ケアマネは介護生活のパートナー|仕事内容・役割やケアマネの選び方

ケアマネは介護生活のパートナー|仕事内容・役割やケアマネの選び方

介護生活を支えてくれる存在としてケアマネージャー、通称ケアマネという人がいます。ケアマネが担っている役割や仕事は多数あり、さまざまな観点から介護をサポートしてくれることが特徴です。

介護される人はもちろん、介護する人のサポートも行っているため、介護生活を包括的に支えている人ともいえるでしょう。スムーズに介護をするには、ケアマネを賢く利用し、上手に付き合っていくことが大切です。

ケアマネについての基本的な理解を深めながら、選び方のポイントや上手な利用方法などを知り、介護の負担を軽減させましょう。

約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4
約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4
約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

ケアマネ(介護支援専門員)の仕事とは

まずはケアマネとはどのような存在なのか、いかなる仕事をしているのかなど、基本的な理解から深めていきましょう。どのような人がケアマネとして仕事をしているのかを把握しておくことは、ケアマネを利用するうえでは重要です。

また、仕事内容を理解しておくと、サポートしてもらえる範囲も理解できます。基礎知識を身につけることが、よりスムーズにケアマネからのサポートを受けるためには大切です。

ケアマネの資格

ケアマネは誰でもなれるわけではなく、「介護支援専門員」という資格を取得しなければなりません。介護支援専門員は国家資格ではないものの、公的な資格ではあるため、有資格者なら信頼度は高いです。

また、資格を取得するには実務経験が必要であったり、試験の合格率も高かったりすることから、介護に関する知識やスキルが豊富である点も覚えておきましょう。ケアマネの資格試験は難関であり、合格率は約20%程度であることも少なくありません。

資格試験を受けるには、生活相談員や支援相談員、相談支援員や主任相談支援の業務などを、5年以上かつ900日以上行っていなければなりません。また、次の国家資格にもとづく業務を同様の期間で働いていた人も、ケアマネの試験の受験資格を得られます。

  • 医師
  • 歯科医師
  • 薬剤師
  • 保健師
  • 助産師
  • 看護師
  • 准看護師
  • 理学療法士
  • 作業療法士
  • 社会福祉士
  • 介護福祉士
  • 視能訓練士
  • 義肢装具士
  • 歯科衛生士
  • 言語聴覚士
  • あん摩マッサージ指圧師
  • はり師
  • きゅう師
  • 柔道整復師
  • 栄養士
  • 精神保健福祉士

これらの資格を持つ人が筆記試験を受け、それに合格してから実践的な研修を受けることで、はれてケアマネとして活動できます。

具体的な仕事内容

ケアマネが行っている仕事は幅が広く、さまざまな業務を担っていることは知っておきましょう。基本的な仕事を理解することはもちろん、ケースに応じて行うその他の仕事を知っておくことも大切です。仕事内容への理解を深めることで、ケアマネに頼れる範囲を把握できます。

基本的な仕事

ケアマネは介護保険のスペシャリストであり、基本的な仕事としては次のものがあげられます。

  • ケアプランの作成と管理
  • サービス事業者との調整

介護を実施する際には、どのような目的や目標を持ってこれにあたるかを考える必要があります。ただ日常生活をサポートするだけではなく、身体機能の維持や向上など明確な目標を立て、これを達成するためのプラン作りや管理は、ケアマネの主な仕事です。

また、介護サービスを提供している事業者との調整役も兼ねており、利用者と事業者の適切なマッチングを図ることも業務のうちです。利用者が抱えている不安や不満などを聞きだし、それをサービス事業者に意見として提出することで、より良い介護サービスの提供を目指します。

その他の仕事

介護だけではなく、福祉サービスの紹介など、事業者との架け橋としての役割を担うことも、ケアマネの仕事です。ケアマネは介護に関するプロフェッショナルであるだけではなく、医療や保健などの分野でも活躍しています。

また、生活保護の申請やその補助の仕事などもしており、業務範囲は多岐にわたります。介護や医療、保健や社会福祉などに関する知識を豊富に持っており、地域にいる高齢者により良い環境を提供するためのサポートも、ケアマネの仕事です。

ケアマネ制度の課題

高齢者が暮らしやすい環境を整えたり、適切なサービスを利用できたりするようにサポートを行うことが、ケアマネの重要な役割です。ケアマネ制度によって介護などのサービスはスムーズに受けやすくなっていますが、制度の問題としてはケアマネの人数の減少です。

