特養(特別養護老人ホーム)への申し込みは、以下のステップで進めましょう。
- 申込書を提出する
- 審査を受ける
- 優先順位通知を受け取る
- 入居前面談を受ける
- 契約書を交わす
まだ入居したい施設が決まっていない場合は、あなたに合った特養の提案を受けたり、実際に見学をしてみてから、上記のステップを進めるようにしてくださいね。
この記事のまとめ
-
特養の申し込みは5ステップで、
①申込書を記入し、必要書類と併せて提出する
②施設の審査を受ける
③優先順位通知を受け取り、入所までの期間を待つ
④入所が近くなったら、入所前の面談を行う
⑤入所予定日を調整し、入所契約を交わす
という流れで進みます。

①申込書を提出する
入居したい施設が決まったら、申込書を提出します。
今回は、社会福祉法人同和園の特養へ入所する場合を例に取って説明していきます。
まずは、申込書類を入手します。
訪問や郵送で入手することが可能ですし、ホームページよりダウンロードで入手する方法もあります。
社会福祉法人同和園の特養の場合は、ホームページからダウンロードすることができましたので、記入を進めましょう。
参考:社会福祉法人同和園「入所申込書」

次に必要書類を準備します。
- 必要事項を記入した入所申込書
- 重要事項説明書
- 介護認定調査票のコピー
- 健康診断書
- 戸籍謄本
- 住民票
- 印鑑証明書
- 身元引受書
必要書類は施設や市区町村によって異なりますが、書類を申請してから受け取りまでに時間がかかってしまうものもあるため、早めの準備をおすすめします。
必要な書類を揃えることができたら、提出を行います。
「特養に入所したいが、自分一人だけで進めていくのは不安だ」という方は、ケアスル介護で相談してみることがおすすめです。
ケアスル介護では、施設の見学予約から日程調整の代行はもちろん、施設入居までサポートいたします。
まずはお気軽に無料相談をご利用ください。
ピッタリの施設を提案します

ピッタリの施設を提案します

ピッタリの施設を提案します
②審査を受ける
次に、入居予定者の介護の緊急性を判断するため、審査を受けます。
こちらは、提出した書類や面談を参考に、以下の基準で施設側が入所判定を行うというものです。
- 要介護度の重さ(基本的には要介護3の認定を受けている方よりも要介護5の認定を受けている方が優先されます)
- 病状や感染症の有無(病状によっては入所できないこともあります)
- 特養の方向性を理解して、納得してくれるか
そのため、こちらから行うことはありませんが、「特養への入所は申し込み順ではない」ということに注意しておきましょう。
特養の入所条件や入所優先順位については、ぜひ以下の記事も参考にしてみてください。


③優先順位通知を受け取る
その後、審査の内容をもとに、入所の優先順位通知がお手元に届きます。
優先順位通知とは以下のようなものです。
参考:初心者介護のナビゲーター中村(2012)「特別養護老人ホーム優先入所に関する評価結果とは」
この通知を受け取った後は、入所の順番を待つ形となります。
また、優先順位通知を受け取った後も、定期的に現在の入所希望者の状況・順番を知らせる通知が届きます。(頻度はお住まいの地域によって異なります)
そのため、優先順位通知を目安としながら、入所まで待ちましょう。
特養の入所待ちについては、以下の記事も参考にしてみてください。


「特養になるべく早く入りたい」「入所待ち期間が長い場合は、他の施設も検討したい」という方は、ケアスル介護で相談してみるのがオススメです。
ケアスル介護では、全国約5万もの施設から、入居相談員がご本人に最適な施設をご提案いたします。
まずは無料相談から始めてみませんか?
ピッタリの施設を提案します

ピッタリの施設を提案します

ピッタリの施設を提案します
④入居前面談を受ける
入所の順番が近くなってきたら、入居予定者とそのご家族を含め、施設側と再度面談を行います。
入居前面談は、審査時と入居直前になって何か変わったことはないか、実際に施設での生活が可能であるかを確認することを目的としたものです。
【実際に特養に入所された方に聞いた、入居前面談で聞かれた質問】
- 名前や生年月日、家族構成などの基本的な情報
- 入居予定者がどんな状態(介護の度合い)であるか
- かかりつけ医の医院やいつも飲んでいる薬、持病など
- トイレや紙おむつなどの排せつに関すること
- 移動方法や睡眠に関する日常動作に関すること
- 普段の生活において困っていることや悩んでことについて
- 聞いておきたいことはあるかなど
面談後、健康診断書などを提出した後、変わらずに問題ないと判断された場合、施設への入所が決定となります。
⑤契約書を交わす
入所が決定した後は、入所手続きに進みます。
具体的には以下の流れです。
- 施設側と入所予定日などの調整をする
- 施設もしくは自宅で契約書や身元引受書、重要事項説明書など書類の説明を受け、契約を交わす
- 入所後は、特養の所在地に住民票を異動させる
以上で、特養への入所申し込み~入所手続きが終了となり、晴れて特養への入所となります。
まとめ
特養(特別養護老人ホーム)への申し込みは、以下のステップで進めましょう。
- 申込書を提出する
- 審査を受ける
- 優先順位通知を受け取る
- 入居前面談を受ける
- 契約書を交わす
まだ入居したい施設が決まっていない場合は、以下の記事を参考に、施設探しを進めてみてくださいね。

