これまで在宅で親の介護を続けてきたけれど、要介護認定を受けた等の理由により、施設サービスの利用を検討し始めた方もいることでしょう。
しかし、「施設サービスの種類が多く、どのように選べばよいかわからない」という方も多いのではないでしょうか?
本記事では、そのような方に向けて、施設サービスとして介護老人保健施設(以下、老健)と通所介護(以下、デイサービス)を取り上げ、その違いについて解説していきます。
加えて、老健とデイサービスは併用できるのかについても解説します。
「老健とデイサービスの違いについて知りたい」「老健とデイサービスのどちらを選ぶべきなのか見当をつけたい」という方は、ぜひ最後までご覧ください。

【この記事のまとめ】
- 老健とデイサービスの違いは、老健は入居型の施設であるのに対し、デイサービスは通所型のサービスであるという点です。
- 老健のデイケアとデイサービスは、名前が似通っていますが、そのサービス目的に大きな違いがあります。
- 老健では、介護がサービスに含まれているため、デイサービスとの併用はできません。
老健とデイサービスの違いは?
老健とデイサービスの違いは、老健は入居型の施設であるのに対し、デイサービスは通所型のサービスであるという点です。
また、老健では、高齢者の身体的なケアやリハビリテーションに特化したサービスが提供されるのに対し、デイサービスでは、日中の一部を施設で過ごすことで社交活動やレクリエーションが提供されます。
両者の具体的な違いは以下の通りです。
老健 | デイサービス | |
目的・対象 | 在宅復帰、在宅療養支援のため、リハビリテーションを提供する | 利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、自宅にこもりきりの利用者の孤立感の解消や心身機能の維持、家族の介護の負担軽減を行う |
提供サービス |
|
|
参考:厚生労働省「介護老人保健施設(参考資料)」「どんなサービスがあるの? – 通所介護(デイサービス)」
ここまでの記事を読んでみて、「老健への入所を検討したい」と思った方は、ケアスル介護で相談してみることがおすすめです。
ケアスル介護では、入居相談員にその場で条件に合った施設を教えてもらうことができます。
「自分に合った施設選びがしたい」という方は、まずは無料相談をご利用ください。
ピッタリの施設を提案します

ピッタリの施設を提案します

ピッタリの施設を提案します
老健のデイケアとデイサービスの違いは?
老健では、短期間だけ入所するショートステイなど、さまざまな活用方法がありますが、その1つに通所リハビリテーション(以下、デイケア)というものがあります。
デイケアとデイサービスは言葉が似通っていますが、そのサービス目的に大きな違いがあります。
老健のデイケアのサービス目的は、身体機能の回復・維持、日常生活の回復、認知機能の改善であり、食事や入浴などの日常生活上の支援や、生活機能向上のための機能訓練や口腔機能向上サービスなどを日帰りで提供します。
一方、デイサービスは、利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるように支援することであり、利用者の孤立感の解消や心身機能の維持、家族の介護の負担軽減を行うものです。
両者さサービス目的が異なるため、そのサービス内容や人員体制も大きくことなります。
デイケア | デイサービス | |
サービス内容 |
|
|
人員体制 |
|
|
参考:厚生労働省「どんなサービスがあるの? – 通所リハビリテーション(デイケア)」
また、ここまでの記事を読んでみて、「老健への入所を検討したい」と思った方は、ケアスル介護で相談してみることがおすすめです。
ケアスル介護では、見学予約から日程調整まで無料で代行いたします。
「まずは相談したい」という方は、ご気軽に無料相談を活用ください。
ピッタリの施設を提案します

ピッタリの施設を提案します

ピッタリの施設を提案します
老健とデイサービスは併用できる?
老健では、介護がサービスに含まれているため、デイサービスとの併用はできません。
この記事を読んでいる方の中には、「介護施設への入所を考えているが、既にデイサービスを利用しているため、デイサービスに通いながら施設に入居したい」と考えられている方もいるかもしれません。
その際、施設内で介護保険給付内のサービスがあるかということによって、デイサービスを併用できるか否かが決まるということを覚えておきましょう。
デイサービスに通いながら入れる介護施設・高齢者向け住まいには以下のようなものが挙げられます。
介護施設・高齢者向け住まい | 注意点 |
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住) | サ高住には、「一般型」と「介護型」の2種類があるが、「介護型」の場合はデイサービスとの併用不可 |
住宅型有料老人ホーム | 原則として外泊・外出には届け出が必要 |
また、ここまでの記事を読んでみて、「老健への入所を検討したい」「デイサービスと併用できる施設への入所を検討したい」と思った方は、ケアスル介護で相談してみることがおすすめです。
ケアスル介護では、全国約5万もの施設から、入居相談員がご本人に最適な施設をご紹介していきます。
「幅広い選択肢の中から、自分に合った施設を選びたい」という方は、まずは無料相談をご利用ください。
ピッタリの施設を提案します

ピッタリの施設を提案します

ピッタリの施設を提案します
まとめ
本記事では、老健とデイサービスの違いについて解説していきました。
施設サービスは種類や数が多く、何かと混乱しがちですが、各施設サービスの特徴や概要を大きく掴み、その違いを理解することが大切です。
本記事が、あなたが施設選びをする上での大きな助けとなれば幸いです。
老健とデイサービスの違いは、老健は入居型の施設であるのに対し、デイサービスは通所型のサービスであるという点です。詳しくはこちらをご覧ください。
デイケアとデイサービスは言葉が似通っていますが、そのサービス目的に大きな違いがあります。詳しくはこちらをご覧ください。