今日、高齢者の方が老後を安心して暮らせる住まいとして「シニア向け分譲マンション」が注目されています。
そんな中、ご自身、あるいは親が大阪府に住んでおり、「第二の住まいとして、大阪にあるシニア向け分譲マンションへの入居を考えてみたい」という方もいることでしょう。
本記事では、そのような方に向けて、大阪府にあるシニア向け分譲マンションを徹底解説していきます。
加えて、ケアスル介護編集部が大阪府にあるシニア向け分譲マンションを厳選し、おすすめの物件をご紹介します。
シニア向け分譲マンションへの入居を検討してみたいと考えている方や今まさに入居をご検討中の方は、ぜひ最後までご覧ください。
シニア向け分譲マンションとは
シニア向け分譲マンションとは、アクティブシニアに向けたバリアフリー付の住宅を提供する、高齢者の方が暮らしやすいマンションです。
2022年6月末時点で、全国で98物件・14,947戸(2023年までに竣工予定の物件を含む)のシニア向け分譲マンションが供給されており、現状の物件数は少ないものの、市場の成熟とともに物件数は増えていくことが予想される、近年注目の住まいとなっています。
なお、大阪府では、12物件・1,515戸のシニア向け分譲マンションが供給されています。(参考:東京カンテイ プレスリリース「シニア向け分譲マンションの供給分布」2022年7月28日)
シニア向け分譲マンションは名前に「シニア向け」という言葉が入っているため、「シニア向け分譲マンションって老人ホームなの?」という疑問の声がよく上がりますが、シニア向け分譲マンションでは、自立して生活を送ることができる高齢者の方が入居対象となっており、この点で介護施設・老人ホームとは異なるのです。
また、シニア向け分譲マンションは、高齢者の方が安心して暮らせるよう、安否確認サービスや見守りサービスが提供されています。
そのほか、シニア向け分譲マンションは、通常の分譲マンションとと同様、住まいを「購入する」形となり、また、設備等も非常に充実しているため、購入費用は数千万円~数億円と高額になっていることも特徴的です。
今回簡単にご紹介しました、シニア向け分譲マンションの入居条件や費用、メリット・デメリットなどについてもっと詳しく知りたいという方は、以下ような記事も参考にしてみてください。
ピッタリの施設をプロが提案
良いシニア向け分譲マンションの特徴
「良い」とされるシニア向け分譲マンションには、大きく以下3つのような特徴が挙げられます。
- シニア向けの娯楽施設が充実している
- 生活支援サービスが充実している
- 利便性が高いエリアに位置している
それでは各特徴について詳しく見ていきましょう。
シニア向けの娯楽施設が充実している
良いシニア向け分譲マンションの特徴1つ目は、シニア向けの娯楽施設が充実していることです。
シニア向け分譲マンションのメリットして、以下のような娯楽設備が整っているところが多いことが挙げられます。
- カラオケ
- プール
- フィットネスジム
- レストラン
- 温泉
- 麻雀卓
上記に挙げたようなシニア向けの娯楽施設が充実している物件の中から、あなたが魅力的に感じる娯楽施設が備わった物件を選ぶことができれば、その物件に満足できることでしょう。
そのため、シニア向け分譲マンションを見る際に、「その物件の売りとなる娯楽施設は何か」をチェックし、その娯楽施設を魅力的に感じるかどうか確かめてみることがポイントになります。
また、単に施設が充実しているだけでなく、実際にその物件に住んでいる方々が、自分の趣味を見つけたり、同世代の友達を作ったりしながら、心豊かな毎日を楽しむことができる雰囲気、環境があるシニア向け分譲マンションであれば、充実した毎日を過ごせる可能性が高く、良いシニア向け分譲マンションだと言えるでしょう。
生活支援サービスが充実している
良いシニア向け分譲マンションの特徴2つ目は、生活支援サービスが充実していることです。
シニア向け分譲マンションでは、一般的に食事の提供や見守り、来客対応など、便利な生活支援サービスが提供されています。
また、生活コンシェルジュが常駐していることも多く、ほとんどの家事を行ってもらえたり、外部サービスの紹介などを行ってくれるところもあります。
シニア向け分譲マンションを見る際、どの物件も「充実した生活支援サービスをお届けします」といった文句を謳っていますが、自分が日常生活を快適に過ごす上で必要なサービスを、必要なだけ提供してくれる物件が良いシニア向け分譲マンションだと言えます。
