北海道・東北地方の高齢者動態
北海道・東北地方の高齢者・高齢化率の推移については以下の通りとなります。
2021年度(令和3年) | 2045年(令和27年) | |||
総人口(千人) | 65歳以上人口(千人) | 高齢化率(%) | 高齢化率(%) | |
北海道 | 5,183 | 1,686 | 32.5 | 42.8 |
青森県 | 1,221 | 419 | 34.3 | 46.8 |
岩手県 | 1,196 | 409 | 34.2 | 43.2 |
宮城県 | 2,290 | 655 | 28.6 | 40.3 |
秋田県 | 945 | 360 | 38.1 | 50.1 |
山形県 | 1,055 | 362 | 34.3 | 43.0 |
福島県 | 1,812 | 585 | 32.3 | 44.2 |
出典:総務省「人口推計」
出典:国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(平成30(2018)年推計)」
2021年(令和3年)時点の日本全国の高齢化率は28.9%であり、日本全体の人口の約3割が高齢者という状態にありますが、上記の表を見ると、北海道・東北地方では宮城県を除く全てのエリアで日本全体の高齢化率より高い数値が記録されていることが分かります。
なかでも、秋田県は47都道府県のうち最も高齢化率の高い県であり、2021年時点で高齢化率が38.1%と、秋田県全体の人口の4割近くの方が高齢者という状態にあります。
また、2045年(令和27年)でも秋田県の高齢化率が最も高い数値を記録する見込みであり、2021年から12.0%も増加し50.1%と、秋田県に住んでいる人の2人に1人は高齢者という状態になると見られています。
これらの数値などを考慮すると、北海道・東北地方は最も高齢化率の高い地域であり、日本全体の平均と比べても高齢者が多い地域と言うことができます。
地域にある介護施設の数などにもよりますが、高齢者が多い地域ではその分介護サービスに対する需要が多いことから、介護施設の入所待ちが発生する可能性も十分考えられるため、介護施設への入所を検討する際には将来を見据えた早めの行動を意識することが重要であると言えるでしょう。
北海道・東北地方の介護施設の平均費用はいくら?
北海道・東北地方で介護施設を探したいけど、大体どのくらいの費用が必要になるのか予算がイメージできないとお悩みの方も少なくないのではないでしょうか。
以下では、ケアスル介護掲載施設から計算した、北海道・東北地方に該当する都道府県ごとの施設入所に必要な平均費用をご紹介します。
北海道・東北地方の介護施設の平均費用は以下の通りとなります。
月額費用の平均 | 入居一時金の平均 | |
北海道 | 15.7万円 | 108.7万円 |
青森県 | 9.4万円 | 2.1万円 |
岩手県 | 12.1万円 | 39.6万円 |
宮城県 | 16.7万円 | 159.8万円 |
秋田県 | 14.1万円 | 128.8万円 |
山形県 | 12.4万円 | 26.3万円 |
福島県 | 14.7万円 | 245.8万円 |
※ケアスル介護掲載施設から計算した費用になります。
北海道・東北地方の介護施設の平均費用は上記のような金額となっています。
介護施設の費用は、物件同様に立地条件などによって費用が左右される傾向にあるため、北海道・東北地方の介護施設の平均費用は東京都などの一都三県と比較して安い金額になっており、比較的施設費用が安いエリアであると言えるでしょう。
特に青森県は施設費用が安く、月額費用の平均金額が9.4万円、入居一時金の平均金額が2.1万円と、全国的に見ても非常に安い費用で施設を探すことができるエリアになっています。
ただ、比較的施設費用が安い北海道・東北地方のなかでも、宮城県は施設費用の金額が高い傾向にあり、月額費用が16.7万円、入居一時金が159.8万円と、毎月の金額、初期費用ともに比較的高額な費用が必要なエリアと言えます。
北海道・東北地方で費用が安い施設や高額な入居一時金が必要ない施設を見つけたい、入所したいという場合には、平均費用の安い青森県の介護施設を探してみるといいでしょう。
ただ、上記の表の金額はあくまでも平均値であり、平均費用が高いエリアであっても安い施設は存在するため、参考程度に考えておくといいかもしれません。
北海道・東北でおすすめの介護施設
ここからは、北海道・東北でおすすめの介護施設を紹介します。施設ごとに食事や内装、レクリエーションなどさまざまな違いがあるので、ぜひご自身に合った介護施設を選んでみてください。
介護医療院カトレア(青森県)
「医療と介護とリハビリ」。認知症ケアにも重点をおいた介護医療院です。常勤医師と専門スタッフで、1人1人のニーズにあったケアを提供しています。職員のスキルアップ、資格取得も応援しています。利用者にも職員にも優しい施設です。
おすすめポイント
- 併設で通所のリハビリテーションを実施しています。
- その人らしい最期の実現に、看取りケアを実施しています。
- 職員のワークライフバランス(仕事と生活の調和)を大事にしています。
みんなが安心、みんなが笑顔。がモットーです。利用者一人一人が自分らしく、楽しみや喜びのある生活をスタッフみんなで支援してゆきます。
