サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)の2人部屋とは?メリット・デメリットもご紹介

サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)の2人部屋とは?メリット・デメリットもご紹介

「サ高住には2人部屋はあるの?」とお悩みの方は多いのではないでしょうか。

本記事では、サ高住の2人部屋の間取りや費用相場メリット・デメリットなどについて詳しくご紹介していきます。

この記事を最後まで読み終えてもらえれば、サ高住の2人部屋について分かり、施設探しに役立てられます。

サ高住の2人部屋に興味のある方は、ぜひ参考にしてください。

関連記事
サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)とは?特徴から入居条件まで詳しく解説!
サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)とは?特徴から入居条件まで詳しく解説!
株式会社スターコンサルティンググループ 代表取締役
専門分野:介護事業経営

株式会社JTBで企業、自治体の海外視察を担当後、大手コンサルティング会社の株式会社船井総合研究所に入社。介護保険施行当初、自ら介護事業に特化したグループを立ち上げ、マネージャーとして勤務。その後、介護サービスに特化したコンサルティング会社「株式会社スターコンサルティンググループ」を立ち上げ、専門家集団として活動している。サポート領域としては、介護施設の開設から集客(稼働率アップ)、採用、教育研修システム・評価制度の導入、DX化などを幅広く支援。「日本一」と呼ばれる事例を、数々生み出してきた。コンサルティング実績500法人以上、講演実績700回以上。また「ガイアの夜明け(テレビ東京)」など、テレビ、新聞、雑誌の取材も多い。詳しくはこちら

約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)の2人部屋とは

サ高住は、2人部屋に対応している数少ない老人ホームです。

サ高住の2人部屋について、詳しくご紹介していきます。希望する条件や目的に合っているのか、確認してみましょう。

①間取り・居室の広さ

部屋のつくりや間取りは、ホームや居室タイプによって異なります。サ高住の居室の広さは、原則25㎡以上が基準です。居室内にトイレ、キッチン、収納、浴室、洗面台を備えるのがルールとなります。

ただし、キッチンやリビングなどを居住者で共同利用する場合は、居室の基準は18㎡以上となります。この場合には、居室内にはトイレ、洗面台のみが設置されています。

ちなみに、2人以上の場合の基準は、10㎡×居住定員+10㎡が基準ですから、最低30㎡以上の居室ということになります。2人部屋では、ミニキッチンや専用トイレ、専用浴室、収納があります。

ミニキッチンがある居室では、好きな食事を作れるため、夫婦だけの時間を過ごすことが可能です。夫婦2人でゆとりをもって生活できる、間取りや広さのある居室を選びましょう。

②2人分の費用相場

サ高住は、基本的に賃料・管理費を支払います1人部屋よりも、2人部屋の方が、賃料、管理費が高く設定されている場合もあります

サ高住における1人部屋の費用目安は以下の通りです。

初期費用 月額費用
一般型 数十万円 5~25万円
介護型 数百~数千万円 15~40万円

ここで言う「一般型」は、介護サービスが付帯されていないサ高住、「介護型」は、介護サービスがもとから定額でついているサ高住になります。

2人部屋における費用は施設によって差があるものの、多くの施設で初期費用は1人部屋のおよそ2倍です。また。月額費用は1人部屋の1.5倍ほどかかります。

ただし、介護サービスを利用した分の費用や、生活費、食費などの支払いは別途で必要です。日用品費や医療費・医薬品費・交通費・交際費などは、月額料金には含まれません。

できるだけ費用を抑えたい場合、食事の提供は受けずに自炊をするなど、工夫しましょう。

③月額料金に含まれているサービス内容

月額利用料に含まれるのは、家賃や水道光熱費、管理費などです。食費は食事の提供を受けた分だけ支払います

月額料金に含まれているサービス内容は以下の通りです。

安否確認
  • スタッフが定期的に居室を訪問する見守りのサービス
  • 時間や頻度は施設によって異なる
  • スタッフがいない夜間などは、緊急通報システムにより対応
生活相談
  • 常駐している職員が、生活の中の困りごとについて相談を受ける
  • 介護福祉士、介護職員初任者研修、看護師などが対応

また、「介護型」では、24時間365日の介護サービスが、もとからセットされていますが、ほとんどのサ高住が「一般型」であり、以下のようなサービスが別途、個別にかかります。介護保険や医療保険が適用になるものと、そうでないものがあります。詳細は、施設に確認してみましょう。