ケアマネとして活動している人は減っている一方で、少子高齢化によって高齢者の数が増えている点が今後の課題であることは理解しておきましょう。つまり、サポート役が減っているにもかかわらず、サポートを必要とする高齢者は増えているため、地域によっては円滑に業務が進められていないこともあります。

高齢者1人ずつと向き合って適切なサポートを行うことが難しいケースもあり、今後さらにケアマネが減る、あるいは高齢者が増えると、ケアマネの業務負担は重くなりやすいです。

約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4
約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4
約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

信頼できるケアマネの探し方

適切な介護サポートを受けるには、信頼できるケアマネを探すことが重要です。ケアマネという存在自体は知っていても、どのようにして探すのかを把握している人は多くはありません。ただケアマネを見つけるだけではなく、信頼できる人を見つけるためにも、探し方のポイントは把握しておきましょう。

ケアマネの在籍場所

まずはケアマネがどこに在籍しているのか、その場所を知っておきましょう。ケアマネが在籍しているのは、「居宅介護支援事業所」という事業所であり、ケアプランセンターと呼ばれることもあります。これは自治体から指定を受けた事業所であり、信頼度は高いです。

ケアマネの種類によって異なる所属場所

ひとくちにケアマネといっても種類はさまざまであり、どこで活躍しているかによって所属場所も異なります。

  • 居宅ケアマネージャー
  • 施設ケアマネージャー

それぞれどこに所属しているのか、仕事内容の違いも含めて確認しておきましょう。

居宅ケアマネージャー

居宅介護、つまり自宅での介護サービス事業者と利用者との架け橋として機能している居宅ケアマネージャーは、居宅介護支援事業所や地域包括支援センターなどに所属しています。

自宅介護を考えている人や、通所サービスの利用を検討している場合は、居宅ケアマネージャーに相談してみることがおすすめです。

施設ケアマネージャー

特定の介護施設に所属しているケアマネは、施設ケアマネージャーと呼ばれています。このケアマネは特別養護老人ホームや介護老人保健施設などに所属しています。

施設ケアマネージャーは、これらの施設と利用者の架け橋となる存在であり、施設でのケアプランの提案はもちろん、利用者に合った施設の紹介などの業務も行うことが特徴です。

ケアマネ選びに使える在籍場所の調査方法

利用するケアマネを探す際には、自治体が指定している「居宅介護支援事業所」から探しましょう。これは市区町村の介護相談の窓口や、地域包括支援センターで事業所のリストをもらえるため、そこから自分で探します。

事業所の場所や実際に利用した人からの評判を参考に、利用者自身に合ったケアマネを見つける必要があります。紹介してもらえるのはあくまでも事業所であり、ケアマネ自体は自分で探さなければならないことは理解しておきましょう。

信頼できるケアマネの選び方

事業所を見つけたなら、その中から信頼できるケアマネを選ぶ必要があります。ケアマネ選びの際には、次のポイントをチェックしておきましょう。

  • 施設の特徴
  • 得意分野
  • 人柄
  • 対応力
  • 経験

ケアマネによって対応は異なり、選び方を間違えると適切なサポートを受けられないこともあります。そのため、どの人に相談するかは念入りに考え、もっとも信頼できるケアマネを見つけましょう。

施設の特徴

ケアマネが所属している施設の特徴は念入りに調査しておくことが大切であり、次の点は特にチェックしておきましょう。

  • 施設がある地域
  • 運営している母体
  • 連携している施設

まずはどの地域にその施設があるかを確認します。介護サービス利用者の自宅やその家族、配偶者の自宅から近いほうが、より便利に利用しやすいです。また、環境が変わると高齢者にはストレスとなってしまうこともあるため、できるだけ住み慣れた地域から探すことがおすすめです。

運営している母体が信用できるかどうかも重要であり、口コミの評判や機関としての信頼度もチェックしておきましょう。民間企業の場合は親会社の情報を調べ、経営に問題を抱えていないか、利用者からの評判は悪くないかなどを確認します。

公的な機関が運営している場合は信頼度は高いですが、それだけでは実際に適切なサポートを受けられるとは限りません。そのため、公的な機関が運営している施設であっても、利用者の口コミや意見などは、必ず確認しておきましょう。

施設は単独で機能しているわけではなく、その他の施設と連携している場合が多いです。そのため、介護施設を選ぶ際にも、医療機関と連携しているか、利用者の状態に合った施設やサービスをスムーズに紹介してもらえるかなど、連携先も確認しておくことが大切です。

