青森市大字横内にある「三思園」は、要介護3~5の認定を受けたご高齢の方々のための特別養護老人ホームです。敷地内にはデイサービスや訪問介護を併設。生活全般や医療対応、バランスの取れたお食事、多彩なアクティビティなど幅広いサービスで、ご入居者様の心豊かな毎日をご支援します。館内は段差をなくし、随所に手すりを設置したオールバリアフリー設計を採用。車いすや歩行器をご利用の方も安心してお過ごしいただけます。また当ホームは、桜やポプラ並木、雄大な岩木山など、豊かな自然に囲まれた環境。季節ごとに変化する景色は、ご入居者様やスタッフを楽しませてくれます。
青森県青森市大字諏訪沢字丸山にある「ケアハウスリラ」では、ご入居のみなさまの生活が彩りあるものになるよう、さまざまなレクリエーションやイベントを実施しています。毎週月曜日と木曜日に「さわやかクラブ」と称して、体操やゲームといったアクティビティを開催。家庭菜園で季節の野菜を育てたり、森林浴を楽しみながら遊歩道をお散歩したり、外の空気を吸ってリフレッシュする機会も積極的に設けています。さらに、節句や季節イベントも大切にしており、ご入居のみなさまが四季の移ろいを感じながら、いきいきと暮らせる環境をご提供しています。
青森県青森市の「アピイクオレ」は、ご入居者様が心身ともに快適な状態で過ごせることを第一に考えた住宅型有料老人ホームです。介護スタッフはもちろん、看護師も24時間体制で常駐しているため、介護度が高い方でも安心してご入居いただけます。インシュリン注射・胃ろう・たん吸引など、日常的に医療ケアを必要とされる方もぜひお気軽にご相談ください。また、入浴や排せつといった身体的なケアだけでなく、心にも元気を届けられるように美容室やエステを完備。おしゃれやリラクゼーションを満喫しながら、いつまでも明るく意欲的に過ごしていただけるようサポートいたします。
「特別養護老人ホーム三和園」は、歴史と文化が息づく弘前市の街並みに調和し、周囲には多くの魅力的な観光スポットが点在しています。ホームの東には、「弘前城跡」や「五重塔」「禅林街」といった歴史的な遺産が広がり、歴史好きの方にとっては素晴らしい環境となっています。また、市役所や大学病院、消防本部、税務署などが集まる官庁街も近く、利便性も高い立地となっています。一方で、ホームの西には美しい「岩木山」があり、津軽の母なる川である「岩木川」が静かに流れる風光明媚な景観が広がっています。美しい景色と穏やかな川のせせらぎを眺めながら、静寂なひとときをお過ごしいただけます。
「常源」は、弘前市南袋町にある住宅型有料老人ホームです。豊かな緑に恵まれた静かな住宅街に立地。周辺の「弘前公園」では春は桜、夏は青葉、秋は紅葉、冬は雪の白さを楽しむことができ、四季を身近に感じていただけます。館内はご入居者様の安全性に配慮したバリアフリー設計を採用。段差を排除し、随所に手すりを設けることで、車いすの方も安心の環境を実現しています。お部屋は冷暖房を完備した個室をご用意。お気に入りのインテリアや思い出の品々のお持ち込みも可能です。ご自身のライフスタイルに合わせた空間で、のびのびとお過ごしください。そのほか浴室には地域の温泉を引いており、心と体をリフレッシュしていただけます。
青森市矢田前弥生田にある「ケアハウスゆうゆう」は、介護を必要としない「自立」の方から要介護の認定を受けた方まで、幅広い身体状況の方々にご入居いただけるケアハウスです。安否確認や生活相談、バランスのよいお食事、多彩なアクティビティなど、幅広いサービスを低価格でご利用いただけることが魅力。24時間常駐するスタッフが、お一人おひとりの「自分らしい」毎日を支援します。館内は安全と快適性にこだわったバリアフリー設計を採用。開放的な温泉大浴場や、和の安らぎに満ちた茶室、落ち着きのある談話室など、共用設備も充実しています。その日の気分に合わせてお好きな場所で、のびのびと毎日をお過ごしください。
青森県青森市大字諏訪沢字丸山にある「介護老人保健施設いちい荘」では、ご入居者様お一人おひとりがご自分らしく暮らせるような環境づくりに注力してしています。医師・看護師・介護士・理学療法士など、各分野の専門家たちが施設内でのカンファレンスを重ね、ご入居者様の身体機能の向上を目指してアプローチ。1日も早いご自宅への復帰をサポートしています。入所期間は約3ヶ月ごとに見直され、ケアプランにより延長されることもあります。普段の暮らしの準備が整うまで、スタッフ一同心をこめてサポートいたしますので、安心してお過ごしください。
