介護施設のマッチングプラットフォーム、「ケアスル 介護」において、介護施設へ入居している・入居していた方228人を対象に、介護費用に関するアンケートを取りました。
入っていた介護施設やその施設の費用に関してまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
アンケート結果概要
介護施設の入居でかかっている月額費用を回答してもらった結果、月額11~15万円と回答した方が最も多い結果となりました。年金受給額の範囲内で入れる施設に入居していることが多いようです。
また、入居一時金を回答してもらった結果、0円(入居一時金なし)と回答した方が43.4%と最も多くなりました。
特養や老健といった公的施設は入居一時金がかからないケースも多くあるので、入居一時金がかからない施設は人気が集まりやすくなると言えるでしょう。
アンケート結果詳細
続いて、各アンケートの内容をその結果をそれぞれ紹介していきます。
Q1.どんな介護施設に入っている、入っていましたか?
介護施設の費用といっても、入居している施設によって月額費用は大きく異なります。
それぞれの費用について紹介する前に、まずは被介護者がどのような施設に入っているのか・入っていたのかを回答していただいたのでご覧ください。
回答内容 | 回答人数 |
---|---|
特養(特別養護老人ホーム) | 85(37.4%) |
介護付き有料老人ホーム | 41(18.1%) |
老健(介護老人保健施設) | 35(15.5%) |
グループホーム | 15(6.7%) |
介護療養型医療施設 | 9(4.1%) |
ケアハウス | 9(4.1%) |
介護医療院 | 8(3.5%) |
サ高住(サービス付き高齢者向け住宅) | 8(3.1%) |
シニア向け分譲マンション | 8(3.1%) |
住宅型有料老人ホーム | 6(2.6%) |
軽費老人ホーム | 2(0.9%) |
その他 | 2(0.9%) |
アンケートに回答いただいた方のうち、約3人に1人が特養(37.4%)に入っているということがわかりました。
特養はほかの施設と比較して月額費用が安いため入居希望の方が多くなっており、中には入居待ちになっている施設もあります。

続いて介護付き有料老人ホームが18.1%、老健が15.5%という結果になりました。
Q2.入居一時金(初期費用)はいくらでしたか?
続いて、介護施設に入る際にかかる入居一時金の金額についてアンケートを取ってみました。
施設によってはかなり高額となる施設もあるので、実際はどのくらいの入居一時金額が多いのか参考にしてみてください。

回答内容 | 回答人数 |
---|---|
0円(入居一時金なし) | 99(43.4%) |
1~10万円 | 26(11.4%) |
11~20万円 | 33(14.5%) |
21~30万円 | 15(6.6%) |
31~40万円 | 7(3.1%) |
41~50万円 | 7(3.1%) |
51~60万円 | 5(2.2%) |
61~70万円 | 0(0.0%) |
71~80万円 | 4(1.8%) |
81~90万円 | 1(0.4%) |
91~100万円 | 9(4.0%) |
101~150万円 | 6(2.6%) |
151~200万円 | 2(0.9%) |
201~300万円 | 4(1.8%) |
301~500万円 | 2(0.9%) |
501~1,000万円 | 1(0.3%) |
1,001万円以上 | 7(3.0%) |
介護施設に入っている方の約半分(43.4%)は、入居一時金のかからない施設に入っているようです。特養は入居一時金がかからないケースが多いため、特養と回答した方の多くは入居一時金0円と回答したようでした。
入居一時金がかかる施設のうち、最も多かった入居一時金の金額は11~20万円(14.5%)という結果になりました。また、中には100万円以上の入居一時金がかかる施設に入っている方もいたようです。
Q3.月額費用はいくらでしたか?
続いて、月額費用について聞いてみました。
回答内容 | 回答人数 |
---|---|
0円 | 5(2.2%) |
1~5万円 | 15(6.6%) |
6~10万円 | 54(23.7%) |
11~15万円 | 72(31.6%) |
16~20万円 | 45(19.7%) |
21~25万円 | 22(9.7%) |
26~30万円 | 8(3.5%) |
31~40万円 | 4(1.8%) |
41~50万円 | 2(0.9%) |
50~200万円 | 0(0.0%) |
201万円以上 | 1(0.3%) |
最も多かったのは月額11~15万円ほどの施設に入っているケースでした。なお、月額6~20万円の方を合計すると約75%となっており、介護施設に入っていた方のうち4人に3人が月額費用6~20万円ほどだということがわかります。
年金の受給額は10万円台であることが多いので、年金のみで入れる施設に入居している方が多いことが考えられるでしょう。
※月額費用0円と回答しているケースの多くは、下記のいずれかでした。
- 入居一時金で数百万~数千万と多額の費用を支払っているケース
- 介護付きマンションなどを購入しているケース
Q4.入居費用・月額費用は誰が負担していましたか?
