株式会社シダー
点数の採点方法について
ケアスル介護では、施設ごとに★評価・点数をつけています。この★評価・点数は次の5つの口コミ評価をもとに独自のアルゴリズムで採点しています。
また他にも
についての詳細の口コミも用意しています。
老人ホーム選びの参考指標のひとつとしてお使いください
タイプ | 部屋/広さ | 入居金 | 月額 |
---|---|---|---|
プランA | 個室/18.3m2 | 10万円 | 17.1万円 |
介護付き有料老人ホーム「ラ・ナシカくらしき」では、明るく元気な介護スタッフがご入居者様の快適・安心の暮らしをお手伝いしています。24時間365日スタッフが見守っているため、いつも安心のもと過ごせる点が魅力。食事・入浴・排せつ介助はもちろん、夜間は3回巡回を行っています。体調不良や認知症による不安・パニックにも、しっかりと寄り添いますので、ご安心ください。また、日中は看護師が常駐。胃ろう・ストーマ・在宅酸素など、医療的ケアが必要な方もご入居いただけます。JR「倉敷駅」から徒歩約15分と、立地のよさもメリット。いつでもお気軽に、大切なご家族の顔を見に来ていただけます。
年齢を重ねていくと、骨・筋肉・関節の機能が低下し、転倒やケガを招きやすくなります。そのため、「ラ・ナシカくらしき」では、機能訓練に注力。広々とした機能訓練室で、リハビリ専門スタッフのもと、平行棒や各種マシンを使ったトレーニングを行っていただきます。運動は難しいものではなく、無理なく体を動かしながら行えますので、ご安心ください。「運動は苦手」「今まであまり運動してこなかった」というご入居者様も、今では笑顔で楽しそうに取り組んでいます。ぜひ積極的に参加して、いつまでも元気な心と体を目指してください。
ご入居者様の「ラ・ナシカくらしき」での日々がいつも楽しく幸せなものであるように、娯楽施設にもこだわっています。毎日さまざまな映画を上映するシアタールーム・ほかのご入居者様と歌を楽しめるカラオケルームは、自由にご利用いただけます。多くのご入居者様と交流して視野を広げたり、新しい刺激を受けることで、認知機能の維持・向上にもつながります。機能訓練を頑張ったあとは、のびのびと入浴できる大浴場で汗を流してください。また、お部屋は全室個室のため、気兼ねなく読書やお昼寝を楽しめます。ご家族様のご来訪時も、家族水いらずでお過ごしいただけます。
月額費用 ?月額料金です。要介護度・年齢・その他の条件によって金額が変動する場合があります。また、介護保険の負担分、おむつ代等、追加サービス料は別費用となります。 | 17.1万円 | |
---|---|---|
家賃 | 5.7万円 | |
管理費 ?建物設備の維持費、事務手続き費、介護サービス以外のスタッフ人件費等が含まれます。 | 4.9万円 | |
食費 ?食事提供に必要な費用です。「食材費」と「厨房管理費」が含まれます。 | 4.8万円 | |
水道・光熱費 | 1.7万円 | |
上乗せ介護費 ?通常の基準を上回る人員配置や介護保険給付基準以上の手厚いサービスを提供している場合に認められている費用です。 | 0万円 | |
その他 | 0万円 | |
介護保険料 | -万円 |
入居金 ?入居時に一括で支払う費用の総額です。月額料金の家賃の前払いと、諸手続きの費用をあわせた金額を支払います。返還制度がある施設では、退去時に、一部が返金されることがあります。 | 10万円 | |
---|---|---|
入居一時金 | 0万円 | |
その他 | 10万円 |
契約タイプは賃貸借方式です。
入居金の初期償却は入居一時金の0%です。
入居金の償却期間は0ヶ月です。
-
特定施設入居者生活介護 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
自立 | - | - | - |
要支援1 | 5460円 | 10920円 | 16380円 |
要支援2 | 9330円 | 18660円 | 27990円 |
要介護1 | 16140円 | 32280円 | 48420円 |
要介護2 | 18120円 | 36240円 | 54360円 |
要介護3 | 20220円 | 40440円 | 60660円 |
要介護4 | 22140円 | 44280円 | 66420円 |
要介護5 | 24120円 | 48240円 | 72360円 |
医療機関名 | ハッピー歯科クリニック |
---|---|
協力内容 | 診療科目:歯科診察と治療、健康相談のための歯科医師と歯科衛生士の派遣 |
医療機関名 | 医療法人 昭和会 倉敷北病院 |
---|---|
協力内容 | 診療科:内科、外科、小児科、整形外科、麻酔科、理学診療科、ペインクリニック。定期的な診察、緊急時の外来患者への対応と入院の協力、健康に関する相談、健康診断、看護スタッフへの指導の協力。 |
事前相談から入居まで、親身にサポートします。
ご家族含めて納得できる施設に出会えるよう、お手伝いさせて頂きます。