老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は
掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00
土日祝OK
気になる施設リスト
気になるリスト
に追加しました
リストからまとめて
お問い合わせできます
施設を探す
北海道・東北
中部
関東
関西
中国・四国
九州・沖縄
エリアから探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
ランキングから探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
見学予約の相談
有料老人ホームのケアスルTOP
入居体験談一覧
2ページ目
(2ページ目)入居体験談一覧
242
件
老人ホーム・介護施設の入居体験談の一覧ページです。
物忘れ
手引/伝い歩き
症状なし
入居者:84歳/男性/兄弟・姉妹/要介護3/自宅(独居)
ヒューマンサポート白岡の入居体験談
実は、施設への入居を考え始めたのは、入居する3年ほど前のことです。以前住んでいた地域の病院の先生から「認知症もあるので、もし近くにご家族がいるなら、そちらで生活環境を整えることを考えてみてはどうか」と勧められていました。姉自身も、
自分の体の変化を感じていたよう
で、身内の近くに移ることについては理解し、希望もしていました。当時はまだしっかり話ができたので、姉の意向も確認した上で、私の家の近くの施設を探し始めました。
取材日:2025/05/02
執筆者:岸川京子
続きをみる
症状なし
車椅子
症状なし
入居者:90歳/男性/義理の父母/要介護3/自宅(同居)
こころの蔵くれよんあいのやの入居体験談
私自身の体調不良が、介護の限界を知らせる大きなきっかけでした。今までなんとか支えてきたけれど、もうこれ以上は無理だと。「プロのサポートがなければ、皆が苦しむだけだ」と痛感し、藁をも掴む思いで施設探しを始めました。
取材日:2025/06/28
執筆者:谷口美咲
続きをみる
妄想
自立
症状なし
入居者:78歳/男性/実の父母/要介護3/病院に入院している
住宅型有料老人ホーム 森孝まほろばの入居体験談
そんな状況の中で、新しい施設探しを始めました。 私自身の家と勤務先の間にある施設、という立地の希望をお伝えして、系列の施設を2つ紹介していただきました。両方を見学して、今の施設にお世話になることを決めたんです。この時は「今度こそ、穏やかに過ごしてほしい」と祈るような気持ちでした。
取材日:2025/06/28
執筆者:岸川京子
続きをみる
症状なし
自立
症状なし
入居者:90歳/男性/実の父母/要介護1/自宅(同居)
はーとらいふ桶川の入居体験談
そんな中、何度か救急車を呼ぶ事態があり、母も不安を感じるようになって、
「施設に入りたい」
と希望するようになったのが、本格的に施設探しを始めたきっかけです。父も同じように感じていたようです。
取材日:2025/05/04
執筆者:岸川京子
続きをみる
物忘れ
杖
症状なし
入居者:83歳/女性/配偶者/要介護1/自宅(同居)
シルバーシャドウの入居体験談
夫と自宅で一緒に暮らしていましたが、少しずつ
自宅での生活が難しくなってきた
と感じ、施設を探し始めました。
取材日:2025/05/02
執筆者:岸川京子
続きをみる
症状なし
車椅子
骨折・骨粗しょう症
入居者:82歳/女性/実の父母/要介護2/自宅(同居)
フォンテーヌ相模原西橋本の入居体験談
もともと母は、変形性の腰椎症で腰が曲がっており、股関節も悪くしていました。それでもなんとか自宅で暮らしていましたが、ある時
転んでしまったのをきっかけに、自力で歩くことが難しくなってしまった
んです。トイレに行くのにも苦労するようになり、このままでは家での生活は難しいだろうと。ちょうど病院からの退院のタイミングでもあったので、本格的に施設を探し始めました。
取材日:2025/06/28
執筆者:岸川京子
続きをみる
物忘れ
車椅子
症状なし
入居者:95歳/女性/実の父母/要介護5/その他施設に入居している
福寿かわさき多摩の入居体験談
取材日:2025/06/26
執筆者:谷口美咲
続きをみる
物忘れ
車椅子
症状なし
入居者:85歳/女性/実の父母/要介護3/自宅(独居)
さわやか横浜栄館の入居体験談
母は以前、私の家から車で1時間くらいのところで、一人で暮らしてたんです。やっぱり高齢だったんで、「このまま一人で大丈夫かなぁ」とずっと心配で。そんな時に、母が熱中症で倒れちゃったんですよ…。それで4ヶ月くらい入院することになって、退院した後どうしようかって、ちゃんと考えることになったんです。高齢ですし一人暮らしはもう難しいだろうなって判断して、
