特養は何歳から入れる?年齢や要介護度などの入所条件についても解説!

特養は何歳から入れる?年齢や要介護度などの入所条件についても解説!

特養は、自治体や社会福祉法人などが運営する公的な介護施設であり、介護が手厚く費用も安いといった特徴を持つため、入所を希望する方が多くいらっしゃいます。

そんな特養ですが、入所に際して「何歳から入れるの?」「どのようにして入るの?」といった悩みや疑問を持っている方もいらっしゃるでしょう。

本記事では、特養に入所する際の年齢要件入所する方法・流れなどについて解説します。

特養への入所について分からないことがあるという方は、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事
特別養護老人ホーム(特養)とは?
特別養護老人ホーム(特養)とは?
約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4
約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4
約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

特養は何歳から入れる?

特養への入所については、原則として65歳以上の方が対象となります。

ただ、特定の条件を満たしている場合には、40歳から64歳の方でも入所することが可能です。

以下で詳細に解説していきます。

原則として65歳以上の方が対象となる

特養への入所は、原則として65歳以上の方が対象となります。

これは、介護保険サービスを利用するために必要な要介護認定を受けることができるのが原則として65歳からであるためです。

介護保険サービスというと、訪問介護やデイサービス、ショートステイといったサービスが思い浮かぶかと思いますが、特養のような介護施設も介護保険サービスの1つであるため、特養への入所の際も要介護認定を受けていることが前提となるのです。

ただ、特養に入所するためには要介護3以上の認定を受ける必要があるため、年齢要件を満たしているだけでは入居できないことは把握しておきましょう。

条件を満たせば40歳から64歳の方も入所可能

特養への入所は、原則として65歳以上の方が対象であると解説しましたが、特定のケースでは40歳から64歳の方でも特養に入所することが可能となります。

特定のケースとは、厚生労働省が定める16の特定疾患と認められる40歳から64歳の方が要介護3以上の認定を受けた場合を指します。

先では要介護認定は原則として65歳以上の方が対象であると解説しましたが、40歳から64歳の方であっても厚生労働省の定める16の特定疾患と認められる場合には要介護認定を受けることができます。その要介護認定で要介護3以上の認定を受けることができれば、特養の基本的な入所条件を満たすことができるため、特養への入所が可能となるのです。

つまり、特養への入所については、年齢という条件よりも要介護3以上という要介護度についての条件を考慮するといいでしょう。

関連記事
特養(特別養護老人ホーム)の入所条件とは?入所にまつわる不安や疑問を解消!
特養(特別養護老人ホーム)の入所条件とは?入所にまつわる不安や疑問を解消!

施設への入居を検討しているという方は、ケアスル介護がおすすめです。

ケアスル介護では、全国約5万件の施設情報から相談者様のご希望条件に合った施設を紹介することが可能です。

施設情報が知りたいという方は、まずはケアスル介護の無料相談を活用してみませんか?

約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4
約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4
約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

特養には何歳の方が多い?

特養は、原則として65歳以上の方を対象とした施設であり、要介護3以上の認定を受けていれば65歳から入所することが可能ですが、実際に特養に入所している方の年齢はどのくらいなのでしょうか。

以下では、特養に入所している方の平均年齢年齢ごとの割合をご紹介します。

平均年齢

厚生労働省の統計によると、特養に入所している方の平均年齢は82.8歳となっています。

男性は平均79.7歳女性は平均83.7歳となっており、やや女性の方が年齢が高いことが分かります。

年齢ごとの割合

厚生労働省の統計によると、特養に入所している方の年齢ごとの割合は以下のようになります。

特養の入所者の年齢ごとの割合

出典:厚生労働省「参考表 老人保健施設の入(在)所者と特別養護老人ホームの入所者の比較

特養に入所している方のなかでは、85~89歳の方が24.4%と一番多く、約4分の1を占めていることが分かります。

一方で、~69歳の方は7.0%と、特養に入所している方のなかでは一番少ないことが分かります。

つまり、特養は65歳から入所が認められるものの、65歳という年齢から入所する方は少なく、80代になり身体機能の低下が顕著に見られるようになったタイミングで入所する方が多いということが言えるでしょう。

