デイサービスの内容やメリットについて|費用や利用方法も解説

デイサービスの内容やメリットについて|費用や利用方法も解説

高齢化社会となり、介護を必要とする高齢者の数も年々増加傾向にあります。介護に対する需要の高まりに合わせて、現在は様々な介護サービスが用意されています。

数ある介護サービスの中でもデイサービスはとりわけ人気の高い介護サービスです。多くの高齢者に利用されているデイサービスとは、一体どのようなサービスなのでしょうか。

ここでは、デイサービスの具体的な中身やデイサービスのメリット、利用するための手続きや発生する費用など、デイサービスに関するあらゆる事柄を詳しく解説していきます。

関連記事
デイサービスでは何をするの?メリット・デメリットや種類も併せて解説
デイサービスでは何をするの?メリット・デメリットや種類も併せて解説
5問の質問でわかる!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

デイサービスとは

デイサービスとは、介護認定を受けた方が日帰りで施設に通いながら受ける介護サービスです。多くの施設では送迎バスや送迎車が用意されており、決まった時間に自宅まで迎えにきて施設まで送ってくれます。

デイサービスの利用目的は、介護のプロがいる専門施設で手厚いサービスを受けるために利用される方や、被介護者の気分転換、普段介護をしている家族の負担を減らすために利用するケースなど、利用者によって様々です。

ここでは、デイサービスで行われるサービスの具体的な内容やデイサービスを行う施設の種類、デイサービスで働くスタッフなどを紹介します。

サービス内容

デイサービスは施設により利用時間は異なり、1日型や半日型などがありますが、一般的には朝食後の朝9時以降から夕食前の夕方17時まで利用される方が多いようです。

デイサービスは身体機能の維持・向上や他者との交流を目的としています。デイサービスで行われるサービスの具体的な内容としては、食事や入浴、排せつ介助や機能訓練、さまざまなレクリエーションなどが行われます。

レクリエーションの内容は施設ごとに異なります。散歩や買い物、囲碁や将棋、トランプなどのゲーム、絵画やパソコンなども行われます。

なお、デイサービスは宿泊施設ではないことから、宿泊はできないため注意が必要です。

特徴のあるデイサービス

最近では様々な民間企業がデイサービスの運営に参入しており、特徴のあるデイサービスが次々と誕生しています

例えば体力の維持や向上に特化した機能訓練型デイサービスや趣味特化型デイサービス、有料老人ホーム付きデイサービスなど、利用者の多様化したニーズに合わせてデイサービスの種類も多岐に渡ります。

デイサービスのスタッフ

デイサービスを行う施設には、様々なスタッフが在籍しています。施設の管理者や利用者の生活をサポートする生活相談員、リハビリや機能訓練の指導を行う機能訓練指導員、その他看護職員や介護職員などが在籍しています。

スタッフの中には介護に関する専門的な資格を所持している方もいます。例えば、社会福祉士や精神保健福祉士、介護福祉士、理学療法士、作業療法士などの資格を持った方がいます。これらの方は自らの専門知識を生かし、手厚いサポートを行ってくれる傾向があります。

またもし老人ホームや介護施設をお探しの場合は、ケアスル介護で相談してみることがおすすめです。

ケアスル介護では全国で約5万もの施設から、入居相談員がご本人様にぴったりの介護施設を紹介しています。

「幅広い選択肢から納得のいく施設を探したい」という方は、まずは無料相談をご利用ください。

5問の質問でわかる!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

6種類の基本的なサービス

デイサービスでは、大きく分類すると以下の6種類のサービスが行われます。

  • 食事
  • 入浴
  • 健康チェック
  • レクリエーション
  • イベント
  • 送迎

それぞれのサービスの具体的な中身について、解説していきます。

食事

デイサービスでは、基本的に昼食が用意されます。利用者のアレルギーや食事機能の状態に合わせたご飯が提供されます。咀嚼機能が衰えている方には柔らかいものを提供したり、嚥下機能が低下している方には飲み込みやすいものを提供して、食事がしやすい配慮を行います。

さらに午後にはおやつを提供する施設も多く、手作りのお菓子やケーキなど、利用者の好みに合わせて様々なおやつが提供されます。

入浴

デイサービスでは、介護の中でも特に重労働とされる入浴作業を介助付きで行ってくれます。浴室のタイプは様々であり、一人で入浴できるタイプやストレッチャーに乗ったまま入浴できるタイプ、さらには露天風呂や大浴場を完備している施設もあります。

高齢者の中には一人で入浴することに不安を抱えている方や、介助がなければ入浴することができない方もいます。大半の施設では入浴の際の衣服の着脱のサポートもあり、安心して入浴することができます。

関連記事
デイサービスは入浴のみでも利用できる?費用から利用の流れまで解説
デイサービスは入浴のみでも利用できる?費用から利用の流れまで解説

健康チェック

基本的にデイサービスでは、利用者の健康面に配慮した取り組みを行っています。施設に到着したらすぐに血圧や体温、脈拍など基本的な健康チェックを行います

もし何らかの異変や体調不良などが見られた場合には、一時的に横になり安静にしたり、場合によっては家族に連絡を取り自宅に戻すことや病院で医師に診察してもらうケースもあります。

レクリエーション

デイサービスでは、利用者の身体機能の維持・向上や認知症予防のために、ゲームやカラオケ、散歩や脳トレなど様々なレクリエーションを行います。デイサービスを利用する高齢者の中には、普段自宅のみで生活し、他人とあまり触れ合っていない方が多数です。

施設でさまざまなレクリエーションを行うことにより、利用者の気分転換や他者との交流の場を提供しているのです。

関連記事
デイサービスの面白いイベントTOP3を紹介!開催目的から効果まで解説!
デイサービスの面白いイベントTOP3を紹介!開催目的から効果まで解説!