弘南バス「県営住宅前停留所」より徒歩5分。「コーポラス集」は、青森県弘前市宮園にあるサービス付き高齢者向け住宅です。当ホームでは、ご入居のみなさまが快適で安心した生活を送れるよう、さまざまなケアサービスをご提供しています。施設内には8時から17時までスタッフが365日常駐しており、日中に発生するさまざまなニーズや緊急時の対応を行っています。また、夜間においても安全・安心を確保しています。夜間に発生した緊急事態には委託会社のスタッフが迅速に駆け付け、必要なサポートをご提供。このような連携体制により、24時間いつでも安心してお過ごしいただけます。
特別養護老人ホ-ム勝田三思園は、介護士が24時間365日体制で常駐し、食事・入浴・排泄などの身体介助や生活支援を行う住まいです。お部屋は個室のほか、ご夫婦・ごきょうだいでのご入居が可能なふたり部屋をご用意しました。お食事は、栄養バランスに配慮したメニューを1日3食ご提供。ほかのご入居者様との会話に花を咲かせながら、なごやかなひとときをお過ごしください。浴室設備は、リフト付き個浴室と特殊浴室をご用意。お体の状態に合わせて、快適に清潔を保っていただけます。さらに当ホームは定員29名と、小規模でアットホームな雰囲気も魅力。顔なじみのスタッフやご入居者様に囲まれ、ホッとくつろいで暮らしていただけます。
「フォーリーフ」は、三戸郡階上町にある住宅型有料老人ホームです。介護認定で要支援・要介護の認定を受けた方に安心して日常生活を送っていただけるよう、充実した生活サービスをご提供しています。ホームの周辺には豊かな自然が広がり、静かで落ち着いた環境。すぐ近くにコンビニやスーパーマーケットがあり、ちょっとしたお買い物に便利です。ご入居者様に快適にお過ごしいただけるよう、館内には経験豊富な介護スタッフが24時間常駐。健康状態の見守りはもちろん、郵便物・宅配物の受け取りや買い物代行など、生活全般の幅広いサポートをご提供しています。
「青森ナーシングライフ」は、ご高齢者様の安定した生活を支えるため、医療やリハビリテーションに重点をおいたケアをご提供する介護老人保健施設。介護認定で要介護1〜5の認定を受けた方がご入居の対象です。当ホームを運営する社会福祉法人恵寿福祉会は、「総合的な保健・医療・福祉の充実」を経営理念に、訪問介護・訪問看護・訪問リハビリテーション・居宅介護支援等の在宅サービスを展開。複数の事業をとおして、地域の社会福祉に広く貢献しています。館内にはスタッフが24時間常駐し、ご入居者様の家庭復帰に向けたお手伝いをしていますので、初めてご自宅を離れるという方も安心してお過ごしください。
「グループホーム城西」は、弘前市の中心部から西へ約2kmの静かな場所に位置しており、落ち着いた城下町の情緒を感じられるロケーションです。世界自然遺産である白神山系の豊かな水資源にも恵まれた環境にあります。美しい自然が身近に広がり、四季折々の風景や自然の息吹を感じることができる場所です。「グループホーム城西」では、この素晴らしい自然環境と城下町の風情を融合させながら、ご入居者様に居心地のよい、心安らぐ場所を提供しています。みなさまが穏やかな日々を送りながら、楽しみや幸福を感じることができるよう、心を込めたサポートを行っています。
グループホーム宮田館では、認知症の診断を受けた要支援2以上の方が、スタッフの見守りのもと、共同生活を送っています。館内は、転倒やつまずきを防止するバリアフリー設計。生活の拠点となるお部屋は、プライバシーに配慮した個室をご用意しました。お部屋には使い慣れた家具の持ち込みが可能なため、ご自分らしい空間づくりをお楽しみいただけます。お食事は、朝昼夕の1日3食のほか、おやつもご提供。ほかのご入居者様との会話に花を咲かせながら、なごやかなひとときをお過ごしください。また、当ホームは家庭的な雰囲気を大切にするため、畳のお部屋も備えています。ホッとくつろぎたい気分のときに、ぜひご活用ください。
「特定非営利活動法人ケアリバイブ」が運営する「コーポ陽だまり」は、弘前市百石町に位置するサービス付き高齢者向け住宅です。高齢者福祉のボランティア団体であるケアリバイブは、さまざまな介護施設やサービスを低価格で展開してきました。経済的負担を軽減し、多くの方にお役立ていただいています。「コーポ陽だまり」には、介護を必要としない「自立」した状態の方から、要支援・要介護の認定を受けた方まで、幅広い身体状況の方がご入居可能。ご入居者様同士が助け合いながら暮らせる家庭的な雰囲気を大切にし、「自分らしく」お過ごしいただけるようサポートいたします。