生活支援
  • 食事の提供や、掃除、洗濯などのサポートを行う
  • 通院や買い物に付き添う場合もある
身体介護
  • 必要に応じて入浴、食事、排泄などを介助する
  • 外部の訪問介護サービスを契約する
リハビリ・
医療行為
  • リハビリや在宅酸素、たん吸引などの医療行為が対象
  • 外部の訪問看護や訪問リハビリなどと契約して受けられる
レクリエーション
  • 一般型では少ないが、介護型では週に数回行っている場合が多い
  • 提供される内容は施設によって異なる
看取り
  • 介護型では看護師が24時間常駐していたり、協力医との連携が整っていれば対応可能な場合がある
  • 一般型では24時間対応の訪問看護サービスや訪問診療などを組み合わせて対応可能な場合もあるが高額

多くのサービスを利用すれば快適に生活できますが、追加費用がかかってしまいます。

本当に必要なサービスなのか、しっかりと見極めたうえで利用することが大切です。

2人部屋のある施設への入所を検討しているという方は、ケアスル介護がおすすめです。ケアスル介護なら、入居相談員にその場で条件に合った施設を教えてもらうことができるためご希望に沿った施設探しが可能です。

「プロに相談したい」という方は、ご気軽に無料相談を活用ください。

約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)の2人部屋のメリット

サ高住は、介護度が低い方の住み替え先として検討される場合が多いです。

そこで、サ高住の2人部屋におけるメリットについて、詳しくご紹介していきます。希望する条件や目的に合っているか、確認してみましょう。

①リーズナブルな場合が多い

2人で入居しても、2倍の居住費が必要になるとは限りません

2人部屋は1人部屋と比べると、家賃は高めに設定されているものの、夫婦別々で1人部屋を利用した場合の総額と比べるとリーズナブルです。

ただし、初期費用は、一般的に1人部屋のおよそ2倍、月額費用はおよそ1.5倍ほどかかります。また、初期費用や月額費用は、施設によってかなり差があるのが特徴です。

費用を抑えたい方は、低価格な施設を選んだり、必要不可欠なサービスだけ選んで利用するといった工夫をしましょう。

②入居前と変わらない生活を続けられる

年齢を重ねるにつれて、身体機能や認知機能は徐々に低下するものです。

これまで問題なくできていたことが難しくなり、周囲のサポートや見守りが必要になるケースは少なくありません。

サ高住の2人部屋なら、夫婦だけの生活空間を保ちながら、専門スタッフによるケアやサポートを受けられるので安心です。

「これまでのように夫婦水入らずの生活を楽しみたい」と考えている方に、向いているでしょう。

③家族に負担をかけない

両親のうち、どちらかに介護が必要になると、子どもは生活面のサポートやケアをしなくてはなりません。

離れて暮らしている場合、定期的に通うので精神的・肉体的な負担がかかります。子ども同士で介護負担に差が生じてしまい、トラブルに発展するケースも多いです。

そのため、両親が一緒の施設に入居することで、子どもの将来的な介護の負担や不安を減らせます。

介護に関する負担やリスクが減り、家族で円満な関係を継続しやすいです。

サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)の2人部屋のデメリット

サ高住の2人部屋には、メリットだけでなく、当然デメリットがいくつかあります。

そこで、どのようなデメリットがあるのか、詳しくご紹介していきます。メリット・デメリットを比較したうえで、入居を検討しましょう。

①長時間同じ空間にいるためストレスがかかる

居室にこもりがちな夫婦では、同じ空間で長時間過ごします。

生活リズムもある程度同じにしなければならず、「自分ばかり相手に合わせている」と苦痛に感じてしまう場合もあります。

お互いの存在がストレスになり、イライラにつながるかもしれません。