入院してる間に施設を探し始めた
、っていうのがきっかけですね。
取材日:2025/04/24
執筆者:岸川京子
続きをみる
物忘れ
自立
症状なし
入居者:85歳/男性/実の父母/要介護2/自宅(同居)
介護付老人ホーム えがおの入居体験談
ですが、だんだんと認知症の症状がみられるようになり、特に排泄の介助が大変になってきて…。正直なところ、在宅での介護に限界を感じていたのが、施設探しを始めた一番のきっかけです。
取材日:2025/06/16
執筆者:谷口美咲
続きをみる
症状なし
自立
心臓病・心筋梗塞・狭心症
入居者:76歳/女性/実の父母/要支援2/自宅(同居)
グランドファミリア赤池の入居体験談
もともと、父は私たち家族と一緒に暮らしていました。ですが、諸事情でその家を売却し、同居を解消することが決まったんです。そうなると、父が一人で暮らすことになります。年齢を考えると、
何かあった時に誰も気づけない状況はあまりにも心配でした。
「一人にしておくわけにはいかない」。その一心で、介護施設を探し始めました。当初の相談履歴では「年内には」となっていたようですが、私たちの気持ちとしては「急ぎ」、とにかく早く探さなければ、という状況でした。兄とも相談し、
何かあったらいけないので、誰かの目がある環境に移ってもらうことが最優先
でした。 少し心もとない部分もある父でしたので、在宅で一人にさせておくという選択肢は考えられませんでした。私たち家族が安心して、そして父自身も安全に暮らせる場所を見つけることが、喫緊の課題だったのです。
取材日:2025/06/13
執筆者:谷口美咲
続きをみる
症状なし
歩行器
症状なし
入居者:85歳/男性/実の父母/要支援2/病院に入院している
アネシス大津京の入居体験談
施設探しを始めるにあたって、幸いにも家族間で意見がぶつかるようなことはありませんでした。父の身体の状態を考えれば、プロの方にお任せするのが一番だという点では、みんな同じ気持ちだったんです。 ただ、すぐに大きな壁にぶつかりました。それが「お金の問題」です。これは、多くの方が直面する悩みではないでしょうか。利用できる費用には限りがあります。その中で、父が安心して暮らせる場所を見つけなければならない。それが私たちにとって、一番の課題でした。
取材日:2025/06/08
執筆者:谷口美咲
続きをみる
症状なし
車椅子
骨折・骨粗しょう症
入居者:97歳/男性/実の父母/要介護4/自宅(独居)
さわやかあかしの里の入居体験談
母はもともと一人暮らしで、私が週に3回ほど買い物で様子を見に行き、ヘルパーさんにも来てもらっていました。しかし、自宅で
骨折し、脊椎を痛めて
しまってから、自分で身の回りのことがほとんどできなくなり、歩くことも難しくなってしまったんです。そうなると、もう一人暮らしは無理だろうということで、兄が中心となって施設を探し始め、今の施設を見つけてきました。
取材日:2025/06/02
執筆者:岸川京子
続きをみる
症状なし
車椅子
糖尿病・インスリン
入居者:87歳/女性/実の父母/要介護3/自宅(同居)
介護付有料老人ホーム「クルーヴなみはや」の入居体験談
そんな時、その老健さんから「有料老人ホームのクルーヴなみはやさんなら、すぐに入れますよ」と紹介されたのが、今の施設との出会いです。ですから、いくつかの施設をじっくり見学して比較検討したというわけではなく、もう「ここに入らなければ行くところがない」というような、切羽詰まった状況で話を聞きに行った、というのが正直なところです。
取材日:2025/05/29
執筆者:谷口美咲
続きをみる
物忘れ
杖
症状なし
入居者:75歳/女性/実の父母/要介護1/自宅(同居)
イリーゼ行田の入居体験談
そんな時、ケアマネージャーさんから施設利用の提案を受けました。正直、母は集団生活に抵抗があるだろうと思っていたので、「絶対にイヤだ」と拒絶されるだろうと覚悟していました。 ところが、恐るおそる「こういう施設があるみたいだよ。お教室とか色々楽しいことをさせてくれるところみたい」と切り出してみると、予想に反して「へぇ…」と、少し興味を持ったような反応が返ってきたのです。 母自身も、今の暮らしにどこか不安を感じていたのかもしれない、とその時思いました。 これを機に、家族で本格的に施設の検討を始めました。見学に訪れた今の施設は、スタッフの方々がとても丁寧で、家族も「ここなら手厚く見てくれそうだ」と賛成してくれました。 もちろん母にとっては、皆さんと一緒にお風呂に入る、といった点には少し抵抗があったようです。それでも、施設の清潔な環境や、楽しそうなレクリエーションの様子を見て、「こういう所も、仕方ないのかしらね」と、
