介護付き有料老人ホームとサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)はどちらが良いのか迷っている方は、以下の観点で選んでみましょう。
- 生活の自由度
- 介護サービスのカスタム度
- 費用
この記事のまとめ
-
①自由度の高い生活を送りたいという方はサ高住がおすすめ
②必要十分な介護サービスを受けられれば大丈夫だという方には介護付き有料老人ホーム、自分で必要な介護サービスを選びながらカスタムしたいという方にはサ高住がおすすめ
③短期的に費用を抑えたい方はサ高住、長期的に費用を抑えたい方は介護付き有料老人ホームがおすすめ


①生活の自由度
【ケアスル介護のプロのアドバイザーに聞いてみた①】
介護付き有料老人ホームは、要介護1以上の認定を受けている高齢者の方を受け入れているところが多いです。
一方、サ高住は、自立の方から入居することが可能です。
そのため、サ高住は介護付き有料老人ホームに比べ、生活の自由度が高い傾向にあります。
このことから、自由度の高い生活を送りたいという方はサ高住をおすすめしています。
②介護サービスのカスタム具合
【ケアスル介護のプロのアドバイザーに聞いてみた②】
介護付き有料老人ホームはでは、24時間体制で介護スタッフが常駐しており、手厚い介護サービスを受けることができます。
一方、サ高住は、提供サービスが安否確認と生活相談のみとなっており、介護が必要になった際には、別途外部の介護サービス事業所と個別で契約する必要があります。
そのため、必要十分な介護サービスを受けられれば大丈夫だという方には介護付き有料老人ホーム、自分で必要な介護サービスを選びながらカスタムしたいという方にはサ高住をおすすめしています。
ここで、介護付き有料老人ホーム、あるいはサ高住への入居を検討しているという方は、ケアスル介護で相談してみるのがオススメです。
ケアスル介護では、全国約5万もの施設から、入居相談員がご本人に最適な施設をご提案いたします。
まずは無料相談から始めてみませんか?
ピッタリの施設を提案します

ピッタリの施設を提案します

ピッタリの施設を提案します
③費用
【ケアスル介護のプロのアドバイザーに聞いてみた③】
介護付き有料老人ホームとサ高住の月額費用を比較すると、介護付き有料老人ホームの方が相場2~3万円ほど高い傾向にあります。
そのため、短期的に費用を抑えたいという方にはサ高住をおすすめしています。
要介護認定を受けると自己負担額の軽減を受けることができますが、要介護5の場合、こちらは逆に介護付き有料老人ホームの方が費用を安く抑えられる傾向にあります。
また、トリックのようなものですが、同じく要介護5の場合、介護付き有料老人ホームでは上限の金額を超えてくることはないのですが、サ高住になると上限金額を超えて高くなってしまうということがあるのです。
そのため、入居後長期的に住み続けることを考えている方には、費用を安く抑えられるという点で介護付き有料老人ホームをおすすめしています。
まとめ
ケアスル介護のプロのアドバイザーのお話から、介護付き有料老人ホームとサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)はどちらが良いのか迷っている方は、以下の観点で選んでみてはいかがでしょうか?
- 生活の自由度
- 介護サービスのカスタム度
- 費用
また、実際はサ高住に入居をしていたが次の施設として介護付き有料老人ホームを検討するという方が多いようですので、そちらも併せて覚えておくとよいでしょう。