介護施設にかかる費用は決して安くはありません。中には入居者本人の貯金だけでは足りず、家族が資金を捻出することもあるでしょう。
ここでは、介護施設への入居費用を誰が負担したのか調査しましたので、参考にしてみてください。
回答内容 | 回答人数 |
---|---|
入居者自身の貯金と年金 | 120(52.7%) |
入居者自身の年金のみ | 76(33.3%) |
子供世帯が負担 | 25(11.0%) |
入居者自身の貯金のみ | 3(1.3%) |
生活保護制度を利用 | 2(0.9%) |
親戚・友人が負担 | 1(0.4%) |
その他 | 1(0.4%) |
基本的には入居者自身の貯金や年金で賄っている方が多くなっていました。現役時代の貯金や老後の年金の範囲内で入れる施設を探し、入居するケースが多くなっています。
ただ、一部子供世帯が負担しているケースもあり、11%ほどの世帯では子供世帯が施設への入居費用を捻出しているようです。
※ほかにも「入居者自身が働いており、その給料で支払っている」「孫世帯が負担している」「世帯分離制度を利用している」という回答項目を用意しましたが、いずれも回答者数は0人でした。
Q5.入居費用・月額費用を負担していた方の月収・収入(年金収入含む)を教えてください
続いて、Q4で回答した、費用負担主の方の年収・収入額の目安を聞いてみました。どのくらいの収入があり、どのくらいの金額の施設に入っているのかを参考にしてみてください。
回答内容 | 回答人数 |
---|---|
月0円(貯金のみ) | 19(8.3%) |
月10万円以下 | 40(17.5%) |
月11~20万円 | 79(34.7%) |
月21~30万円 | 34(14.9%) |
月31~40万円 | 16(7.0%) |
月41~50万円 | 6(2.6%) |
月51~60万円 | 4(1.8%) |
月61~75万円 | 3(1.3%) |
月76~100万円 | 4(1.8%) |
月101~200万円 | 7(3.1%) |
月201万円以上 | 7(3.1%) |
その他 | 9(3.9%) |
費用を負担していた方の年収・収入で多かったのは、月11~20万円ほどででした。多くの場合、年金収入をそのまま介護施設への入居費用へ当てつつ数万円手元に残して置き、残った分を娯楽や交際費として当てているようです。
なお、中には貯金のみで介護施設に入居しているケースもあったので、現役世代に貯金しておくことも大切になります。
なお、ケアスル介護には専任のケアアドバイザーが常駐しているので、介護施設の費用や入居も踏まえた相談をしたい場合はぜひ一度相談してみてください。
- 施設に入ろうか悩んでいる
- お金がどのくらいかかるのか知りたい
くらいの疑問でも構いませんので、ケアアドバイザーに相談してみると解決に向けた一歩を進めるかもしれません。
調査概要
調査目的
介護施設の費用に関する調査
調査手法
- 調査実施機関:インターネットリサーチ
- 調査期間:2023年3月15日~3月20日
- 調査対象:228人(介護施設に入っている方、もしくはその関係者の方にアンケート)
調査内容
下記5つの質問を実施しました。
- Q1.被介護者はどの施設に入っている、過去入っていた、これから入れる予定ですか?
- Q2.被介護者が入居している/入居する予定の/入居していた施設の入居一時金(初期費用)はいくらでしたか?
- Q3.被介護者が入居している/入居する予定の/入居していた施設の月額費用について教えてください
- Q4.被介護者が入居している/入居する予定の/入居していた施設の費用を、誰が負担していたか教えてください
- Q5.費用を負担していた方の年収・収入(年金収入含む)を教えてください
調査テーマについて
ケアスル介護では、介護に関するアンケートテーマを随時募集しています。介護に関する事柄で、
- ちょっと気になるけれど周りに聞きづらい介護のこと
- 介護のノウハウや知識など、みんながどのようにしているのか知りたいこと
があればぜひケアスル介護へお問い合わせください。