老人ホームへの入居は、原則60~65歳から可能ですが、実際は81歳~85歳で入居される方が多いです。
この記事のまとめ
-
老人ホームの入居年齢については、
①原則60~65歳から入居が可能です
②実際は81歳~85歳で入居される方が多いです
③「そろそろ老人ホームに入る年齢なのかな」と気になっている方は、80歳前後を大きな目安として持っておいてください

そもそも老人ホームへは何歳から入れるの?
老人ホームへは原則60~65歳から入ることができます。
なぜなら、65歳になると介護保険の第一号被保険者となり、介護保険サービスを利用できるようになるため、その年齢に合わせて年齢条件を設けている施設が多いためです。
しかしながら、以下のように老人ホームの種類によって入居の際の年齢条件は異なるため、その点は注意しておきましょう。
60歳以上 or 65歳以上 | 住宅型有料老人ホーム 介護付き有料老人ホーム 健康型有料老人ホーム |
60歳以上 | 軽費老人ホーム ケアハウス(自立型) サービス付き高齢者向け住宅 |
65歳以上 | 特別養護老人ホーム(特養) 介護老人保健施設(老健) 認知症対応型グループホーム ケアハウス(介護型) |
施設による(50代から入居できる施設もある) | シニア向け分譲マンション |
「老人ホームに入居できる年齢に達しているため、このタイミングで老人ホームへの入居を検討してみたい」「自分の年齢で入れそうな老人ホームがいくつかありそうだけど、どの種類の施設が良いのかわからない」という方は、ケアスル介護で相談してみるのがオススメです。
ケアスル介護なら、入居相談員にその場で条件に合った施設を教えてもらうことができるため、ご希望に沿った施設探しが可能です。
「プロに相談したい」という方は、お気軽に無料相談を活用ください。
ピッタリの施設を提案します
ピッタリの施設を提案します
ピッタリの施設を提案します
実際老人ホームへは何歳から入るものなの?
実際老人ホームへは81~85歳で入る方が多いと言えます。
以下は、ケアスル介護が実施したアンケート結果となります。
回答内容 | 回答人数 |
60歳未満 |
11(4.4%) |
60〜65歳 |
8(3.2%) |
66〜70歳 |
16(6.4%) |
71〜75歳 |
29(11.6%) |
76〜80歳 |
51(20.4%) |
81〜85歳 |
57(22.8%) |
86〜90歳 |
43(17.2%) |
91〜95歳 |
24(9.6%) |
96〜100歳 |
6(2.4%) |
101歳以上 |
5(2.0%) |
参考:ケアスル介護(2023年6月30日実施)「介護アンケートVer.9」
上記の通り、「81~85歳(22.8%)」で老人ホームに入居した方が最も多いという結果となりました。
次に多いのが、「76~80歳(20.4%)」となっているため、おおよそ80歳前後で老人ホームに入居するのだと目安を持っておくとよいでしょう。
補足になりますが、「年齢は若いけど、自宅で介護をすることが難しい」「万が一のために、早めから老人ホームに入居したい」という方もいるため、絶対的な目安ではないことに注意しておいてくださいね。
ここまでの記事を読んでみて、「このタイミングにぜひ老人ホームへの入居を検討してみたい」という方は、ケアスル介護で相談してみるのがオススメです。
ケアスル介護なら、入居相談員にその場で条件に合った施設を教えてもらうことができます。
まずはお気軽に無料相談を活用ください。
ピッタリの施設を提案します
ピッタリの施設を提案します
ピッタリの施設を提案します
まとめ
老人ホームへの入居は、原則60~65歳から可能ですが、実際は81歳~85歳で入居される方が多いです。
この年齢を目安としながら、実際の介護の必要性も踏まえながら、老人ホームへの入居を検討してみてください。