「いつか介護が必要になった時に備えて、老人ホームの入居にはいくら必要なのか知っておきたい」
昨今ではまだ元気な方も、生活で一部の手助けが必要な方も、老人ホームの費用について関心をお持ちの方は多くいらっしゃいます。
そこで本記事では、老人ホームの入居にはいくら必要なのかについて解説して行きます。
老人ホームの入居にはいくら必要?
費用シミュレーター
- 入居金
- ???万円
- 月額費用
- ???万円
株式会社野村総合研究所の「高齢者向け住まいの実態調査」によると、老人ホームの入居時にかかる費用は平均175.3万円、毎月かかる費用の平均は18.4~22.5万円となっています。
どれくらい貯金をしておけば良いのかについては様々な要因を考慮する必要がありますが、入居時におよそ200~300万円ほどあれば老人ホームに入居することは可能と言えるでしょう。
ただし、上記の初期費用や月額費用はあくまで平均であり、実際の金額は老人ホームの施設種別によって大きく変わります。
ここからは施設種別ごとの老人ホームの費用相場について解説していきます。
また老人ホーム・介護施設をお探しの方は、ケアスル介護で相談してみることがおすすめです。
ケアスル介護では全国約5万を超える施設から、入居相談員がご本人様のニーズに合った施設をご紹介しています。
「幅広い選択肢から納得のいく施設選びをしたい」という方は、まずはぜひ無料相談をご利用ください。
【施設別】老人ホームの入居にはいくら必要?
老人ホームには24時間体制で介護が提供されている「介護付き有料老人ホーム」といった要介護の方が入所する施設と、比較的自立した方が入居する施設で費用は大きく変わります。
本章では「介護付きの施設」と「自立型の施設」に分類したうえで、各施設種別の費用を解説して行きます。
介護付きの施設の費用相場
24時間体制で介護を提供している施設としては、以下のような施設が挙げられます。
特養や老健などの自治体の計画によって運営されている施設は、介護付きの施設の中でも低価格な料金で利用できることが特徴です。
しかし特養や老健の費用は本人世帯の所得によって金額が変動するため、必ずしも10万円以下の料金で利用できるとは限らないことを理解しておきましょう。
名称【運営】 | 初期費用(入居一時金・敷金) | 月額利用料 |
---|---|---|
特養(特別養護老人ホーム)【公的】 | なし | 5~15万円 |
老健(介護老人保健施設)【公的】 | なし | 6~17万円 |
介護療養型医療施設【公的】 | なし | 6~17万円 |
介護医療院【公的】 | なし | 6~17万円 |
介護付き有料老人ホーム【民間】 | 0~数億円 | 15~40万円 |
グループホーム【民間】 | 0~100万円 | 12~18万円 |
自立型施設の費用相場
老人ホームはすべての施設が24時間体制で介護サービスを提供しているわけではなく、自立した生活ができる高齢者専用の賃貸住宅のような老人ホームもあります。
代表的な施設として、「サービス付き高齢者向け住宅」や「ケアハウス」などの必要に応じて介護サービスを利用できる高齢者向けの賃貸住宅があります。介護が不要な方の場合は、月額10~12万円から利用することが出来るのが特徴です。
名称【運営】 | 初期費用(入居一時金・敷金) | 月額利用料 |
---|---|---|
軽費老人ホーム【公的】 | 原則なし | 4~20万円+介護費用 |
ケアハウス【公的】 | 0~数百万円 | 7~20万円+介護費用 |
住宅型有料老人ホーム【民間】 | 0~数億円 | 10~40万円+介護費用 |
サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)【民間】 | 0~数千万円 | 8~20万円+介護費用 |
シニア向け分譲マンション【民間】 | 数千万~数億円 | 10~30万円+介護費用 |
ピッタリの施設を提案します

ピッタリの施設を提案します

ピッタリの施設を提案します
【アンケート】老人ホームの費用はいくら必要だった?
