ナーシングホームの費用相場は?費用項目や費用を抑える方法について解説!

ナーシングホームの費用相場は?費用項目や費用を抑える方法について解説!

「ナーシングホームへの入居を勧められたけれども、費用相場はどれくらいなのだろうか」

ナーシングホームとは介護職員や看護職員が24時間体制で常駐しているため、医療的ケアが必要な人でも安心して過ごすことができる、介護と医療が一体型の施設です。

本記事では、実際のナーシングホームの料金表をもとに、費用相場費用項目について解説していきます。

関連記事
ナーシングホームとは?サービス内容や、特徴をくわしく解説!
ナーシングホームとは?サービス内容や、特徴をくわしく解説!

この記事のまとめ

  • ナーシングホームは一般的な老人ホームと比べて人件費などの管理費が高くなる傾向にある。
  • 医療費や薬代などは実費で必要になるため、あらかじめ予算を決めてから探すことが大切です。
  • 医療費控除などの助成制度を利用して、ナーシングホームの費用を抑えることができる。
株式会社スターコンサルティンググループ 代表取締役
専門分野:介護事業経営

株式会社JTBで企業、自治体の海外視察を担当後、大手コンサルティング会社の株式会社船井総合研究所に入社。介護保険施行当初、自ら介護事業に特化したグループを立ち上げ、マネージャーとして勤務。その後、介護サービスに特化したコンサルティング会社「株式会社スターコンサルティンググループ」を立ち上げ、専門家集団として活動している。サポート領域としては、介護施設の開設から集客(稼働率アップ)、採用、教育研修システム・評価制度の導入、DX化などを幅広く支援。「日本一」と呼ばれる事例を、数々生み出してきた。コンサルティング実績500法人以上、講演実績700回以上。また「ガイアの夜明け(テレビ東京)」など、テレビ、新聞、雑誌の取材も多い。詳しくはこちら

5問の質問でわかる!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

ナーシングホームの費用相場

本章では、ナーシングホームに入居する際に掛かる費用の相場を解説します。とはいえ、日本ではナーシングホームにおける明確な定義がないため、本記事では下記の3つの特徴に該当する介護施設から算出しています。

  • 日常的に介護・医療ケアが必要な要介護者を対象
  • 介護・看護職員が24時間駐在している
  • 施設内で看取り対応可能

参照:諸外国における介護施設の機能分化等に関する調査報告書

ナーシングホームにおける費用相場を下記の一覧にまとめました。施設によって費用が異なりますので、ここで紹介する相場はあくまでも目安程度に捉えておいてください。

費用項目 目安
初期費用 入居一時金・敷金 0~数千万円
月額費用 居住費 4~12万円
管理費 3~9万円
食費 4~6万円
光熱費 1万円
介護サービス費用(自己負担額) 2.2~15.3万円
医療費 実費

その他費用

1~5万円

ナーシングホームでは看護師や介護士が24時間常駐している他、施設内で療養上の世話や医療ケアを受けられる設備が整っていることもあり、一般的な有料老人ホームと比べて管理費が高くなる傾向があります。

ナーシングホームでは胃ろうや点滴などが必要な方も受け入れているところが多く、介護保険料の自己負担額以外に別途介護費用を加算している施設もあります。その分、看護職員が定員以上配置されているなど、容体が急変したときも迅速に対応できる体制が整っています。

なお、ご本人様の容体によって医療サービスの費用が別途必要となります。その他の費用として、おむつ代や日用品など日常生活で必要となる費用が該当します。

入居されるご本人様」によって実費部分は変動します。例えば、「ホスピス」と呼ばれる看取りを強化した施設では、経管栄養が多く、食事をする方はほとんどいないところもあります。

その場合には食事代はかかりません。

そのため、上記はあくまでナーシングホームへ入居した際の費用イメージとなります。

次章では実際の施設の料金表をもとに、費用例を紹介していきます。

また「予算内で納得のナーシングホームを探したい」という方は、ケアスル介護で相談してみることがおすすめです。

ケアスル介護では入居相談員が予算感や施設ごとに実施するサービス、立地情報などをしっかりと把握した上で、ご本人様に最適な施設をご紹介しています。

「幅広い選択肢から後悔しない施設選びがしたい」という方は、まずは無料相談をご利用ください。

5問の質問でわかる!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

ナーシングホームの費用例

本章では実際のナーシングホームの料金表をもとに、費用の目安例を提示します。実際にナーシングホームを探す先の参考にしてください。

費用例①「ナーシングホーム 北斗」

費用項目 目安
初期費用 入居一時金

10万円

月額費用 居住費

3.6万円

管理費

2.5万円

食費(1日3食)