2人部屋といっても、居室の広さは少し広めのワンルームマンションほどです。それぞれの生活空間がなく、常にお互いがすぐ近くにいます。

レクリエーションや食堂などを利用しながら、お互いに息抜きを図りましょう。

また、行動に制約がないのがサ高住の強みともいえます。外出や買い物、旅行など、居室以外の空間で余暇を楽しむことも大切です。

②いずれ住み替えが必要になる

どちらかが入院したり、亡くなったりした場合、1人で2人部屋に暮らすことになります。

2人部屋は1人部屋に比べると、月額費用がやや高額です経済的な負担が大きくなってしまうので、住み替えを検討する必要が生じます

住み替え先の老人ホームを探すのは手間や時間がかかるものです。住み慣れた環境から新しい環境に移ることで、不安を抱く方は少なくありません。

将来的な住み替えは、念頭に入れておきましょう。

また、1人部屋に空きがあれば、2人部屋から1人部屋に移れる可能性もあります。もしもの場合は1人部屋に移れるか、あらかじめ施設に相談しておくと安心です。

サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)の2人部屋に入居する際の注意点

サ高住の2人部屋では、1人部屋の入居とは違った注意点が生じます。

そこで、どのような注意点があるのか、解説していきます。希望の施設にスムーズに入居できるように、注意点をチェックしましょう。

①1人部屋と比べて部屋数が少ない

そもそも、2人部屋を設けている老人ホームの種類は限られています。2人部屋を設けていても居室数が少なく、ほとんどが1人で入居する個室です。

希望する条件や予算が合っており、2人部屋を設けているサ高住を見つけても、空き室がないケースは少なくありません。

申し込みをしてから実際に入居できるまで、長期間待つ方は多いです。

待機期間を見越して、2人部屋への入居を検討したら、できるだけ早めに施設の申し込みを済ませましょう。

②介護度に差が大きいと入居できない可能性がある

2人のうちいずれかが自立しており、いずれかの介護度が高い場合入居できない可能性があります

サ高住では、あくまで高齢者向けのバリアフリー完備の住宅であり、看護師の配置義務がないためです。

特に、認知症の方は手厚いケアを受けるのが難しいため、入居できない場合があります。

また、2人部屋は比較的狭い空間なので、介護度の高いパートナーと共に入居すると、精神的・肉体的負担が増してしまうかもしれません。

介護度に差がある場合、それぞれの健康状態や介護度に合った施設への入居を検討するとよいでしょう。

③退去を迫られるケースを考慮する

原則として、長期入院や身体状態の悪化などを理由に退去を求められることはありません。

しかし、介護度が高い方や重度の認知症の方は、サ高住に入居し続けるのが難しいです。

特に日常的に医療ケアが必要となった場合、充分な対応ができなくなります。

2人のうちいずれか、もしくは両者ともに介護が必要となった際、状態によっては退去を求められる可能性があります。

入居前に退去の要件について把握しておき、退去後のプランも2人で相談しておきましょう。

2人部屋がある老人ホームの種類

2人部屋を設けている老人ホームの種類は多くありません。

そこで、2人部屋がある老人ホームを表にまとめたので、サ高住以外の選択肢も考えている方は、チェックしましょう。

老人ホームの種類 2人部屋 入居できる年齢 入居できる介護度
特養
(特別養護老人ホーム)
× 65歳以上 要介護3~5
老健
(介護老人保健施設)
× 65歳以上 要介護1~5
介護療養型医療施設
(介護医療院)
× 65歳以上 要介護1~5
ケアハウス 60歳以上 自立~軽度の要介護度
グループホーム × 65歳以上 要支援2~要介護5
介護付き有料老人ホーム 65歳以上 要支援1~要介護5
住宅型有料老人ホーム 65歳以上 自立~軽度の要介護度
健康型有料老人ホーム 65歳以上 自立
サ高住
(サービス付き高齢者向け住宅)
60歳以上 自立~軽度の要介護

