株式会社 東急イーライフデザイン
点数の採点方法について
ケアスル介護では、施設ごとに★評価・点数をつけています。この★評価・点数は次の5つの口コミ評価をもとに独自のアルゴリズムで採点しています。
また他にも
についての詳細の口コミも用意しています。
老人ホーム選びの参考指標のひとつとしてお使いください
タイプ | 部屋/広さ | 入居金 | 月額 |
---|---|---|---|
【前払方式/1R】 入居時... | 個室/18.82m2 | 866万円 | 33.1万円 |
【月払方式/1R】 入居時... | 個室/18.82m2 | 93.3万円 | 64.2万円 |
東京都港区の介護付き有料老人ホーム「グランクレール芝浦ケアレジデンス」では、ご入居者様の生活に必要な4つのケアに取り組んでいます。1つ目は口腔ケア。口腔機能の低下を防ぎ、「食べる力」や「体力」の維持・回復につなげます。2つ目は排泄ケア。オムツに頼らずトイレでの排泄を重要視したケアで、排泄トラブルを軽減し、生活の質を高めます。3つ目は水分ケア。毎日1500ml以上の水分摂取で、ご入居者様の意識レベルと身体の活動性を高めます。そして4つ目は運動ケア。日常生活全般をリハビリの機会と捉える「生活リハビリ」の視点を持って、できることはご自分で行っていただく介助を意識しています。
グランクレール芝浦ケアレジデンスでは、24時間看護師が常駐しているため、日々の健康管理や服薬管理はもちろん、夜間の体調の急変などにも迅速に対応可能です。また、医療機関とも連携しており、健康相談や訪問診療、ケアカンファレンスに対する職員への知見提供など、多角的に医療サポートをしていただいております。さらに、機能訓練指導員によるリハビリも実施。ご入居者様お一人おひとりに合わせた個別のプログラムで身体機能の維持・向上を目指します。「リハビリは苦手」という方でも日常生活やレクリエーション活動で自然とリハビリができるよう工夫。負担を感じず楽しみながら運動ができます。
グランクレール芝浦ケアレジデンスの居室は、認知症の方でもわかりやすく、転倒の危険性や混乱、不安をもたらす要素を軽減したデザインを採用しています。また、認知症ケアへの取り組みとして、独自のアセスメントツールやメソッドを導入。スタッフのコミュニケーションスキルやアセスメントスキルを強化しています。さらに、認知症の方の立場で物事を考え、お一人おひとりに合ったケア方法へと導く「パーソン・センタード・ケア」のノウハウを全スタッフに伝達し、認知症の方も安心できるサポートをご提供できるよう努めています。毎日の洗濯や掃除、ゴミ捨てや買い物なども支援いたしますので、家事が難しくなってきた方もご安心ください。
月額費用 ?月額料金です。要介護度・年齢・その他の条件によって金額が変動する場合があります。また、介護保険の負担分、おむつ代等、追加サービス料は別費用となります。 | 33.1万円 | |
---|---|---|
家賃 | 0万円 | |
管理費 ?建物設備の維持費、事務手続き費、介護サービス以外のスタッフ人件費等が含まれます。 | 0万円 | |
食費 ?食事提供に必要な費用です。「食材費」と「厨房管理費」が含まれます。 | 0万円 | |
水道・光熱費 | 6万円 | |
上乗せ介護費 ?通常の基準を上回る人員配置や介護保険給付基準以上の手厚いサービスを提供している場合に認められている費用です。 | 6.2万円 | |
その他 | 0万円 | |
介護保険料 | -万円 |
入居金 ?入居時に一括で支払う費用の総額です。月額料金の家賃の前払いと、諸手続きの費用をあわせた金額を支払います。返還制度がある施設では、退去時に、一部が返金されることがあります。 | 1万円 | |
---|---|---|
入居一時金 | 0万円 | |
その他 | 1万円 |
契約タイプは賃貸借方式です。
入居金の初期償却は入居一時金の30%です。
入居金の償却期間は60ヶ月です。
【前払方式】