4.4万円

光熱費

1.0万円

月額費用合計

11.5万円

参照:住宅型有料老人ホーム ナーシングホーム北斗 パンフレット

※介護保険自己負担額・医療費・その他費用が別途実費必要

ナーシングホーム北斗では毎月の基本料金が10万円台であるため、月々の費用は非常に抑えられる様に見受けられます。しかし、介護保険外サービスやリネン代が別途必要になるため、実際には追加で5万円以上かかると想定しましょう。

費用例②「しまナーシングホーム浅草」

費用項目 目安
初期費用 入居一時金

800万円

月額費用 居住費

0万円

管理費

12.1万円

食費(1日3食)

6.2万円

光熱費

0.8万円

月額費用合計

19.1万円

参照:介護付き有料老人ホーム しまナーシングホーム浅草 重要事項説明書

※介護保険自己負担額・医療費・その他費用が別途実費必要

しまナーシングホーム浅草では入居一時金を前払いで支払いますが、その分月々の居住費がかかりません。当該施設では入居一時金を20カ月で均等に償却し、入居契約期間が20か月に満たない場合は未償却分が返還されます。

費用例③「ナーシングホーム あしたば」

費用項目 目安
初期費用 入居一時金

18万円

月額費用 居住費

18万円

管理費

9.2万円

食費(1日3食)

7.9万円

光熱費(管理費に含む)

0万円

上乗せ介護費

9.9万円

月額費用合計

45.0万円

参照:サービス付き高齢者向け住宅 ナーシングホームあしたば 重要事項説明書

※介護保険自己負担額・医療費・その他費用が別途実費必要

ナーシングホームあしたばは月額費用が他の施設よりも高額のように思われます。しかし、介護付き有料老人ホームの人員基準である入居者3名に対して職員1名のところ、入居者3名に対して職員が2名配置されているなど手厚い看護体制を整えています。

関連記事
ナーシングホームと老人ホームの違いは?特徴について詳しく解説!
ナーシングホームと老人ホームの違いは?特徴について詳しく解説!
5問の質問でわかる!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

ナーシングホームの費用の内訳

ナーシングホームでかかる費用は、大きく分けて以下の二つに分かれます。

  • 初期費用(入居一時金)
  • 月額費用

前述の通り、ナーシングホームは他の施設と比べて管理費などが高くなる傾向にあります。それぞれの費用項目について、詳しく解説していきます。

初期費用(入居一時金)

入居一時金とは、初期費用として入居時に施設に支払う費用です。入居一時金は入居金と敷金に分かれます。

入居金は施設を利用するための「権利」を取得するための費用であり、敷金は賃貸物件を購入する際と同じ敷金のようなものだとイメージしておきましょう。

なお、前述の例の通り、入居一時金の金額は施設によって異なります。入居一時金が0円の施設もあれば、数百万円かかる施設もあります。

月額費用

月額費用は入居している間、毎月かかってくる費用です。

居住費など毎月定額でかかるものと、医療費やおむつ代など月々で変動する費用に分かれます。

居住費

いわゆる家賃・賃料として施設に支払う費用です。施設の広さや立地、設備の充実度によって居住費の高さは異なります。

多床室などが多い一般的な老人ホームと比べて、ナーシングホームの居室は基本的に全室個室です。施設によっては夫婦で入居できる2人部屋を設けているところもあります。

また、ナーシングホームの費用例②で提示したように、入居一時金に想定居住期間の家賃が含まれている場合もあります。その場合、居住費は入居一時金に組み込まれているため、月額費用として支払う必要がありません。

管理費・水道光熱費

共用部分の管理費人件費電気・ガス・水道などの光熱費にかかる費用です。

ナーシングホームは一般的な老人ホームと比べて医療体制に特化していることもあり、施設の維持費や人件費が高い傾向があります。

また、管理費には入居者の安否確認や生活のお世話などをする生活支援サービスが含まれるところもあります。管理費が低い場合、生活支援サービスを利用する度に料金が発生することがあります。

食費

施設内で食べる食事にかかる費用です。

ナーシングホームでは体調や容態により毎日3食は食べることができない人向けに、朝食と昼食を兼ね備えたブランチ制を採択している施設もあります

介護食に対応している施設も多いですが、別途で料金設定をしているところもあるため、どのくらいかかるか見積もりたい方は、施設側に食事の料金体系について聞いておきましょう。

介護・医療サービス費

ナーシングホームにおける介護サービス、医療サービスは、主に訪問介護サービス、訪問看護サービスから提供されます。

費用は状態によって変わってきます。

例えば、特定の疾患の方は、訪問看護サービスが介護保険ではなく、医療保険により提供されます。介護保険には、以下のように要介護度別の利用上限がありますが、医療保険は上限がありません。