法人全体でトータル・サポートケアを行います。(特別養護老人ホーム・短期入所・介護医療院・グループホーム・有料老人ホーム・デイサービス・訪問介護サービス・居宅介護・包括支援)1つの窓口で多数のケア・プログラムをお選びいただけます。
介護医療院カトレア
青森市大字高田字川瀬110番地1
施設種別:介護医療院
特別養護老人ホーム 正寿園(青森県)
天気のいい日は市街が一望できる。そんな眺めのいい景色で耳をすませば風の音が聞こえる。「自然」という恩恵に恵まれた空間で24時間365日一人ひとりの尊厳・個性・自律が尊重された暮らしを支えます。
多床室(77床)とプライベートな時間を確保できる個室(33床)で生活環境に合わせお部屋を選ぶことができる施設です。また重症化の防止・看取りケアの充実のために医師を配置し、充実したサポート体制をとっており安心して生活できるの環境を整えています。
おすすめポイント
- ① ノーリフティングケアを推進し入居者・職員にとっても安全・安心な抱え上げない・持ち上げないケアを提供しています。
- ② アロマテラピーを取り入れ情動機能に良い刺激を与え、認知症の症状の緩和に取り組んでいます。
- ③ 全居室に見守りセンサーを設置することで入居者様の安全の確保等リアルタイムに把握でき入居者様の行動パターンに合わせて支援を行っています。
子どもの居場所づくりを開設し、身近な地域で食を通じて行われる地域とのつながり、食の楽しみ、世代間交流の場、学習の場の提供など、人と人とのつながりを大切にしています。
又子育て世帯に定期的に食品を届けることで社会的に孤立しがちな子育て家庭とつながりを作り、そこから必要な支援へと結びつける等の小さな変化にも気づきやすい関係性づくりを構築し、地域へ貢献活動を行っています。
特別養護老人ホーム 正寿園
青森市大字田茂木野字阿部野63番地2
種別:介護老人福祉施設
詳細はこちら
特別養護老人ホーム寿幸園(青森県)
地域福祉の拠点として、人生の総仕上げの時を穏やかにそして心豊かに過ごされるように、サービスの提供に当たっては施設の定礎に「愛」と刻まれた思いを胸に入居される方をいつくしみ、尊厳と主体性を尊重したサービスの提供に努めることとしています。
おすすめポイント
- 看護師が24時間常駐し、隣接する協力医院の医師が嘱託医の安心の環境です。
- 全室個室で入居者様のペースで生活でき、プライバシーも守られています。
- 入居して良かったと、心から思っていただける施設作りに努めています。
ユニット型特別養護老人ホームの運営指針は「入居前と入居後の暮らしが連続したものになる・・・」に表される「暮らしの継続」です。
居者のサポートのため24時間どのように過ごしたいのかを知り、自分でできることサポートが必要なことを見極めケアを提供することとし、更に看取りケアでは入居者がどう生きるか、家族がどう関わってきたかに耳を傾け、それぞれの思いを十分汲み取った支援に努めることとしています。
特別養護老人ホーム寿幸園
青森市大字高田字川瀬186番地1
種別:介護老人福祉施設
詳細はこちら
みなづきホーム澄川館(北海道)
「みなづきホーム澄川館」のモットーは「住まいに医療と真心を」。介護ニーズの高い方や医療ケアが必要な方も安心して暮らせるよう、万全のサポート体制を整備しています。経験豊富なケアスタッフは、施設内に24時間365日常駐。毎日の安否確認はもちろん、夜間の巡回やケアコールへのご対応など、きめ細やかな支援を行っています。
おすすめポイント
- 介護・医療の両面から、充実のサポートを行っています
- 医療体制の整った住まいで、安心してお過ごしいただけます
- 毎日のお食事は、食堂に隣接する厨房でお作りしています
ペースメーカーを導入中の方、バルーンカテーテルを留置されている方、在宅酸素が必要な方など、日常的に医療サポートを必要とされる方も、ご安心ください。パーキンソン病や筋萎縮性側索硬化症といった神経難病の患者様もご入居いただけます。
みなづきホーム澄川館
北海道札幌市南区澄川二条2-1-5
施設種別:住宅型有料老人ホーム
詳細はこちら
ヒューマンライフケア大倉湯グループホーム(北海道)
北海道札幌市にある「ヒューマンライフケア大倉湯グループホーム」は、札幌市にお住まいで要支援2、要介護の認定を受け、認知症と診断されたご高齢の方々のためのお住まいです。当ホームでは、お一人おひとりの認知症の症状とお身体の状況に寄り添い、最大9名のグループを作って共同生活を営んでいます。
おすすめポイント
- 全国で多数の介護サービスを運営する当社の、安心の認知症ケアを提供します
- 四季折々の行事や中学生とのふれあいで、活気のある毎日をお届けします
- 医療機関とスタッフが密接に連携。みなさまの健やかな日々を支えます

ご入居者様のイキイキとした生活を支援するため、安心の医療体制を整えています。「医療法人北志会」をはじめとした複数の医療機関と連携。スタッフは24時間365日で常駐のうえ、オンコール体制により夜間でも迅速な対応が可能です。さらに、月2回の訪問歯科診療や口腔ケア、定期健診を実施。日常からご入居者様の健康を支えます。
ヒューマンライフケア大倉湯
北海道札幌市東区北二十三条東5-5-21
施設種別:グループホーム
詳細はこちら