少しずつ前向きに
捉えてくれるようになりました。 その後、待機期間を経て、無事に入居の日を迎えました。
取材日:2025/06/20
執筆者:岸川京子
続きをみる
症状なし
杖
症状なし
入居者:87歳/男性/実の父母/要支援2/自宅(同居)
ディーフェスタ福岡南の入居体験談
そんな時に、母の方から「一人やけん、施設に入る」と
自分から言ってきた
んです。これが、施設探しが始まった直接のきっかけですね。
取材日:2025/06/20
執筆者:岸川京子
続きをみる
症状なし
車椅子
カテーテル・尿バルーン
入居者:91歳/女性/実の父母/要介護4/その他施設に入居している
プレザンメゾン神戸白水の入居体験談
「何かあった時にすぐ来てほしい」と父に言われても、
すぐには駆け付けられない
。そのもどかしさがずっと心の中にありました。幸い、父も私の家の近くへ移ることに納得してくれたので、本格的に私の自宅近くで施設を探し始めることにしたんです。 以前の施設はコロナ禍の影響が色濃く残っていて、私たちが退去する直前まで、面会は食堂で行うルールでした。自分の親の部屋にさえ入れず、もちろん本人も気軽に外出はできません。仕方がないこととはいえ、どこか窮屈さを感じていたのも事実です。父のこれからの暮らしを考えたとき、もう少し自由で、家族がそばにいる安心感を得られる場所に移してあげたい、という気持ちが強くなっていきました。
取材日:2025/06/20
執筆者:岸川京子
続きをみる
物忘れ
自立
心臓病・心筋梗塞・狭心症
入居者:88歳/女性/義理の父母/要介護2/自宅(独居)
ウエルハウス尼崎Ⅱ番館の入居体験談
仕事に行った先に警察から「迎えに来てください」と電話がかかってくることも毎日のように続き、もう私が休めなくなってしまって。当時、私は自分の母の在宅介護もしていて、心身ともに本当に限界でした。
「これでは自分自身がダメになってしまう」
。そう強く感じたのが、施設探しを本格的に考えたきっかけです。
取材日:2025/06/20
執筆者:岸川京子
続きをみる
症状なし
自立
症状なし
入居者:75歳/女性/その他親族/要介護1/病院に入院している
介護付有料老人ホームもえぎ野の杜の入居体験談
もともと一人で暮らしていた叔母が、自宅で
転倒して入院
したのが、施設探しを始めたきっかけだったんです。 退院が近づくにつれて、これからの生活をどうしようかと話し始めました。転倒の影響で歩くのもおぼつかなくなって、少し認知症の症状もみられるようになっていて。叔母本人に気持ちを聞いてみると、倒れた時の記憶が曖昧なこともあってか、「また一人で家に帰るのは怖い」と、はっきりとした不安を口にしたんですよね。
取材日:2025/06/20
執筆者:岸川京子
続きをみる
物忘れ
車椅子
症状なし
入居者:83歳/女性/実の父母/要介護3/病院に入院している
サービス付き高齢者向け住宅ここいち永国の入居体験談
もともと母は一人で暮らしていました。しかしある日、
熱中症で倒れてしまい
、救急搬送されたのです。検査の結果、脳梗塞も見つかり、そのまま入院することになりました。 幸い命に別状はなかったものの、足が不自由になり、退院しても以前のように
一人で生活するのは難しい状態
でした。これが、施設探しを始める直接のきっかけです。
取材日:2025/06/19
執筆者:岸川京子
続きをみる
物忘れ
見守り
症状なし
入居者:84歳/男性/実の父母/要支援1/自宅(同居)
ベストライフ仙台東の入居体験談
そんな中、母に
認知症の症状が出始め
、一人で家に置いておくことが難しい状況になりました。これが、施設への入居を考え始めた直接のきっかけです。安全に暮らせる環境を整える必要性を強く感じました。
取材日:2025/06/19
執筆者:岸川京子
続きをみる
症状なし
杖
心臓病・心筋梗塞・狭心症
入居者:88歳/女性/実の父母/要介護2/自宅(同居)
SOMPOケア そんぽの家S扇東の入居体験談
もともと母は、私の兄の家族と一緒に暮らしていました。ですが、その兄が病気になってしまい、母の
面倒を見ることが難しくなってしまって
。本当に急なことだったので、急いで施設を探し始めた、というのが経緯です。
取材日:2025/06/19
執筆者:岸川京子
続きをみる
徘徊
自立
症状なし
入居者:75歳/女性/実の父母/要介護1/その他施設に入居している
絆物語一笑の入居体験談
私は名古屋に住んでいたのですが、母はもともと県外で暮らしていました。しかし、母の認知症の症状が急に進行し、私の弟の家で一時的に過ごすことになったんです。ただ、弟の家でも対応が難しくなり、急遽名古屋で施設を探すことになりました。 施設探しを始めたきっかけは、まさにその急な状況の変化でした。当時は本当にどこにも頼る場所がなく、焦っていましたね。今の施設を紹介していただき、すぐに受け入れてもらえたので、本当に助かりました。