アピイライフは、総居室数40室の住宅型有料老人ホームです。お部屋はおひとり部屋のほか、ご夫婦でのご入居が可能なふたり部屋もご用意。日々の元気の源となるお食事は、厨房で調理したできたてをご提供します。刻み食やソフト食などへの変更も対応しますので、お気軽にご相談ください。また、「心からお食事を楽しんでほしい」という思いを込めて、10~15種類のメニューをお召し上がりいただくイベントを毎月開催。「みそカツ」「うな重」といったご当地メニュー、世界各国のお料理、お寿司などをバイキング形式でご提供し、「食」をつうじてワクワクした時間を過ごしていただけるよう、工夫しています。
「ビッグファミリー」は、黒石市袋井に位置するサービス付き高齢者向け住宅です。当ホームを運営する「ケアリバイブ」は、高齢者福祉のボランティア団体。介護に対する経済的負担を軽減できるように、低価格の介護サービスを展開しています。介護を必要としない「自立」した方から要支援・要介護の認定を受けた方まで、さまざまな方がご入居可能。「互いに助け合いながら暮らしていく」というモットーを掲げ、あたたかい家庭の雰囲気を大切にしています。本当の家族のように寄り添い、手厚いサービスのご提供に努めますので、安心してお任せください。
青森県弘前市青山にある「いろり」は、「特定非営利活動法人ケアリバイブ」が運営する、サービス付き高齢者向け住宅です。木造2階建ての家庭的な住まいには、全4戸のお部屋をご用意。月額家賃は定額に設定しており、全室にトイレ・洗面台・キッチン・収納スペースを備え付けています。ご入居者様それぞれのペースで、思いおもいにお過ごしください。また、プライバシーの保護に配慮したお部屋内には、万が一に備えて緊急通報装置を完備。プライベートな空間でも、急な体調不良やお困りごとの際にはすぐにスタッフとつながれる安心感があります。
グループホームはくちょう荘では、認知症の診断を受けた要支援2以上の方が、スタッフの見守りのもと、共同生活を送っています。生活の拠点となるお部屋は、おひとりでくつろげる個室をご用意しました。お部屋には使い慣れた家具の持ち込みが可能なため、ご自宅のような雰囲気で暮らしていただけます。お食事は、朝昼夕の1日3食のほか、おやつもご提供。ほかのご入居者様との会話に花を咲かせながら、なごやかなひとときをお過ごしください。当ホームでは「ゆったり」「いっしょに」「楽しみながら」をモットーに、みなさまがご自分らしくのびのびと暮らせるようサポートいたします。
日々の生活がご入居のみなさまにとって充実したものとなるよう、「グループホームいたや荘」では、さまざまな取り組みを行っています。まず、洗濯物を干したりたたんだりなといった家事活動は、ご入居のみなさまとスタッフで協力して行っています。家事を通じてお互いに助け合い、協力し合う姿勢が館内のあたたかい雰囲気を作り出しています。また、食事の準備も一緒に行うことで、コミュニケーションが促進され、楽しいひとときが生まれています。さらに、ご入居者様の趣味や興味に合わせた活動も実施。手芸や絵画、音楽などの余暇活動を楽しむことで、日々の生活がより豊かなものになるようサポートしています。
グループホーム星遊荘は、認知症の診断を受けた要支援2以上の方が、家事や役割の分担をしながら共同生活を送る住まいです。生活の拠点となるお部屋は、プライバシーに配慮した個室をご用意。お部屋には使い慣れた家具の持ち込みが可能なため、ご自分らしい空間づくりをお楽しみいただけます。お食事は、朝昼夕の1日3食のほか、おやつもご提供。ほかのご入居者様との会話に花を咲かせながら、なごやかなひとときをお過ごしください。また、当ホームの敷地は豊かな緑に恵まれており、春はお花見、秋は紅葉狩りや栗拾いなどを楽しんでいただけます。四季の移ろいを身近に感じながら、のんびりとした毎日をお過ごしください。
ご入居のみなさまの毎日が前向きなものになるよう、「グループホームおのえ」では、年間を通してさまざまなイベントを実施しています。1月は初詣・書初め、2月は節分・七日堂大祭、3月はひな祭り、4月は桜祭り・開園記念日、5月はつつじ祭など、飽きのこない多彩な取り組みが魅力です。6月には盆栽祭り、7月は七夕祭り、8月は地域の夏祭りに参加するなど、地域との交流の機会も積極的に設けています。そのほか9月は猿賀神社大祭・十五夜、10月には運動会、11月は市民文化祭・紅葉、12月は餅つき・年越しイベントを実施。楽しみながら身体を動かす機会も設けており、いきいきとした健やかな日々をお過ごしいただけます。