比較的低価格で公的な老人ホームでは、2人部屋を設けているのはケアハウスのみです。

一方、有料老人ホームやサ高住では、2人部屋を設けています。

2人部屋への入居を検討する場合、サ高住や有料老人ホームへの入居を検討するとよいでしょう。

公的な施設で同室入居が難しい理由

公的な老人ホームでは、2人部屋を設けていない場合がほとんどです。

ケアハウスは、唯一2人部屋を設けているものの、居室数や空き室数が少ないため、実際の入居は難しいといわざるを得ません

また、特別養護老人ホームは入居費用の負担が少なく、介護度が上がっても終身で入居できるとして人気の高い施設です。待機者数が多く、入居待ち年数が長期化しています。

夫婦やパートナー、身内といった間柄であっても、2人で同時に入居する優先順位が上がるわけではありません。

入居の順番は、介護の必要度などによって別々に検討されるので、同じ施設に2人同時入居するのは難しいでしょう。

2人部屋を設けていない特養などに2人で一緒に入居したい場合、いずれかが先に入居しもう1人があとから入居する方法が現実的です

同室入居を希望する場合の選択肢

同室入居を希望する場合、選択肢はサ高住だけではありません

そこで、サ高住以外に、2人部屋を設けている老人ホームをご紹介していきます。2人で入居できる施設探しにお役立てください。

①介護付き有料老人ホーム:24時間体制の介護サービスあり

介護付き有料老人ホームは、24時間体制で介護サービスが受けられます

入居できるのは、原則として65歳以上で要支援1以上の方です。介護度が重くても対応できる施設が多く、終身で入居することもできます。

介護サービスは、施設の職員が行うので、外部の事業所と契約する必要がありません。また、24時間の看護体制が整っていたり、医師が常駐していたりする施設も増えています。

手厚い介護サービスや医療ケアを受けられるのが、介護付き有料老人ホームの強みです。

ただし、介護付き有料老人ホームは費用が、多くの場合高額です。特に、2人部屋は1人部屋よりも居住費が高い傾向にあります

入居後にかかる費用や入居費用をしっかり把握したうえで、入居を検討しましょう。

②住宅型老人ホーム:自立した生活が送れる

サ高住が生活相談・安否確認をメインサービスとしているのに対し、住宅型有料老人ホームは、食事や洗濯といった日常生活の支援が受けられます

原則として、60歳以上の方が入居できます。要介護認定を受けていなくても入居できるので、入居ハードルが低い施設です。

また、施設内はバリアフリー化されており、サポートを必要としている高齢者が安心して生活できる環境が整っています。

介護が必要となった際は、基本的に外部の事業所との契約が必要です。ただし、近年では介護サービス事業所が併設されている施設も増えてきています。

希望する条件に合う介護サービスや事業所を利用できるのは、住宅型有料老人ホームならではの魅力です。

2人部屋のある施設への入所を検討しているという方は、ケアスル介護がおすすめです。ケアスル介護なら、入居相談員にその場で条件に合った施設を教えてもらうことができるためご希望に沿った施設探しが可能です。

「プロに相談したい」という方は、ご気軽に無料相談を活用ください。

約7秒に1人が利用!
ピッタリの施設を提案します
STEP
step1
1
step2
2
step3
3
step4
4

2人部屋に入居するならサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)がおすすめ

サ高住は2人部屋を設けている、数少ない老人ホームの一つです。

行動に制限がなく、これまで自宅で過ごしてきたような生活を続けられます。

2人部屋なら、1人部屋にそれぞれ入居するよりもリーズナブルなので、費用を抑えることが可能です。

また、2人部屋を設けている老人ホームはあるものの、入居待ちまで数年かかったり、費用が高額であったりします。

2人部屋への入居を検討している方は、希望する条件や予算に合うサ高住を探してみましょう。

サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)に関するよくある質問

Q.サ高住と有料老人ホームの違いは何ですか?

A.サ高住は国交省管轄の高齢者向け住宅であり、有料老人ホームは厚労省管轄の高齢者向けの住まいです。施設基準(個室の面積や設備等)が異なりますが、介護サービスの利用方法はいずれも同じです。

サ高住には「一般型」と「介護型」があります。有料老人ホームには「住宅型」と「介護付き」がありますが、“一般型”サ高住と“住宅型”有料老人ホームは、いずれも介護サービスを外部に依頼する必要があります。

“介護型”サ高住と“介護付き”有料老人ホームは、入居と同時に介護サービスが付帯されます。施設内に介護スタッフや、看護師などが常駐しており、24時間365日のケアを受けることができます。

Q.2人部屋が空いていない場合、それぞれの部屋を借りられますか?

A.2人でそれぞれ別の部屋に入居することは可能です。お互いの自由な時間を確保でき、ストレスが溜まりにくいメリットもあるため、あえて別々の部屋に入居する夫婦も少なくありません。ただし、2人部屋に入居するよりもコストはかかるので、慎重に検討したうえで入居を決めましょう。

サ高住に2人部屋はあるの?

施設によって異なりますが、2人部屋を用意しているサ高住はあります。詳しくはこちらをご覧ください。

サ高住の2人部屋に入居する際の注意点は?

「1人部屋と比べて部屋数が少ない」「介護度に差が大きいと入居できない可能性がある」等の注意点があります。詳しくこちらをご覧ください。

約7秒に1人が利用!ピッタリの施設をご提案
プロに施設を提案してもらう