この確認を怠ることで、必要な生活支援サービスが受けられなかったり、過剰にサービスを受けることになるといったトラブルに発展することもあります。
シニア向け分譲マンションのトラブル事例について詳しく見てみたいという方は、以下の記事もご覧ください。
また、シニア向け分譲マンションが提供するサービスについて特に注意が必要なのは、シニア向け分譲マンションは、自立して生活を送ることができる高齢者の方が入居対象であるため、原則医療・介護サービスは提供されていないということです。
サービス内容を見る際は、毎日を快適に過ごすことができるかというだけでなく、万が一のことがあった際に対応してくれる体制があり、安心安全に生活できるかという観点も非常に大切です。
そのため、万一医療や介護が必要となった際に、近隣の医療施設と医療関係が整っていたり、必要があった時に介護サービス事業者を紹介してくれるような物件が、良いシニア向け分譲マンションだと言えるでしょう。
利便性が高いエリアに位置している
良いシニア向け分譲マンションの特徴3つ目は、利便性が高いエリアに位置していることです。
都心部へのアクセスが便利であったり、最寄駅から徒歩数分圏内のエリアに位置していれば、家族が入居者の方に会いに行くことも容易になります。
また、付近に大型商業施設やスーパーがあれば、実際にシニア向け分譲マンションに入居してからも不便に思うこともないでしょう。
加えて、シニア向け分譲マンションの大きな特徴として、資産にできることが挙げられますが、マンションを売る際には立地条件が非常に重要であり、資産価値にも大きく影響します。
シニア向け分譲マンションを資産として運用しようと考えている方は多いのですが、中古市場が未発達な現段階では、いざ売ろうとしても一苦労かかってしまうことも考えられます。
そのため、生活利便性を高めてくれたり、資産価値を落とさないという点で、利便性が高いエリアに位置する物件が、良いシニア向け分譲マンションだと言えるのです。
シニア向け分譲マンションの資産運用について言及しましたが、シニア向け分譲マンションは売れるのか知りたいという方は、以下の記事も参考にしてみてください。
大阪府にあるシニア向けの娯楽施設が充実しているシニア向け分譲マンション
今回は、大阪府にあり、「良い」物件の特徴を満たしたシニア向け分譲マンションを3物件を、ケアスル編集部が厳選いたしました。
まずは、大阪府にあるシニア向けの娯楽施設が充実しているシニア向け分譲マンションから見ていきましょう。
サンミット大日
サンミット大日は、大阪府守口市にある、2022年3月に完成した新築のシニア向け分譲マンションです。
サンミット大日では、カラオケシアタールーム、卓球ルーム、ホビールーム(麻雀、囲碁、将棋)といったシニア向けの娯楽施設が充実しており、新築であるため施設も新しいことが特徴です。
中でも、充実した共用施設を売りにしており、人工の温泉大浴場は、サンミット大日の大きな魅力となっています。
温泉大浴場は、14:00~22:00まで利用でき、自宅にいながら旅行気分を味わうことができます。
また、入浴後も湯冷めすることなく住戸に移動できるよう、空調完備の屋内廊下まで整備されており、その力の入れっぷりがうかがえます。
概要
住所・アクセス | 大阪府守口市大日東町4-32(Osaka Metro谷町線 大日駅 徒歩6分) |
費用 |
|
入居条件 |
|
事業者 | サンヨーホームズ株式会社 |
特徴 |
|
ホームページ | こちらをクリック |
口コミ
ご夫婦 枚方市在住
50年近く住み慣れた2階建ての自宅でしたが、子どもが独立して2階を使うこともなくなり、マンション購入を考えました。インターネットで探していると、シニア向け分譲マンションというものがあることを知り、資料を請求。レストランや大浴場があり、24時間の管理や専門の相談員がいるなど、私たちにとってメリットがありそうだと感じました。見学に行って、レストランの試食会も参加しました。最後は息子、娘たちと相談。みんなが賛成してくれました。「ここに住めば安心できる」それが決め手でした。息子、娘、孫たちがレストランや大浴場を楽しみに遊びにくることもでき、今まで以上に楽しい暮らしができると思います。
※サンミット大日ホームページより引用
この方のように、入居されるご自身やそのご家族が、サンミット大日の充実した共用施設を決め手として、入居を決定するといった方が多いようです。
