大切な人を想う特別養護老人ホームの選び方

大切な人を想う特別養護老人ホームの選び方
少子高齢化に伴い、介護施設の需要は年々増加傾向にあります。今回は、「大事に介護してくれる」老人ホームの選び方のポイントについて解説します。
大坪 勇 教授
羽衣国際大学 人間生活学部 人間生活学科
日本福祉学会
佛教大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士前期課程修了後、八日市市社会福祉協議会福祉活動専門員、特定医療法人野洲病院医療ソーシャルワーカー、総合保健福祉施設ケアタウン南草津総長、大垣女子短期大学教授、その他立命館大学、龍谷大学、大阪樟蔭女子大学、佛教大学にて教鞭を取っている。また、堺市地域介護運営協議会会長、堺市地域包括支援センター選定部会長等を歴任し現在に至る。
約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4
約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4
約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

はじめに

大切なご家族をどうしても特別養護老人ホームなどにお願いしなければならない場合、やはりできるだけ「安心できる老人ホームを選びたい。」と思われるのは当たり前のことだと思います。その「安心できる」とはおそらく、大切なご家族を「大事に介護してくれる」老人ホームを指しているのでしょう。

何を見れば分かる?

それでは、「大事に介護してくれる」老人ホームを選ぶには何を見れば分かるのでしょうか?それは「大事に介護してくれる」のは誰か?というところを見れば良いわけです。そうです。それはまぎれもなく老人ホームの介護職員なのです。

職員配置数

しかし、介護職員一人一人を見て回るわけにもいきません。そこで、その老人ホームのあるポイントをみればおおよその検討がつくのです。それが職員配置数なのです。老人ホームのホームページやパンフレットなどに掲載されている場合もありますが、正確なものは契約書に明示されています。しかし、老人ホームを選ぶ際に契約書まで見ることはほとんどありません。そこで施設見学などのおりに説明してくれる職員に次のことを聞くことをお勧めします。

1.入所者何人に1人の介護職員がいるのか
2.その介護職員の資格取得割合
3.介護職員以外の職員(医師・看護師・リハビリ職員・相談員・栄養士等)の配置状況など

以上の点が非常に大事なポイントなのです。まず、1の入所者に対しての介護職員数は法令で入所者3人に対して介護職員1名以上の配置が求められています。しかし、これは最低でもそれだけ必要ですと言っているだけで多ければ多いほど介護職員は入所者に対してゆとりある介護ができる訳ですから「大事に介護してくれる」ことになるのです。逆に少なければ「いい加減な介護」になってしまうのです。

資格

次に2番目の介護職員の資格取得状況ですが、介護職員にはいくつかの資格が存在します。

1.無資格
2.介護職員初任者研修
3.介護福祉士実務研修
4.介護福祉士

以上の区分が資格ないしは無資格となりますが、多くの特別養護老人ホームでは上記の区分の人たちが混在しています。この中で唯一国家資格として認められている資格が介護福祉士です。介護福祉士という資格は以前であれば専門学校や大学を卒業すれば資格が付与されたのですが、現在では国家試験を受験し合格しなければ付与されないというかなり厳しい資格となりました。それだけ専門性が高い資格になったということです。

まとめ

ということで、職員配置を聞く場合のポイントは介護職員の数と資格取得者の割合ということになります。また、最近では有能な介護職員を確保する目的からから「介護職員処遇改善加算」という制度を設け知識や技術・経験を持った介護職員が多いほど多くの介護報酬を施設に支払うようになりました。この加算はⅠからⅤに分類されており、詳しい中身は是非調べていただきたいのですが要はⅠが一番良い状態であり、経験豊富な職員が多いということです。

さらに、「夜勤職員配置加算」というものも見るべきポイントの一つです。この加算は夜間にどれだけ多くの介護や看護職員を配置されているかをみるもので、その施設のサービスの質が分かります。この加算はⅠからⅣに分類されており、こちらの加算はⅣが一番良いものとされております。例えば以下のような違いがあります。

加算Ⅰ 「利用者25人に対して、夜勤を行う介護職員か看護職員が1人以上いること」
加算Ⅱ 「利用者40人に対して、夜勤を行う介護職員か看護職員が2人以上いること」
加算Ⅲ 「利用者25人に対して、夜勤を行う介護職員か看護職員が1人以上いて、その中に看護師が1名以上いること」
加算Ⅳ 「利用者40人に対して、夜勤を行う介護職員か看護職員が2人以上いて、その中に看護師が1名以上いること」

以上のように良い特別養護老人ホームを選ぶ際のポイントは施設の大きさや新しさよりも充実した「職員の数と質」という視点を忘れないようにしていただきたいと思います。

老人ホームの
知りたいことがわかる
種類を診断 料金を診断 空室を確認
老人ホームの
知りたいことがわかる
種類を診断 料金を診断 空室を確認