介護施設のマッチングプラットフォーム、「ケアスル 介護」において、介護施設に入っていた方217人を対象に、介護に関するアンケートを取りました。
実際に入居している・入居していた施設に入居した理由や、探し始めてから入居するまでにかかった期間についてまとめています。
これから介護施設を探す方は、ぜひ参考にしてみてください。
アンケート結果概要
調査の結果、介護施設の入居を決めた理由として、介護施設に入っていた方の約52%が「立地が良かったから」と回答していました。なお、主たる入居理由の中で、最も決め手となったのは「費用が安かったから」が約24%で一番高いという結果でした。
介護施設に入った際の年齢としては、80歳で介護施設に入居した方が全体の約半数を占めており、「81~85歳」の方が約25%で一番多い結果となりました。
介護施設を探してから入居するまでにかかった期間では、1カ月未満が約25%で一番多く、期間が延びるほど割合は減っていく傾向が見受けられました。
アンケート結果詳細
続いて、各アンケートの内容とその結果をそれぞれ紹介します。
Q1. 数多くの介護施設があるなかで、実際に入居している・入居していた施設へ入居した理由は何ですか?
回答内容 | 回答人数(複数回答あり) |
立地が良かったから |
114人(52.5%) |
スタッフや入居者の雰囲気が良かったから |
86人(39.6%) |
医療体制・看護体制が整っていたから |
84人(38.7%) |
費用が安かったから |
73人(33.6%) |
介護体制が手厚かったから |
68人(31.3%) |
共用設備が充実していたから |
31人(14.3%) |
運営法人の経営状況が良かったから |
21人(9.7%) |
食事がおいしい・豪華だったから |
19人(8.8%) |
レクリエーションやイベントに惹かれたから |
7人(3.2%) |
その他 |
15人(6.9%) |
アンケートに回答いただいた方のうち、半数以上(52.5%)が「立地が良かったから」と回答しています。
次に多いのが「スタッフや入居者の雰囲気が良かったから」(39.6%)、「医療体制・看護体制が整っていたから」(38.7%)と並んでいます。
入居後も安心して介護施設で暮らすためにも、スタッフの雰囲気や医療設備が充実しているかなどを確認しておくと良いでしょう。
なお、「その他」と回答した方には、このような理由を挙げています。
ケアマネジャーからの紹介
すぐに入居できたから
施設が新しかったから
在宅での介護が厳しくなり、なるべく早く入居できる介護施設を選ぶ方もいます。また、入居後も充実したシニアライフを送るために、新設の老人ホームから探すのも一つの判断基準となります。

Q2. その中でも、最も決め手になった理由は何ですか?
続いてQ1における入居理由の中で、最も決め手になった理由は何かについて質問しました。
回答内容 | 回答人数 |
費用が安かったから |
52人(24.0%) |
立地が良かったから |
47人(21.7%) |
スタッフや入居者の雰囲気が良かったから |
40人(18.4%) |
医療体制・看護体制が整っていたから |
38人(17.5%) |
介護体制が手厚かったから |
22人(10.1%) |
食事がおいしい・豪華だったから |
4人(1.8%) |
共用設備が充実していたから |
2人(0.9%) |
運営法人の経営状況が良かったから |
1人(0.5%) |
レクリエーションやイベントに惹かれたから |
1人(0.5%) |
その他 |
10人(4.6%) |
調査の結果、回答が一番多かったのは「費用が安かったから」(24.0%)でした。アンケート対象者には特養(特別養護老人ホーム)に入居した方もいるため、入居にかかる費用を抑えたいことを第一に挙げる人が多く見受けられました。
順に多いのが、「立地が良かったから」(21.7%)、「スタッフや入居者の雰囲気が良かったから」(18.4%)という結果になりました。
費用や立地(親族が会いに行きやすい)などは資料で判断しやすいですが、入居者やスタッフの雰囲気は実際に施設を見学しないと分からないことが多いです。施設を選ぶ前に見学や体験入居をおすすめします。
なお、「その他」と回答した方には、以下の理由を挙げています。
ケアマネジャーや病院から勧められたから
すぐに入居できたから
介護の状況によっては、すぐにでも入居できる施設から探す方も見受けられます。ケアマネジャーや病院から紹介を受けることもあるため、施設の情報は幅広く探してみると良いでしょう。

Q3. どうしてその項目が最も決め手になったのか、その理由をお聞かせください。
続いてQ2で回答した最も決め手になった理由について、詳細をお伺いしました。
費用に関して多かった回答
退職して資金に余裕がなかった
年金でやりくりする必要があったので
年金で利用できる範囲だったから
費用を最優先にしている方は、年金でやりくりする必要があったり、退職金でまかなえる費用で施設を選ぶなど、月々の支払いができる範囲内から施設を選ぶ方が多く見受けられました。
金銭面は施設を選ぶ際のわかりやすい基準となります。ただし費用が安い分、本人にとって最適なサービスが受けられないこともあるため、優先順位をつけてから施設を探すと良いでしょう。
関連記事
老人ホームの費用相場はいくら?カテゴリ:老人ホームの費用更新日:2024-07-09関連記事
お金がかからない老人ホームはある?種類から探し方まで徹底解説!カテゴリ:老人ホームの選び方更新日:2023-06-27
立地に関して多かった回答
面会、差し入れ、患者の要望などを考えると、交通便が大事
面会に頻繁に行くために近いところが良かった
近場だから何かあったらすぐ行けるから
居住地の近くで、親類が近くに住んでいるから
立地を最優先にした方は、近くならば面会やいざという時も会いに行きやすいことを挙げている方が多いです。
老人ホームが遠くにあると、会いに行くのもなかなか大変です。入居する本人にも、家族にも負担が少ない範囲内で施設を探しましょう。

