セントケア神奈川株式会社
点数の採点方法について
ケアスル介護では、施設ごとに★評価・点数をつけています。この★評価・点数は次の5つの口コミ評価をもとに独自のアルゴリズムで採点しています。
また他にも
についての詳細の口コミも用意しています。
老人ホーム選びの参考指標のひとつとしてお使いください
タイプ | 部屋/広さ | 入居金 | 月額 |
---|---|---|---|
居室 | 個室/9.62m2 | 0万円 | 16.1万円 |
セントケアホーム桃の木原では、認知症のご入居者様が、家事や役割の分担をしながら共同生活を送っています。18室あるお部屋は、全室個室をご用意。お部屋内には緊急通報コールを設置しているため、プライベートな時間もご安心ください。共有スペースであるリビングは、お食事の時間以外もみなさまが集う憩いの場。床暖房を完備しているため、真冬も快適にお過ごしいただけます。さらに当ホームではご家庭のようなぬくもりを大切に、ゆったりとくつろげる和室をご用意しています。ホッと落ち着きたいご気分の際はぜひご活用ください。お庭にある家庭菜園では、季節ごとの野菜の成長がみなさまの心に癒しを与えてくれます。
当ホームでは、ご入居者様の表情・ご様子に24時間気を配り、記録することで、お一人おひとりの状態をより詳細に把握しています。状態に関しては「混乱期」「依存期」「昼夢期」の3期に分類し、ご入居者様が「なにを想い」「なにを伝えたいのか」を重視。その期に合ったケアをご提供し、症状の緩和を目指しています。さらにセントケアホーム桃の木原では「秦野寿町クリニック」と提携。24時間の連絡体制を整えているほか、隔週で行う訪問診療をつうじ、みなさまの健康管理をサポートします。「大澤歯科医院」では口腔ケアを実施。確かな医療連携で、ご入居者のみなさまの健康な毎日をお守りします。
セントケアホーム桃の木原では、スタッフ付き添いのもとホーム周辺に散歩に出かけたり、できる範囲で家事をお任せしたりと、日常で実践しやすい取り組みをつうじて、身体機能の維持に努めています。加えて社会参加の機会を設けるため、地域自治会活動への参加や、ボランティアによる多彩なレクリエーションの実施といった、地域の方と交流できる機会も豊富にご用意。ほかにも精神的な安定を図るため、回想法・園芸療法・音楽療法・化粧療法・アニマルセラピーなど、さまざまなプログラムを行っています。できる限りおだやかな毎日をお過ごしいただけるよう、創意工夫を凝らしながら、みなさまのご入居をお待ちしております。
月額費用 ?月額料金です。要介護度・年齢・その他の条件によって金額が変動する場合があります。また、介護保険の負担分、おむつ代等、追加サービス料は別費用となります。 | 16.1万円 | |
---|---|---|
家賃 | 7万円 | |
管理費 ?建物設備の維持費、事務手続き費、介護サービス以外のスタッフ人件費等が含まれます。 | 3.7万円 | |
食費 ?食事提供に必要な費用です。「食材費」と「厨房管理費」が含まれます。 | 3万円 | |
水道・光熱費 | 2.4万円 | |
上乗せ介護費 ?通常の基準を上回る人員配置や介護保険給付基準以上の手厚いサービスを提供している場合に認められている費用です。 | 0万円 | |
その他 | 0万円 | |
介護保険料 | -万円 |
入居金 ?入居時に一括で支払う費用の総額です。月額料金の家賃の前払いと、諸手続きの費用をあわせた金額を支払います。返還制度がある施設では、退去時に、一部が返金されることがあります。 | 0万円 | |
---|---|---|
入居一時金 | 0万円 | |
その他 | 0万円 |
契約タイプは利用権方式です。
入居金の初期償却は入居一時金の0%です。
入居金の償却期間は0ヶ月です。
-
認知症対応型共同生活介護(1ユニットの場合) | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
自立 | - | - | - |
要支援1 | - | - | - |
要支援2 | 23416円 | 46831円 | 70247円 |
要介護1 | 23539円 | 47078円 | 70617円 |
要介護2 | 24648円 | 49296円 | 73944円 |
要介護3 | 23539円 | 47078円 | 70617円 |
要介護4 | 25880円 | 51761円 | 77641円 |
要介護5 | 26435円 | 52870円 | 79305円 |
医療機関名 | マウス歯科医院 |
---|---|
住所 | 神奈川県平塚市北金目 1-6-1 |
協力内容 | 要請に応じて、訪問歯科診療を実施します。 |
Q.外出に条件や時間の制限はありますか?
ご家族様同伴であれば、大丈夫です。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/16)Q.面会に事前予約は必要ですか?面会時間は何時から何時までですか?また、家族が面会に来たときに、差し入れをしたいのですが食べ物の持ち込みは可能ですか?
事前連絡を頂けるとスムーズです。10~16時となります(お食事・レクの時間は避けて頂くようにお願いします)。差し入れも可能ですが、生ものはご遠慮ください。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/16)Q.認知症予防のアクティビティや簡単に体を動かすようなレクリエーションはありますか?
毎日レクや体操がございます。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/16)Q.入居者同士の交流や、地域の方との交流はどのくらいありますか
現状、地域の方との交流は特にございませんが、今後の感染状況によっては変動がございます。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/16)Q.徘徊の症状がありますが、受け入れは可能ですか。また、エントランスは施錠が可能ですか。
はい、可能です。施錠はしております。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/16)Q.暴言の症状がありますが、受け入れは可能でしょうか
相談可能ですが、症状の度合いによります。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/16)Q.かかりつけ医の定期健診の際に、病院まで送迎していただけますか。
基本的にはご家族様対応となりますが、難しい場合は外部サービスをご利用ください。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/16)Q.保証人がいない場合、入居はできますか?
いいえ、できません。後見人・保証会社が必要です。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/03/16)Q.施設内でのたしなむ程度の飲酒は可能ですか?
基本的にはお断りしております。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/16)Q.電話見学、もしくはオンライン見学は可能でしょうか?
お電話でのご対応は可能です。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/16)事前相談から入居まで、親身にサポートします。
ご家族含めて納得できる施設に出会えるよう、お手伝いさせて頂きます。