介護に関するお役立ちメディア「ケアスル介護」|コラムTOP

新着一覧

介護リハビリにおける心理的問題と解決法

介護リハビリにおける心理的問題と解決法

少子高齢社会である現代において、介護リハビリが抱える問題は様々です。本コラムでは介護リハビリの目的から、介護を担うご家族のストレス低減の為にできることについても紹介しています。 上田 幸彦 教授・心理相談室室長 沖縄国際大学 総合文化学部 人間福祉学科 博士(心理学)・公認心理師・臨床心理士 日本心理学会、日本心理臨床学会、日本認知行動療法学会、日本健康心理学会 早稲田大学大学院修士課程を修了後、 […]

いま、高齢者と子ども・若者の世代間交流が求められている!

いま、高齢者と子ども・若者の世代間交流が求められている!

近年、注目されている若者と高齢者における世代間交流は、様々な面で影響を及ぼしています。本コラムでは「世代間交流」の観点で、その必要性から実際の例まで紹介します。 崔 恩熙 講師 松山東雲女子大学 人文科学部 心理子ども学科 博士(社会福祉学)、社会福祉士(日本と韓国) 日本社会福祉学会、日本地域福祉学会、日本福祉教育・ボランティア学習学会など 韓国で地域福祉の拠点機関である社会福祉館で社会福祉士と […]

介護施設における虐待防止のための取組みやよりよい施設の探し方について

介護施設における虐待防止のための取組みやよりよい施設の探し方について

介護業界が抱える問題は様々ですが、中でも「虐待」に関する問題は深刻です。本コラムでは虐待防止の取り組みから、より良い施設の選び方まで紹介します。 山本 秀樹 准教授・福祉学専攻主任 関西国際大学 教育学部 教育福祉学科 日本地域福祉学会、日本社会福祉学会、日本福祉教育・ボランティア学習学会、大学教育学会、防災教育学会 関西大学大学院社会学研究科博士課程後期課程単位取得満期退学。修士(社会学)。特別 […]

住み慣れた地域で暮らす認知症高齢者等や家族の見守り支援マップ

住み慣れた地域で暮らす認知症高齢者等や家族の見守り支援マップ

認知症高齢者が増加している現代日本では、各地域で住民同士が支え合い、互助機能を高めていく必要があります。今回はその互助機能を高める方法を見守り支援マップの観点からご紹介いたします。 髙橋 謙一 准教授 日本赤十字秋田短期大学 介護福祉学科 社会福祉士・介護福祉士・介護支援専門員 介護福祉士教育学会・認知症ケア学会など “東北福祉大学大学院修了(社会福祉学修士)。特別養護老人ホーム認知症等で介護福祉 […]

あなたの理想の食事とは?<br> 共「食」で「楽しい食事」を積み重ね、自分らしい食事をしませんか

あなたの理想の食事とは?
共「食」で「楽しい食事」を積み重ね、自分らしい食事をしませんか

私たちは日々生きるために食事をしています。今回はそんな理想の食事の在り方について、「楽しい食事」と共「食」の観点からご紹介いたします。 安達 内美子 教授 名古屋学芸大学 管理栄養学部 管理栄養学科 管理栄養士 日本栄養改善学会、日本公衆衛生学会、日本健康教育学会、日本食育学会etc… 徳島大学医学部栄養学科を卒業後、名古屋市職員として17年勤務、2012年より現職。その間、青年海外協力隊栄養士隊 […]

低所得高齢者の実態と課題

低所得高齢者の実態と課題

人生100年時代と言われる中で、現在の低所得高齢者の実態と今後の課題について、ご紹介いたします。 大友芳惠 特任教授 藤女子大学 人間生活学部 人間生活学科 社会福祉士/大学教員 日本社会福祉学会 他 北海道大学大学院教育学研究科教育学専攻(博士課程)修了 教育学博士 低所得高齢者の研究を中心に行っております。 「低所得」とはいったいどのくらいの所得水準を指すのでしょうか。「低所得」の定義は一律で […]