本章では介護施設のマッチングプラットフォーム、「ケアスル 介護」において、介護施設へ入居している・入居していた方228人を対象に実施した、介護費用に関するアンケートの結果を解説します。
概要としては、介護施設の入居でかかっている月額費用を回答してもらった結果、月額11~15万円と回答した方が最も多い結果となりました。年金受給額の範囲内で入れる施設に入居していることが多いようです。
また、入居一時金を回答してもらった結果、0円(入居一時金なし)と回答した方が43.4%と最も多くなりました。
特養や老健といった公的施設は入居一時金がかからないケースも多くあるので、入居一時金がかからない施設は人気が集まりやすくなると言えるでしょう。
Q1.入居一時金(初期費用)はいくらでしたか?
続いて、介護施設に入る際にかかる入居一時金の金額についてアンケートを取ってみました。
施設によってはかなり高額となる施設もあるので、実際はどのくらいの入居一時金額が多いのか参考にしてみてください。
回答内容 | 回答人数 |
---|---|
0円(入居一時金なし) | 99(43.4%) |
1~10万円 | 26(11.4%) |
11~20万円 | 33(14.5%) |
21~30万円 | 15(6.6%) |
31~40万円 | 7(3.1%) |
41~50万円 | 7(3.1%) |
51~60万円 | 5(2.2%) |
61~70万円 | 0(0.0%) |
71~80万円 | 4(1.8%) |
81~90万円 | 1(0.4%) |
91~100万円 | 9(4.0%) |
101~150万円 | 6(2.6%) |
151~200万円 | 2(0.9%) |
201~300万円 | 4(1.8%) |
301~500万円 | 2(0.9%) |
501~1,000万円 | 1(0.3%) |
1,001万円以上 | 7(3.0%) |
介護施設に入っている方の約半分(43.4%)は、入居一時金のかからない施設に入っているようです。特養は入居一時金がかからないケースが多いため、特養と回答した方の多くは入居一時金0円と回答したようでした。
入居一時金がかかる施設のうち、最も多かった入居一時金の金額は11~20万円(14.5%)という結果になりました。また、中には100万円以上の入居一時金がかかる施設に入っている方もいたようです。
Q2.月額費用はいくらでしたか?
続いて、月額費用について聞いてみました。
回答内容 | 回答人数 |
---|---|
0円 | 5(2.2%) |
1~5万円 | 15(6.6%) |
6~10万円 | 54(23.7%) |
11~15万円 | 72(31.6%) |
16~20万円 | 45(19.7%) |
21~25万円 | 22(9.7%) |
26~30万円 | 8(3.5%) |
31~40万円 | 4(1.8%) |
41~50万円 | 2(0.9%) |
50~200万円 | 0(0.0%) |
201万円以上 | 1(0.3%) |
最も多かったのは月額11~15万円ほどの施設に入っているケースでした。なお、月額6~20万円の方を合計すると約75%となっており、介護施設に入っていた方のうち4人に3人が月額費用6~20万円ほどだということがわかります。
年金の受給額は10万円台であることが多いので、年金のみで入れる施設に入居している方が多いことが考えられるでしょう。
※月額費用0円と回答しているケースの多くは、下記のいずれかでした。
- 入居一時金で数百万~数千万と多額の費用を支払っているケース
- 介護付きマンションなどを購入しているケース
「老人ホームの入居にはいくら必要」についてのまとめ
老人ホームの入居時にかかる費用は平均175.3万円、毎月かかる費用の平均は18.4~22.5万円となっています。
どれくらい貯金をしておけば良いのかについては様々な要因を考慮する必要がありますが、入居時におよそ200~300万円ほどあれば老人ホームに入居することは可能と言えるでしょう。
実際に入る老人ホームが24時間体制の介護を提供している施設なのか、比較的元気な方が入居する施設なのかによっても費用は異なります。
特養や老健などの年金だけで入れる可能性がある施設も存在するため、今後の介護計画のために検討してみると良いでしょう。