イベント

多くのデイサービスでは、誕生日会やクリスマス会など、利用者が楽しめるイベントを多数実施しています。高齢者の中には一人暮らしの方や認知症のため時間や季節の感覚を掴みきれていない方もいます。

イベントを実施することにより孤独を解消することや、四季の移り変わりを感じてもらうことができます。イベントが施設の職員や他の利用者との交流の場になるケースもあるでしょう。

送迎

デイサービスのサービス内容には、自宅から施設までの送迎も含まれています。利用する日の朝に送迎車で迎えに来てもらえるため、本人が通うことや家族が送迎する必要はありません。

デイサービスの送迎車には車椅子のまま乗れるリフト付きタイプやスロープ付きのものもあることから、利用者は安心して利用できるでしょう。

関連記事
デイサービスに行きたがらない理由は?誘い方や最終的な対処法を解説
デイサービスに行きたがらない理由は?誘い方や最終的な対処法を解説

デイサービスとデイケアの違い

介護保険が適用される介護サービスには、デイサービスの他にデイケアもあります。これらには共通点や類似点も多数ありますが、基本的には別のサービスです。主にデイサービスとデイケアは、利用目的や求められている役割が異なるのです。

デイサービスやデイケアを利用する際は、具体的にどのような点に着目して選択したら良いのでしょうか。ここでは、デイサービスとデイケアの違いや利用する際のポイントについて解説していきます。

デイサービスを受けられる対象者

デイサービスを受けることができる対象者は、要介護認定1以上の方となります。日常の基本的な動作を行うことができる要支援認定を受けている方は、デイサービスを受けることはできないので注意が必要です。

デイケアとは

デイケアとは、別名通所リハビリテーションと言います。デイケアは、普段自宅で生活を送る高齢者や何らかの障害を持つ人がデイケア施設に通い、機能訓練やリハビリを行う介護保険サービスの1つです。一般的に病院や介護老人保健施設などが運営しています。

デイケアを利用できるのは要介護1~5の認定を受けた人であり、要支援1や2の人は利用することができません。さらにデイケアではリハビリや医療的ケアを必要とする人が対象となっているため、医師の指示書が必要となります。

デイケアは、利用者が可能な限り自立した生活を送ることを目的として、日常生活に関する動作の維持・向上を目指します。施設にはリハビリの専門家である理学療法士や作業療法士などが在籍してサポートすることから、安心してデイケアを利用することが可能です。

デイサービスとの共通点

デイサービスとの共通点としては、自宅から施設までの送迎、食事や入浴などの支援があります。さらに身体機能を向上させる目的でさまざまなゲームやレクリエーションを実施する施設もあります。

デイサービスと異なる点

デイサービスと異なる点は、デイサービスが家族の負担軽減や利用者の精神的・身体的サポートを行い本人が自立した日常生活を送れるように支援することを目的としているのに対し、デイケアはあくまで日常生活の機能訓練やリハビリを通じて身体的維持向上に主眼を置いている点です。

デイケアには基本的に医師やリハビリの専門的な知識を持つ有資格者が常駐しており、リハビリ中心のサービスを行います。利用料金は要介護度や利用時間によって異なりますが、デイケアの方がやや高めに設定されています。

ちなみに、デイサービスとデイケアの併用は可能です。

関連記事
デイサービスとデイケアの違いはなに?目的の違いについて詳しく解説します
デイサービスとデイケアの違いはなに?目的の違いについて詳しく解説します

デイケアがオススメの方

デイケアでは日常的に医療的ケアを必要とする方も多く利用していることから、血圧や脈拍測定などの基本的な検査だけでなく、胃ろうの対応や痰の吸引、床ずれへの対処などの医療的ケアも行われます。

したがって何らかの医療ケアが必要な人であれば、デイサービスよりもデイケアの方がオススメだと言えるでしょう。

関連記事
デイサービスでもリハビリを受けられる?|サービス別に徹底調査!
デイサービスでもリハビリを受けられる?|サービス別に徹底調査!
5問の質問でわかる!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

デイサービスのメリットと注意点

介護を必要とする高齢者の数はこれからも増加傾向にあり、今後ますますデイサービスの必要性は高まると言えるでしょう。デイサービスにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

