在宅で介護をする際、必要になることが多い「介護ベッド」。
介護ベッド(特殊寝台)は福祉用具の1つで、介護にかかる負担や事故リスクの軽減、使用者の暮らしやすさの向上など利用することで多くの効果が見込めます。
介護ベッドを利用するには、レンタルと購入の2つの方法がありますが、購入する際には介護保険が適用されません。
そのため「介護ベッドのレンタルには介護保険は適用されるの?」という疑問を持つ方も少なくないでしょう。
この記事では、レンタルに介護保険は適用されるのかの疑問を解消しつつ、レンタル料金について解説します。
ご参考になれば幸いです。

介護ベッドのレンタルに介護保険は適用される
結論から言うと、介護ベッドのレンタルに介護保険は適用されます。
また、マットレスやサイドレールなどの介護ベッドに取り付け可能な付属品のレンタルにも、介護保険は適用されます。
ただし、介護ベッドをレンタルする人全員に適用されるわけではないので注意が必要です。
以下で、介護ベッドのレンタル時に介護保険が適用される条件について説明します。
介護保険が適用される条件
介護ベッドのレンタル時に介護保険が適用される条件は、「要介護者が要介護2~5の認定を受けていること」です。
介護保険が適用される場合、所得に応じて異なりますが、レンタル料金の1~3割の自己負担額で利用することが可能です。
例えば、介護ベッドの月額のレンタル料金が20,000円の場合、1割負担の方は毎月2,000円でレンタルすることができます。
レンタル料金については後ほど詳しく紹介します。
出典:厚生労働省ホームページ
軽度者でも利用可能なケース
介護ベッドをはじめとした福祉用具をレンタルする際、要介護者が要支援1~2、要介護1の状態であっても例外的に介護保険の適用が認められるケースがあります。これを「例外給付」と言います。
例外給付が認められる条件として、以下のどちらかを満たす必要があります。
- 日常的に起き上がりが困難な人(要介護認定時の基本調査で、起き上がりが「できない」と判断された人)
- 日常的に寝返りが困難な人(要介護認定時の基本調査で、寝返りが「できない」と判断された人)
条件を満たしており例外給付を利用したい場合には、ケアマネージャーに相談のうえ、市区町村へ届出をする必要があります。
まずはケアマネージャーに相談してみましょう。
出典:厚生労働省ホームページ

介護ベッドの購入には介護保険は適用されない
介護ベッドのレンタルには介護保険が適用されますが、購入する場合には介護保険が適用されません。
介護保険が適用されないため、購入にかかる費用は全額自己負担となり、レンタルと比べ、費用が高くなる傾向にあります。
レンタルと購入にかかる費用の比較については、後ほど詳しく紹介します。
ピッタリの施設を提案します

ピッタリの施設を提案します

ピッタリの施設を提案します
介護ベッドのレンタル・購入にかかる費用
在宅での介護をする際、必要になることが多い介護ベッドですが、実際にレンタル・購入した場合どれくらいの費用になるのか気になる方も多いでしょう。
レンタル・購入時の費用について、それぞれ解説します。
介護ベッドのレンタル料金
介護ベッドをレンタルする場合の、1ヵ月のレンタル料金例は以下の通りです。
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | 全額自己負担 (介護保険適用外) |
|
---|---|---|---|---|
1か月のレンタル料金 | 1,300円 | 2,600円 | 3,900円 | 13,000円 |
出典:フランスベッド
介護ベッドの機能や種類により料金は異なりますが、自己負担割合が1割の場合、1か月1,300円でレンタルすることが可能です。
一方で、介護保険適用外の場合は全額自己負担となるため、同じ介護ベッドでも1か月13,000円のレンタル料金がかかります。
なお、こちらの料金は介護ベッドのみの値段となっており、手すりやサイドレール等の付属品のレンタル料金は含まれていないため、付属品が必要という方は、追加の費用を見込んでおくと安心です。
介護ベッドの購入費用
レンタル料金例で紹介した介護ベッドと同一の介護ベッドを購入する場合、474,850円の費用が必要になります。
出典:フランスベッド
なお、こちらの購入費用にも手すりやサイドレール等の付属品の料金は含んでいないため、注意が必要です。
前述のように、介護ベッドの購入には介護保険が適用されないため、全額自己負担で支払う必要がありますが、レンタルと違い返却する必要がないため、気兼ねなく自由に利用することができます。
レンタルだと気兼ねなく使えないという方は、購入を検討してみてましょう。
レンタル費用と購入費用の比較
前述のレンタル費用・購入費用を、以下の表にまとめました。
利用期間 | レンタル (1割負担) |
レンタル (2割負担) |
レンタル (3割負担) |
レンタル (全額自己負担) |
購入 (全額自己負担) |
---|---|---|---|---|---|
1か月 | 1,300円 | 2,600円 | 3,900円 | 13,000円 | 474,850円 |
1年 | 15,600円 | 31,200円 | 46,800円 | 156,000円 | 474,850円 |
10年 | 156,000円 | 312,000円 | 468,000円 | 1,560,000円 | 474,850円 |
20年 | 312,000円 | 624,000円 | 936,000円 | 3,120,000円 | 949,700円 |
30年 | 468,000円 | 936,000円 | 1,404,000円 | 4,680,000円 | 1,424,550円 |
※介護ベッドの耐用年数は一般的に8~10年であるため、10年ごとの買い替えを想定しています。
上記の表から分かるように、レンタルに介護保険が適用される場合は、自己負担額に関わらず、レンタルの方が安いことが分かります。
ピッタリの施設を提案します

ピッタリの施設を提案します

ピッタリの施設を提案します
まとめ
介護ベッドは、介護や支援を必要とする方の「自分でできること」をサポートしたり、介護者の負担を軽減するなど、介護が必要な場面で必要となる福祉用具です。
長期間の利用も考えられるため、可能であれば費用は安く抑えたいもの。
現在の状況で介護保険が適用されるのか、しっかりと把握することが重要です。
また、介護ベッドは種類やマットレスによって用途や効果が大きく異なるため、被介護者の方の身体状況や介護状況に最適な介護ベッドを選べるように注力しましょう。