するために、多額の費用がかかるといった点からなかなかリニューアルまで踏み切れない施設も多く聞かれます。

また施設によって、食事や入浴の時間が決められているところもあり、本当の意味での個別支援が実現できていない施設もあります。

 

ユニットケアを営みつつも、将来のことを見据えて介護施設を探しておくことも大切です。施設によっては5~10年ほどの待機年数があることもあり、入居直前で相談しては間に合いません。

ケアスル介護なら、5万を超える施設の中から、入居相談員によるカウンセリングを経てあなたに合った施設を紹介します。(利用は完全無料)

将来はいる予定の施設を探しつつ、今のユニットケアのサポートも進めておくことが大切になりますので、施設探しに失敗したくない方はケアスル介護で相談してみてはいかがでしょうか。

約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

ユニットケアのメリット・デメリットを理解して、施設を選ぼう

ユニットケアの入居者からみたメリット・デメリットは以下の6つです。

・各部屋に担当がつくため、入居者それぞれに合ったケアができる

・人間関係が構築しやすい

・個室のため、プライバシーが保たれる

・感染症などになったとき、感染のリスクが減る

・光熱費や居住費が割高になる

・孤独を感じやすい

「ユニットケアは全員にとって最適」といった認識ではなく、入居者の介護度や状況によってそのメリット・デメリットは変化する点に注意しなければなりません。

もしユニット型の介護施設に入居するか迷っている場合は、「ユニット型特養」のショートステイの利用を検討しましょう。いろいろな介護施設を回ってみて、入居者本人が元気に過ごせるライフスタイルを見つけてあげてください。

ユニットケアに関するQ&A

Q.介護サービスに不満や疑問がある場合はどうすればいいですか?

A.介護サービスの内容に不満や疑問がある場合は、まず担当のケアマネジャーかサービス提供責任者(サ責)に相談してください。

担当の方に相談しにくい、話し合いをしても解決しない場合は、市区町村の窓口に相談することを推奨します。

Q.ユニットケアの人員配置はどうなっていますか?

A.ユニット型介護施設の人員配置は、スタッフ:入居者=3:1以上と決められています。

上記にプラスして、ユニット型特養の場合は以下の人員配置が法令で規定されています。

・昼間…1ユニットごとに常時1人以上の介護職員か看護職員を配置

・夜間…2ユニットごとに1人以上の介護職員か看護職員を配置

・常勤のユニットリーダー…ユニットごとにを配置

結論として、各ユニットに担当が常時一人います。

ユニットケアを実施している主な施設について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

約7秒に1人が利用!ピッタリの施設をご提案
プロに施設を提案してもらう