費用から探す
エリアから探す
板橋区には現在74件の老人ホームがあり、そのうち35件の施設が空室となっています。
また、板橋区の有料老人ホームの料金相場は入居金が平均278.7万円、月額費用が平均24.1万円です。
板橋区の有料老人ホームの入居時の一時金の平均値は278.7万円、月額料金の平均値は24.1万円となっており、かなり高いエリアに該当します。
掲載されている施設数では、介護付き有料老人ホームが多く、ついでサービス付き高齢者向け住宅、グループホームの順となっています。
平均月額費用(施設件数) | |
---|---|
板橋区の介護付き有料老人ホーム | 26.7万円(30) |
板橋区の住宅型有料老人ホーム | 32.1万円(5) |
板橋区のグループホーム | 16.0万円(17) |
板橋区のサービス付き高齢者向け住宅 | 17.9万円(19) |
板橋区の特別養護老人ホーム | - 万円(0) |
板橋区は、高度成長期に大規模な工場開発が行われ、急速な発展を遂げた場所です。その後、工場従業員向けに住宅地が整備され、現在は常盤台や成増などの閑静な住宅街として知られています。老人ホームは、入居一時金が数十万~1,000万円超、月額利用料が11万円台~30万円台と幅広く、設備やサービスも様々なタイプがあります。また、交通の便が良く、バリアフリー化も進んでいるため、高齢者にとって住みやすい環境が整っています。
板橋区の高齢者数は、東京都内で最も多く、全人口の約23%を占めています。ただし、若者の割合も比較的高い特徴があります。板橋区内には自然環境を満喫できる公園や観光スポットが多くあり、交通の便も良好であるため、高齢者にも人気があります。
医療面においても、日本大学と帝京大学の附属病院など、多くの大病院があり、老人ホームとの提携も多いため、医療面での不安も軽減されます。ただし、老人ホームには種類があり、特別養護老人ホームは介護保険が適用され、24時間態勢での介護が受けられる一方、有料老人ホームはサービス内容が異なります。自分のニーズに合ったホームを選ぶことが大切です。
老人ホームの整備は、全国的に高齢者の割合が高まる中で急務とされており、特に東京都内は高齢化社会に対するサービス整備が喫緊の課題とされています。板橋区も例外ではなく、高齢者福祉サービスの充実が求められています。
板橋区では2025年までに「いたばし版地域包括ケアシステム」を構築し、地域力を高めることを目指しています。この取り組みでは、NPOやボランティア、介護事業所、医療機関、町会・自治会など多様なアクターが連携し、住まい・介護・医療・福祉・介護予防の4つのサービス力を強化します。また、第6期介護保険事業計画では「おとしより相談センター」の拡充やICT導入を進め、高齢者の福祉情報を総合的に処理する情報ネットワークの役割も果たします。
板橋区では「保健福祉オンブズマン」制度も運用されており、保健福祉サービスに不満を持った利用者が苦情を申し立てることができます。第三者機関が苦情を調査し、サービス事業者に勧告を行い、保健福祉サービス利用者の声を反映させる仕組みです。
東京都全体でも高齢化社会に備えて地域包括ケアシステムの構築が進められており、板橋区も「地域包括ケアシステム(板橋区板AIP)」を導入。医療・介護連携、認知症施策、シニア活動支援などを重点事業として、地域の高齢者が住み慣れたまちで自分らしい生活を送れるよう支援しています。
板橋区では高齢者をサポートする施設や活動も充実しており、「はすのみ教室」では介護予防活動を行い、「老人クラブ」では健康・友愛・奉仕を主に活動しています。「板橋グリーンカレッジ」は高齢者向けの学びの場であり、地域包括支援センターでは専門職が多角的・専門的なアプローチで高齢者の課題に対応しています。
板橋区の要支援・要介護を合わせた認定者数は27,278人です。 うち、特に介護施設・老人ホームへの入居者が多い、要介護3〜5の認定者数は9,511人となっています。
65歳以上の高齢者人口は132,201人で、総人口の23.3%を締めています。 全国的に見た高齢化率は低いです。 全人口に占める、要支援者、要介護者の比率は4.8%です。
過去からの推移では高齢者、要介護者の人数は年々増加傾向にあります。 受け入れ可能な施設数も増えているものの、入居の難しさは変わっていません。
東京都内順位 | 全国 | |
---|---|---|
要支援・介護者数 | 7位/62地域 (非常に多い) | 16位/1511地域 (非常に多い) |
要支援・介護者比率 | 30位/62地域 (標準的) | 1201位/1511地域 (少ない) |
※順位はデータが取れた自治体のみを集計対象にしています
※データは、以下を元にケアスル 介護が集計しています
全国の人口・高齢者数:総務省「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」令和4年1月1日時点
要介護者・要支援者数:厚生労働省 「介護保険事業状況報告 月報」2022年9月度版
事前相談から入居まで、親身にサポートします。
ご家族含めて納得できる施設に出会えるよう、お手伝いさせて頂きます。