認知症デイサービス(認知症対応型通所介護)とは、以下のような特徴のある介護サービスです。
- 認知症特化の専門的なケアが受けられる
- 介護職員が少人数制で対応してくれる
- 住み慣れた地域で安心して生活を続けられる
この記事のまとめ
-
認知症デイサービス(認知症対応型通所介護)とは、
①認知症対応の知見、経験が豊富な介護職員による専門的な認知症ケアを受けることができる
②介護職員が少人数制で配置されているため、手厚いケアを受けることができる
③地域密着型サービスの1つであるため、住み慣れた地域で安心して生活ができる
という3つの特徴のある介護サービスです。
①専門的な認知症ケア
1つ目の特徴は、認知症特化の専門的なケアが受けられることです。
認知症デイサービスという名前の通り、利用対象は認知症の方であるため、認知症デイサービスで働くすべての介護職員は認知症対応の経験が豊富です。
特に、認知症デイサービス事業所の管理者は「認知症対応型サービス事業管理者研修」を修了していることが義務付けられているため、認知症の方にも安心して通ってもらうことができます。
認知症の進行を予防するための音楽セラピーの様子
②介護職員が少人数制で対応
2つ目の特徴は、介護職員が少人数制で対応してくれることです。
>Yさん
デイサービスに初めて通わせてみる。
ただのデイサービスではなく?ご飯とかお風呂はない、体操教室みたいなやつ。とりあえず半日週2,3日。
認知症の母にはもう普通の人と付き合うのはムリなのだ、と感じる。 習い事も行きたがらない。>Sさん
認知症対応型のデイサービスなら、どうでしょう?
認知症対応のスタッフさんがいるし少人数なのです。
半日はないかもしれませんが…。 こじんまりしたデイです。参考:Xの投稿より引用
ケアスル介護なら、入居相談員にその場で条件に合った施設を教えてもらうことができるためご希望に沿った施設探しが可能です。まずはお気軽に無料相談をご利用ください。
ピッタリの施設を提案します

ピッタリの施設を提案します

ピッタリの施設を提案します
③住み慣れた地域で安心した生活を
3つ目の特徴は、住み慣れた地域で安心して生活を続けられることです。
【実際に認知症デイサービスに通っていた方の声】
年をとっても 住み慣れた場所でできる限り生活できる お手伝い できたらいいですね
わたしが前にいたデイサービスはそんな思いでやっているところでした
母の今後の介護を今模索中です 日中一人になるのが心配で→認知症 要介護4
参考:Xの投稿より引用
まとめ
認知症デイサービス(認知症対応型通所介護)とは、認知症の方を対象としたデイサービスであり、
- 認知症特化の専門的なケアが受けられる
- 介護職員が少人数制で対応してくれる
- 住み慣れた地域で安心して生活を続けられる
といった大きく3つの特徴があることを理解しておきましょう。