ピッタリの施設をプロが提案
大阪府にある生活支援サービスが充実しているシニア向け分譲マンション
次に、大阪府にある生活支援サービスが充実しているシニア向け分譲マンションをご紹介します。
マスターズステージ泉ヶ丘
マスターズステージ泉ヶ丘は、大阪府堺市南区に2009年に竣工された大規模マンションです。
このマンション最大の特徴は、隣地で令和6年に近畿大学医学部、近畿大学病院の移転が予定されていることです。
近畿大学医学部、近畿大学病院は大阪府堺市に移転後、南大阪における基幹病院および救急災害拠点として、地域医療に貢献する方針を掲げています。(参考:近畿大学「近畿大学医学部および近畿大学病院を大阪府堺市へ移転 南大阪における基幹病院および救急災害拠点として地域医療に貢献」2022年9月30日)
※移転後の近畿大学医学部、近畿大学病院の外観イメージ
このことによって、今後病院との医療関係の構築が進み、医療体制が充実することが期待できるため、入居後に医療が必要となった場合のことを心配されている方にはおすすめのシニア向け分譲マンションと言えるでしょう。
概要
住所・アクセス | 大阪府堺市南区三原台1丁2-2(泉北高速鉄道 泉ケ丘駅 徒歩6分) |
費用 |
|
入居条件 |
|
事業者 | ハイネスコーポレーション株式会社 |
特徴 |
|
ホームページ | こちらをクリック |
口コミ
隣に近大病院が来ますし、ジョイパークの中にもクリニックモールが
隣にもクリニックモールがさらに棟内には医院があり、ほぼ病院の心配はないと思います。
※「マンションレビュー」より抜粋
マンション棟内だけでなく、近隣の医療施設もその充実度がますます高まっていることから、万が一のことがあっても安心安全に生活できる環境があると言えます。
大阪府にある利便性が高いエリアに位置しているシニア向け分譲マンション
さいごに、大阪府にある利便性が高いエリアに位置しているシニア向け分譲マンションのご紹介です。
サンフォーリーフタウン桜ノ宮
サンフォーリーフタウン桜ノ宮は、JR大阪環状線の桜ノ宮駅からわずか2分の場所に位置したシニア向け分譲マンションです。
入居者専用のレストランや大浴場があり、シニア向けの娯楽施設が充実しています。
また、24時間有人管理による緊急対応や提携病院による健康サポートなどがあり、生活支援サービスも整っています。
そんな中、サンフォーリーフタウン桜ノ宮の最大の特徴は、JR桜ノ宮駅から大阪駅までは2駅、わずか4分の近さで、大阪の中心地へのアクセスが抜群であるという点です。
※Google Mapの位置情報より引用
加えて、梅田のグランフロント大阪や百貨店へもすぐに行くことができるエリアであり、立地条件が非常に良いシニア向け分譲マンションです。
概要
住所・アクセス | 大阪府大阪市都島区中野町5丁目2-26(JR大阪環状線 桜ノ宮駅 徒歩2分) |
費用 |
|
入居条件 |
|
事業者 | 株式会社ビーロット |
特徴 |
|
ホームページ | こちらをクリック |
口コミ
【最寄り駅の充実度】環状線沿いで隣に京橋駅、大阪駅へのアクセスは2駅
【周辺環境】駅から離れた場所ではあるがドン・キホーテがあり、駅前にはコンビニが多く便利。
病院も隣の都島に大きな医療センターがある。帝国ホテルもあり、治安は守られている印象。
※「マンションレビュー」より抜粋
最寄り駅の充実度、周辺環境の充実度がともに高く、立地条件は申し分ないと言えるでしょう。
ピッタリの施設をプロが提案
まとめ
今回は、大阪府にあるシニア向け分譲マンションを徹底解説していきました。
2022年6月末日時点で、大阪府はシニア向け分譲マンションの物件数が全国3位となっており、今後物件数・戸数はともに増えていくことが予想されます。
本記事が、今後のシニア向け分譲マンション選びのお役に立てば幸いです。
そのほか、シニア向け分譲マンションについてもっと詳しく知りたいという方は、以下の記事もぜひ参考にしてみてください。
シニア向け分譲マンションとは、アクティブシニアに向けたバリアフリー付の住宅を提供する、高齢者の方が暮らしやすいマンションです。詳しくはこちらをご覧ください。
「良い」とされるシニア向け分譲マンションには、①シニア向けの娯楽施設が充実している、②生活支援サービスが充実している、③利便性が高いエリアに位置している、といった特徴が挙げられます。詳しくはこちらをご覧ください。