特養に入る方法・流れ

特養に入所する方法・流れ

特養に入る方法とその流れは以下の通りです。

  1. 要介護認定を受ける
  2. 施設を探す
  3. 施設の見学に行く
  4. 施設に入所申込を行う
  5. 入所審査や面談
  6. 入所

それぞれのステップについて詳しく見ていきましょう。

1. 要介護認定を受ける

入所先の特養を探す前に、まずは要介護認定を受けましょう

要介護認定とは、介護の必要性や身体状態の程度を数値化した要介護度を認定するための制度であり、認定を受ける際には、地域包括支援センターや役所の福祉課などに、必要書類を提出する必要があります。

なお、特養への入所を希望する場合には基本的に要介護3以上の認定を受ける必要があるため、把握しておきましょう。

2. 施設を探す

要介護認定を受け、特養への入所条件を満たすことができたら、実際に入所先となる特養を探しましょう

特養を探す際には、地域包括支援センターなどの地域の相談窓口や施設紹介サイトを活用するといいでしょう。

地域包括支援センターとは、高齢者の総合相談窓口であり、介護に関する相談も受け付けており、地域の特養を紹介してもらうことが可能です。ただ、あくまでも地域の相談窓口であるため、地域外の特養を紹介してもらうのは難しいかもしれません。

施設紹介サイトについては、賃貸物件の紹介サイトのようなイメージであり、地域や費用、サービス内容などの条件で絞り込んで施設を探すことが可能です。また、サイト上で資料請求なども可能であるため、上手に活用しスムーズに施設情報を集めましょう。

3. 施設に見学に行く

気になる施設が見つかったら、実際に施設に見学に行きましょう

施設に見学に行くことで、施設の雰囲気や職員の方の対応、サービスの丁寧さ、食事の味などの、より生活に影響することになる情報を得ることができるでしょう。

紹介時の情報や施設ホームページだけでも、費用やサービスの内容といった基本的な情報は判断することができますが、見学せずに入所してしまうと、思っていた施設と違うと感じるなど事前情報とのギャップに悩まされてしまうことも少なくありません。

また、可能であれば入所者本人と一緒に見学に行くようにしましょう。

4. 施設に入所申込を行う

施設見学などを経て、最終的に入所したい施設が決まった際には、その施設に入所申込を行いましょう。

入所申込をする際には、以下のような書類が必要になります。

  • 入所申込書
  • 健康診断書/診療情報提供書
  • 保険証類
  • 印鑑

なお、施設によって必要な書類が異なることもあるため、事前に申し込み先の施設に確認しておくと確実でしょう。

5. 入所審査や面談

必要書類の提出をし施設への申し込みが完了した後は、施設内で入所審査が行われます

入所審査では、主に支払い能力」「入所条件」「医療体制や健康状態などの要件が見られます。

例えば特養の場合では、サービスは手厚いものの医療体制が充実しているとは言えないため、日常的に医療行為が必要な方の場合は施設で対応するのが困難であることから、審査に通らない可能性もあるでしょう。

また、入所審査に通過した後は施設長や施設職員の方との面談があります

面談では、本人の状態に関する質問が多く、施設で生活していくことができるかどうかを判断する場となります。なお、面談は施設入所前に施設の方とお話する最後の場となるため、もしも不安や疑問などがある場合には聞いておくといいでしょう。

6. 入所

入所審査・面談を経て、入所を認められた場合には、晴れて施設に入所することになります。

ただ、特養の場合は、サービスの手厚さや費用の安さから入所を希望する方が多く、入所待機期間が発生することがほとんどであるため、面談で問題がない場合でもすぐに入所できるとは限らないということは把握しておきましょう

施設への入居を検討しているという方は、ケアスル介護がおすすめです。

ケアスル介護では、全国約5万件の施設情報から相談者様のご希望条件に合った施設を紹介することが可能です。

施設情報が知りたいという方は、まずはケアスル介護の無料相談を活用してみませんか?

約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4
約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4
約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

まとめ

本記事では、特養は何歳から入れるかという点について解説してきました。

特養に入所する場合は、原則として65歳以上である必要がありますが、特定疾病と認められる方の場合は40歳から64歳という年齢でも入所が可能なケースがあります。

また、特養は原則として要介護3以上の方を対象とした施設ですが、特例が認められる場合には要介護1・2の方でも入所が可能になります。

ただ、特殊な事情がない場合は、特養は要介護3以上の認定を受けた65歳以上の高齢者を入所対象としています。

老人ホームの
知りたいことがわかる
種類を診断 料金を診断 空室を確認
老人ホームの
知りたいことがわかる
種類を診断 料金を診断 空室を確認