得意分野

さまざまな分野で活躍しているケアマネは、人によって得意分野が異なります。そのため、どの分野に強いのかはチェックしておくことが大切であり、前職が何か、どの分野で活躍している期間が長いのかなどもチェックしておきましょう。

ケアマネは大きくわけると医療と福祉、保健や介護などの4つの分野で活躍しています。それぞれの分野でオールラウンドに活躍する人もいますが、いずれかの分野に限定して強みを持っている人もいます。

利用したいサービスや受けたいサポートと、得意分野が異なっていると、適切なサポートが受けられないことも多いです。得意分野は慎重に見極め、利用者の状態に合わせた強みを持つケアマネを見つけましょう。

人柄

ケアマネの人柄を見て、どの人に相談するかを決めることも大切です。介護のサポートは長期にわたることも多く、ケアマネとコミュニケーションを取る期間は短くありません。そのため、話しやすい人、相談しやすい人を選んだほうが、ストレスなくサポートを受けられます。

こちらの要望をくみ取ってくれる人や、ケアマネ自身から積極的に提案してくれる場合など、人によってどのようなスタイルでサポートするかは異なります。また、根本的な性格が合う合わないといったケースもあるため、一度話してみて、自分との相性が良いか確認してみることがおすすめです。

もし相性が悪いと感じるなら、別のケアマネに担当替えをしてもらっても構いません。また、その事業所の方針自体が合わない場合は、事業所も変更して新たにケアマネを探したほうが良いでしょう。

対応力

万が一のトラブルに素早く対処するためにも、対応力のあるケアマネを選ぶことが大切です。対応力を見極めるには、普段からスムーズに連絡が取れるか、さまざまなケースを想定して、その際の解決方法を提示してくれるかなどで判断しましょう。

普段からなかなか連絡が取れない、返事が遅いなどの場合は、対応力が低い可能性が高いです。また、提案してくれるプランが1つだけなど、万が一の事態を想定していない人も、対応が遅れることがあります。

複数のプランを提示して、ケースに合わせた動き方を想定しているケアマネのほうが、対応力は高く、信頼できるでしょう。

経験

ケアマネを選ぶ際には、経験をチェックすることも大切です。前職が何か、ケアマネとして働いている期間がどれくらいかなどは確認しておき、十分な経験値があるかはチェックしておきましょう。

もちろん、ベテランが必ずしも良く、新人は信頼できないと決まっているわけではありません。ベテランでも仕事の進め方が固定化していることで、自分が求めるサポートを受けられないこともあります。

反対に新人でも柔軟な対応をして、より良いサポートが受けられることもあるでしょう。経験が長いほど良いと決まっているわけではないため、人柄や対応力など別の観点からも見ておき、信頼できるかを判断することが大切です。

ケアマネと信頼関係を築くための心がけ

信頼できるケアマネを見つけることは大切ですが、それだけではなくケアマネといかに信頼関係を築けるかも重要です。上手に付き合っていくには、疑問点や不安に思っていることは必ず伝えておき、お互いに共通認識を持てるようにしておきましょう。

また、利用者の心身の状態や生活環境、家族が求める要望などは、細かく伝えておくことが大切です。プロフェッショナルな知識を持っているケアマネですが、実際の状態が正しく把握できていないと、適切なプランを提案できないこともあります。

ケアマネが正しく状況判断をして、適切な提案をするためにも、自ら必要な情報を発信して、判断材料を増やしておくことが大切です。

そのほか、ケアマネージャーにケアプランを作成してもらう際のポイントについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4
約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4
約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

ケアマネは自分の環境に合った人を上手に選ぼう

介護をする際には専門家であるケアマネは、さまざまな面からサポートしてくれます。介護サービスの利用者をサポートすることはもちろん、その家族の相談にも乗ってもらえるため、ケアマネに頼る場面は少なくありません。

より良い状態で介護をスタートするには、信頼できるケアマネを見つけて、適切なケアプランを作成してもらったり、サービス事業者を紹介してもらったりすることが大切です。

ケアマネに任せっきりにならず、自分からも意見や要望を伝えることは重要なため、上手にコミュニケーションを取り、ケアマネを賢く利用しましょう。

老人ホームの
知りたいことがわかる
種類を診断 料金を診断 空室を確認
老人ホームの
知りたいことがわかる
種類を診断 料金を診断 空室を確認