スタッフの雰囲気に関する回答
心を込めて親身になって優しく親切に介護に当たっている人ばかりだったから
職員さんの人柄がよさそうだったので
介護に丁寧親切さが有り安心しました
本人とスタッフさんは毎日接触するので
スタッフや入居者の雰囲気が決め手になった方は、親切な対応をしてくれたり、人柄がよさそうなスタッフが常駐している施設を選んだと回答しています。
実際に入居する本人にとって、毎日顔を合わせるスタッフや入居者との人間関係が良好であることは生活を続けて行くうえで大切なポイントです。
介護・医療の必要性に関する回答
足が不自由になっていたので医療面が必要だったから
目を離すと危険な状況だったので人員が足りてることが必須だったから
リハビリに特化した医療介護両面サポートしてくれるから
隣接しているところが24時間医師在中しているため
老人ホームを選ぶ際には、しっかりと介護サービスや医療ケアを受けられることを最優先にする方も多いです。
実際に、24時間対応のクリニックがある、病院が併設している、また施設内で医療行為を受けられる施設は人気が高いです。
他にも、料理がおいしいことや、施設が新しいことを理由として挙げている方もおります。本人にとってぴったりな施設を選べるよう、予め優先順位を決めておきましょう。

Q4. 介護施設に入った際の年齢を教えてください。
回答内容 | 回答人数 |
40~45歳 |
4人(1.8%) |
46~50歳 |
0人(0%) |
51~55歳 |
1人(0.5%) |
56~60歳 |
4人(1.8%) |
61~65歳 |
4人(1.8%) |
66~70歳 |
10人(4.6%) |
71~75歳 |
25人(11.5%) |
76~80歳 |
30人(13.8%) |
81~85歳 |
55人(25.4%) |
86~90歳 |
49人(22.6%) |
91~95歳 |
24人(11.1%) |
96~100歳 |
8人(3.7%) |
101~105歳 |
3人(1.4%) |
アンケートに回答いただいた方のうち、一番多かった(25.45%)のが「81~85歳」であり、2番目に多い「86~90歳」(22.6%)を合計すると、約半数の方が80歳の時点で入居したという結果になりました。
個人差はありますが、60~70歳前半は比較的心身が元気ですが、70代後半から心身の衰えが目立つようになり、80歳前後で老人ホームに入るケースが多いです。

Q5. 介護施設を探し始めてから入居するまでにかかった期間を教えてください。
回答内容 | 回答人数 |
1ヶ月未満 |
54人(24.9%) |
2ヶ月 |
30人(13.8%) |
3ヶ月 |
36人(16.6%) |
4か月~半年未満 |
36人(16.6%) |
半年~1年未満 |
28人(13.0%) |
1年~2年未満 |
17人(7.8%) |
2年以上 |
16人(7.3%) |
調査の結果、施設を探し始めてから入居するまでかかった期間は「1カ月未満」が24.9%で一番多かったです。
1ケ月以内に施設に入居できた理由として、「在宅で介護するのが困難だったため、すぐにでも入居できる施設を選びたかった」「ケアマネジャーからそこならば入居できると勧められたから」と、緊急度が高かったため入居できたケースもあります。
また、入居までの期間が長ければ長くなるほど、人数が減っていく傾向にありますが、入居までに1年以上かかる方も少なくありません。特養など公的な施設への入居を検討している場合、入居するまでに1~2年かかる方もいます。

沢山の選択肢から施設を選べるよう、入居する本人の状態とともに、余裕をもって施設を探すことも大切です。
なお、ケアスル介護には専任のケアアドバイザーが常駐しているので、介護施設の費用や入居も踏まえた相談をしたい場合はぜひ一度相談してみてください。
- 施設に入ろうか悩んでいる
- お金がどのくらいかかるのか知りたい
くらいの疑問でも構いませんので、ケアアドバイザーに相談してみると解決に向けた一歩を進めるかもしれません。
調査概要
調査目的
介護施設の入居に関する調査
調査手法
調査実施機関:インターネットリサーチ
調査期間:2023年4月15日~4月18日
調査対象:217人(介護施設に入っている方、もしくはその関係者の方にアンケート)
調査内容
下記の5つの質問を実施しました。
Q1. 数多くの介護施設があるなかで、実際に入居している・入居していた施設へ入居した理由は何ですか?
Q2. その中でも、最も決め手になった理由は何ですか?
Q3. どうしてその項目が最も決め手になったのか、その理由をお聞かせください。
Q4. 介護施設に入った際の年齢を教えてください。
Q5. 介護施設を探し始めてから入居するまでにかかった期間を教えてください。
調査テーマについて
ケアスル介護では、介護に関するアンケートテーマを随時募集しています。介護に関する事柄で、
- ちょっと気になるけれど周りに聞きづらい介護のこと
- 介護のノウハウや知識など、みんながどのようにしているのか知りたいこと
があればぜひケアスル介護へお問い合わせください。