取材日:2025/06/25
執筆者:谷口美咲
続きをみる
妄想
自立
症状なし
入居者:96歳/男性/実の父母/要介護1/自宅(独居)
ニチイケアセンター幸手千塚の入居体験談
母の認知症の進行がきっかけでした。このまま一人暮らしさせるのは心配でしたし、やはりプロのいる施設に任せるのが最善だと思いました。 ケアスル介護さんから色々な施設を提案して頂き、複数の施設を見学しましたが、どこも満室で、なかなか空きが見つからず、正直なところ「どうしよう…」と途方に暮れることもありました。そんな中で、ニチイケアセンター幸手千塚さんにたまたま空きが出たという連絡をいただいた時は、本当にホッとしましたね。
取材日:2025/06/25
執筆者:谷口美咲
続きをみる
物忘れ
杖
症状なし
入居者:87歳/女性/実の父母/要支援2/自宅(同居)
さわやかながれやま館の入居体験談
そんな矢先に、母が入院し、そのさなかに今度は父が倒れて救急で運ばれて…結局、夫婦二人で入院することになってしまったんです。「このまま二人を家に帰すわけにはいかないね」と、一気に話が具体的になり、
急いで施設を探し始めました。
取材日:2025/06/22
執筆者:岸川京子
続きをみる
症状なし
車椅子
症状なし
入居者:91歳/男性/祖父母/要介護3/老健に入居している
ご長寿くらぶ 相模原・文京の入居体験談
妻の祖母が、それまで入所していた
老健を退所する時期が迫ってきた
ことが、本格的に施設を探すきっかけでした。
取材日:2025/06/23
執筆者:岸川京子
続きをみる
物忘れ
見守り
症状なし
入居者:90歳/女性/実の父母/要介護3/自宅(独居)
はなみずきあおいの入居体験談
父はこれまでずっと一人暮らしをしていました。急な入院が決まり、病院からは「在宅介護は難しい」と告げられたんです。それまではショートステイも利用していた時期もあったのですが、入院を機に、本格的に施設を探し始めることになりました。
取材日:2025/06/23
執筆者:谷口美咲
続きをみる
物忘れ
杖
糖尿病・インスリン
入居者:88歳/男性/実の父母/要介護1/自宅(独居)
すまいゆ藤間の入居体験談
母はもともと一人で暮らしていたのですが、
だんだんと生活の様子が心配
になってきたのが、施設を探し始めたきっかけです。一番は食事ですね。どうしても栄養が偏ってしまうんです。 週に2回ヘルパーさんに来てもらって、1週間分の食事を用意してもらってはいたのですが、結局「買い物に連れて行って」と言われて、自分の好きなものばかり買ってしまう。せっかく用意してもらった食事を食べなかったりすることもあって、見ていて「このままで大丈夫かな」という気持ちが大きくなりました。 それに、当時は通販で色々なものを買う癖があって。新聞広告なんかを見てはすぐに電話で注文してしまう。お金の使い方も心配の種でしたね。年に一度くらいのペースで入院することもあったので、そろそろ一人では限界かもしれないと感じていました。
取材日:2025/06/23
執筆者:岸川京子
続きをみる
物忘れ
車椅子
アルツハイマー型認知症
入居者:97歳/女性/実の父母/要介護4/自宅(同居)
介護付有料老人ホームフェリーチェ三国ヶ丘の入居体験談
施設探しを考えたきっかけは、大きく二度ありました。一度目は、老健に入所し自宅に戻るのは難しいかなと思った時です。そして二度目は、肺炎による入院からの退院が迫り、今後の生活の場を真剣に決めなければならなくなった時です。
取材日:2025/06/23
執筆者:岸川京子
続きをみる
物忘れ
自立
レビー小体型認知症
入居者:89歳/男性/実の父母/要介護2/その他施設に入居している
有料老人ホーム らくら新道東の入居体験談
母は以前、別の施設に入居していました。しかし、認知症の症状が進み、他の入居者の部屋に入ってしまうなどの行動が見られるようになったんです。施設側からも転居を勧められ、不安な気持ちで新しい施設を探し始めました。
取材日:2025/06/23
執筆者:谷口美咲
続きをみる
物忘れ
歩行器
症状なし
入居者:87歳/男性/実の父母/要介護1/老健に入居している
介護付き有料老人ホームハートワンひたちなかの入居体験談
老健の入居期限が迫っていたことが、一番のきっかけです。期限が来たら退去しなければならないと聞き、慌てて施設探しを始めました。正直なところ、何から手をつけて良いのかも分からず、ただただ不安な気持ちでいっぱいでした。
取材日:2025/06/23
執筆者:谷口美咲
続きをみる
前へ
1
2
3
4
5
次へ
31~60 件 全 242 件中
閉じる