ここでは、デイサービスの具体的なメリットや利用する際の注意点について解説して行きます。

メリット

デイサービスのメリットには、主に以下の3つがあげられます。

  • 健康維持・向上
  • 家族の介護負担の軽減
  • 気分転換や生活のメリハリ

健康維持・向上

デイサービスでは、健康チェックや食事、入浴、機能訓練なども行われます。普段自宅にいてあまり外出や運動をしない方でも、デイサービスを利用することにより健康の維持や向上を図ることができます。

家族の介護負担の軽減

デイサービスを利用することにより、介護生活に追われている家族の負担を軽減することができます。介護を行う家族は基本的に24時間緊張状態にあります。日中の少しの間でも介護から離れることができれば、心理的・肉体的な負担を大きく軽減できるでしょう。

気分転換や生活のメリハリ

普段自宅で過ごしている被介護者の多くは、メリハリのない生活を送っています。定期的にデイサービスを利用して施設に行くことで、気分転換にもなるでしょう。

施設には職員や他の利用者もいることから、他人との会話を楽しむこともできます。デイサービスを利用することにより日々の生活にメリハリが生まれ、気持ちに張りが出ることでしょう。

注意点

デイサービスを利用する際の注意点として、以下の2点があげられます。

  • 集団生活が求められる
  • 費用が割高になるケースがある

集団生活が求められる

デイサービスでは、職員や他の利用者など複数の人が利用しており、食事やレクリエーション、イベントなど集団で行う場面が多々あります。

集団生活が苦手な方や人間関係を築くことが不得手な方は、デイサービスの利用にストレスを感じる可能性があります。

デイサービスに行きたがらないケースについて、詳しく知りたいという方はこちらの記事をご覧ください。

費用が割高になるケースがある

デイサービスは介護保険が適用されるものの、一定額の自己負担が必要になります。介護認定の度合いや利用するサービスによって料金は異なり、頻繁に利用する場合は高額になるケースもあるので注意が必要です。

関連記事
総合事業デイサービスの特徴とは|利用開始までの手順を徹底解説
総合事業デイサービスの特徴とは|利用開始までの手順を徹底解説

デイサービスを利用したい場合

それでは、実際にデイサービスを利用したい場合、どのように手続きを進める必要があるのでしょうか。ここからは、デイサービスの利用にあたり気になる費用や介護保険の適用、さらに利用するまでの具体的な流れを紹介します。

費用について

デイサービスにかかる費用は基本的に介護保険が適用になります。介護保険の対象者は自己負担額1割で介護サービスを受けることができますが、一定以上の所得がある場合には自己負担額は2割〜3割となります。

料金も一律ではなく、要介護の場合、利用者の要介護度や利用する時間によって1回の利用料金が変わります。要介護度が低いほど費用は安くなり、利用時間が短いほど費用は安くなります。

以下、デイサービスにかかる費用の一例です。(7時間以上8時間未満の利用の場合)

要介護度 1回あたりの料金
要介護1 645円
要介護2 761円
要介護3 883円
要介護4 1,003円
要介護5 1,124円

介護保険について

デイサービスの利用にあたり介護保険を利用することができます。しかし誰もが利用できるわけではなく、「要支援1~2」「要介護1~5」の認定を受ける必要があるので注意が必要です。

ちなみに要介護認定は基本的に65歳以上を対象としていますが、64歳以下で特定疾病を抱えている方であれば要介護認定の申請が可能です。まだ介護認定を受けていない方であれば、まずは介護認定を受けるために居住地の市区町村の窓口に赴き、相談することをおすすめします。

利用するまでの流れ

これまで一度もデイサービスの利用をしたことがない場合、以下の流れでデイサービスを利用することになります。

  1. 市区町村の窓口で要介護認定の申請
  2. かかりつけの医師から意見書をもらう
  3. 市区町村が要介護認定を行う
  4. ケアマネジャーとケアプランを作成
  5. 利用する施設の選定
  6. サービスの利用開始

市区町村は、介護認定審査会の判定結果にもとづき要介護認定を行い、その結果を申請者に通知します。申請から要介護認定の通知までは通常30日以内に行われます

また「デイサービス併設されている施設に入居したい」となった場合は、ケアスル介護で相談してみることがおすすめです。

ケアスル介護では入居相談員が施設の設備や実施するサービス内容、アクセス情報などをしっかりと把握した上で、ご本人様に最適な施設をご紹介しています。

「幅広い選択肢から後悔しない施設選びがしたい」という方は、まずは無料相談をご利用ください。

5問の質問でわかる!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

ライフスタイルに合わせてデイサービスを利用しよう

今回は介護サービスの1つであるデイサービスを解説しました。利便性が高く気軽に利用できるデイサービスは、被介護者やその家族にとって重要な支援サービスの1つです。現在はニーズに合わせて様々なスタイルのデイサービスも誕生しており、それぞれが利用者にとって満足度の高いサービスを提供しています。

デイサービスを活用することで、利用者は健康を維持できるだけでなく家族も負担を軽減することができます。それぞれのライフスタイルに合ったやり方で、上手にデイサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

そのほかデイサービスやレクリエーションについて知りたい方は、こちらの記事もあわせてご覧ください

5問の質問でわかる!ピッタリの施設をご提案
プロに施設を提案してもらう