特に看取り期の方は、医療ケアがかなり必要となる場合が多く、看取りに近づくにつれて費用が高くなる傾向があります。

なお、要介護度別の利用上限額は以下の通りです。

介護度 利用上限額 自己負担額(1割)
要介護1 167,650円 16,765円
要介護2 197,050円 19,705円
要介護3 270,480円 27,048円
要介護4 309,380円 30,938円
要介護5 362,170円 36,217円

 

医療費・薬代

治療や通院によって必要になる費用です。

症状や容態、診療内容により費用が異なりますので、月々医療費がどれくらい必要になるか目安をつけておくと良いでしょう。

その他費用

その他の費用として、生活に必要な日用品やおむつ代などがあります。また、理美容代や通信費なども該当します。

ナーシングホームに入居するには、月々の基本料金に加えて別途自費で費用がかかるため、予算の範囲内で安心して過ごせる施設を探しましょう。

また「難しくて実際に払う金額がよく分からない…」という方は、ケアスル介護での相談がおすすめです。

ケアスル介護ではご本人様の身体状況や必要となる介護サービスをお伺いしたうえで、入居にどれくらいの費用が掛かるのかもご案内します。

「分からないことを相談して安心して施設を選びたい」という方は、まずは無料相談からご利用ください。

5問の質問でわかる!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

ナーシングホームの費用を抑える方法

ナーシングホームにおける費用を抑える方法として、以下の二つが挙げられます。

  • 高額医療・高額介護合算療養費制度
  • 医療控除

ナーシングホームに入居する方の中には、介護費と医療費が重なってしまう方も多いと思われます。上記の助成制度について詳しく解説していきます。

高額医療・高額介護合算療養費制度

高額医療・高額介護合算療養費制度とは、医療と介護の両方の制度を利用している世帯の負担を軽減する制度です。1年間における医療と介護の自己負担額を合算し、年間の自己負担限度額を超えた分が支給されます。

自己負担額の限度額は大きく70歳以上と70歳未満に分かれ、さらに収入によって下記のように異なります。

区分 70歳以上 70歳未満
年収約1,160万円以上 212万円 212万円
年収770万~1,160万円 141万円 141万円
年収370万~770万円 67万円 67万円
一般

年収156万~370万円

56万円 60万円
市町村民税世帯非課税 31万円 34万円
市町村民税世帯非課税

(所得が一定以下)

19万円

 

なお、高額医療・高額介護合算療養費制度による支給を受けるには、大きく2つの条件があります。

  • 同一の世帯内で医療保険と介護保険を利用している
  • 医療費と介護費の1年間の合計費用が限度額を超えている

自治体によって医療・介護サービスの対象範囲が異なるため、対象になるか判断が付かない場合は、市区町村の窓口に確認してみましょう。

医療費控除

医療費控除は、年間の医療費が一定の基準を超えた場合に、その超過分を払い戻してくれる制度です。前述の高額医療・高額介護合算療養費と比べて、医師等の送迎や治療に必要な医療器具の購入費用など控除の対象となる項目が多いです。

医療費控除の金額は、下記の式で計算された金額(最大200万円)となります。

支払った医療費の合計-保険金で支払われる額-10万円

所得の合計額が200万円以下の場合は、所得金額の5%が医療費控除の対象です。申請は確定申告書を税務署に提出する必要があり、慣れるまでは計算が面倒に感じると思われますが、費用負担を減らすためにもしっかりと活用できるようにしましょう。

参照:国税局『No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)

ナーシングホームの費用はしっかりと準備をしよう

本記事では、ナーシングホームの費用や費用項目について解説していきました。

ナーシングホームは一般的な老人ホームと比べて医療ケアや看護体制が整っている分、費用が高くなる傾向があります。一見料金が安そうに見えても、追加でサービスを受ける度に料金に加算される施設もあるため注意が必要です。

施設によって入居一時金の有無や費用項目に違いがあるため、予め費用イメージに目星をつけておくことが大切です。また、費用が高額になりそうな場合は、医療費控除などの助成制度を活用しましょう。

ナーシングホームの入居一時金の支払い方法は?

入居一時金の支払い方法は「前払い方式」「月払い方式」「併用方式」の3種類に分かれます。施設によっては前払い金を0円にしているところもありますが、その分月額費用が高額になります。詳しくはこちらをご覧ください。

ナーシングホームの費用を抑える方法はありますか?

「高額医療・高額介護合算療養費制度」や「医療費控除」ががあります。申請方法が各々異なりますので、詳しくは自治体又は担当窓口に確認すると良いでしょう。詳しくはこちらをご覧ください。

5問の質問でわかる!ピッタリの施設をご提案
プロに施設を提案してもらう