介護サービスは、認定された介護度に応じて利用できるサービスの回数が異なります。介護度が重ければ、それだけ多くのサービスが利用可能です。ですので、介護度が比較的軽い方は、「どこまでサービスが使えるのだろうか」と悩む方も多くいらっしゃいます。
そこで、本記事では、要介護2の方が通えるデイサービスの回数について解説していきます。
ほかにも、利用までの流れや月額費用の概算なども紹介していますので、併せて参考にしてください。

要介護2で利用できるデイサービスの回数は?
デイサービスを利用できる回数は介護度によってある程度決まっており、要介護2の場合は月に12~20回ほどが目安です。
ただし、通うデイサービスの種類や、算定している加算によって多少前後する可能性はあります。
デイサービスとは、要支援1〜要介護5の方が利用できる日帰りの介護サービスです。要支援1、2の方は日常生活支援総合事業の指定を受けたデイサービスのみ利用することができます。なかには介護認定を受けていない方でも利用できるところもあります。
反対に要介護の方のみのところもあり、各デイサービスによって基準はさまざまです。
デイサービスでは、主に以下のサービスが提供されます。
送迎 | 自宅からデイサービスまでの送り迎え |
体調確認 | 血圧・体温の測定や体調確認 |
入浴 | 入浴時の見守りや、洗髪・洗身の介助 |
食事の提供 | 栄養バランスの取れた食事の提供 |
排泄介助 | トイレまでの付き添いや見守り、失敗した際の対処 |
余暇活動 | 囲碁、将棋、カラオケ、塗り絵などの活動 |
レクリエーション | 利用者が集まって楽しめるゲーム |
ほかにも、少人数で行う機能訓練や口腔機能の向上を行っているデイサービスもあります。
ピッタリの施設を提案します

ピッタリの施設を提案します

ピッタリの施設を提案します
デイサービスの回数は介護度で決まる
デイサービスに通える回数は、介護度ごとに振り分けられる支給限度額によって異なります。介護2では月に12〜20回の利用が可能です。多くのデイサービスは土日が休みですので、月に20日程度が限度となっています。
費用も、各デイサービスによってさまざまです。デイサービスを利用する際は、ケアマネジャーに相談し、目的にそった事業所を選ぶようにしましょう。