※ご入居時の年齢により、想定居住期間、非返還対象分が前払金全体に占める割合及び入居時費用は異なります。
※想定居住期間内に契約が終了した場合には、返還金算定式に基づき算定される額を返還します。
※想定居住期間経過後は、家賃について追加のお支払いはありません。
■返還金の算出
①入居日から3 ヶ月が経過する日までの間に入居者の死亡又は入居契約の解除もしくは解約により入居契約が終了する場合
《返還金の算定式 》
返還金=前払金-(1 日当たりの当該居室の家賃等の額 × 入居日から起算して入居契約が終了した日までの日数)
② 入居日から 3 ヶ月を経過し、想定居住期間が経過するまでの間に入居者の死亡又は入居契約の解除もしくは解約により入居契約が終了する場合
《返還金の算定式 》
返還金=当該居室の 1 ヶ月分の家賃等の額 × (入居契約終了日以降、入居者の想定居住期間満了日までの期間)
<算式>: 1 ヶ月分の家賃等の額
=想定居住期間内の家賃相当額 ÷ 入居者の想定居住期間(月数)
<算式>: 1 日あたりの当該居室の家賃等の額
=1 ヶ月分の家賃等の額 ÷ 30 日
=想定居住期間内の家賃相当額 ÷ 入居者の想定居住期間(月数)÷ 30 日
※前払金のうち初期償却の割合分は、想定居住期間を超えて契約が継続する場合に備えて事業者が受領する額とし、契約が終了した場合も返還致しません。但し、入居後3ヶ月が経過するまでの間に、入居者の死亡又は入居契約の解除もしくは解約により入居契約が終了する場合には返還致します。
【月払方式】
※敷金は、入居契約が終了した場合は、原状回復費等の未払債務を控除して、無利息にて返還いたします。
月額費用 ?月額料金です。要介護度・年齢・その他の条件によって金額が変動する場合があります。また、介護保険の負担分、おむつ代等、追加サービス料は別費用となります。 | 64.2万円 | |
---|---|---|
家賃 | 31.1万円 | |
管理費 ?建物設備の維持費、事務手続き費、介護サービス以外のスタッフ人件費等が含まれます。 | 6.2万円 | |
食費 ?食事提供に必要な費用です。「食材費」と「厨房管理費」が含まれます。 | 6万円 | |
水道・光熱費 | 0万円 | |
上乗せ介護費 ?通常の基準を上回る人員配置や介護保険給付基準以上の手厚いサービスを提供している場合に認められている費用です。 | 9.9万円 | |
その他 | 11万円 | |
介護保険料 | -万円 |
入居金 ?入居時に一括で支払う費用の総額です。月額料金の家賃の前払いと、諸手続きの費用をあわせた金額を支払います。返還制度がある施設では、退去時に、一部が返金されることがあります。 | 93.3万円 | |
---|---|---|
入居一時金 | 0万円 | |
その他 | 93.3万円 |
契約タイプは賃貸借方式です。
入居金の初期償却は入居一時金の30%です。
入居金の償却期間は60ヶ月です。
【前払方式】
※ご入居時の年齢により、想定居住期間、非返還対象分が前払金全体に占める割合及び入居時費用は異なります。
※想定居住期間内に契約が終了した場合には、返還金算定式に基づき算定される額を返還します。
※想定居住期間経過後は、家賃について追加のお支払いはありません。
■返還金の算出
①入居日から3 ヶ月が経過する日までの間に入居者の死亡又は入居契約の解除もしくは解約により入居契約が終了する場合
《返還金の算定式 》
返還金=前払金-(1 日当たりの当該居室の家賃等の額 × 入居日から起算して入居契約が終了した日までの日数)
② 入居日から 3 ヶ月を経過し、想定居住期間が経過するまでの間に入居者の死亡又は入居契約の解除もしくは解約により入居契約が終了する場合
《返還金の算定式 》
返還金=当該居室の 1 ヶ月分の家賃等の額 × (入居契約終了日以降、入居者の想定居住期間満了日までの期間)
<算式>: 1 ヶ月分の家賃等の額
=想定居住期間内の家賃相当額 ÷ 入居者の想定居住期間(月数)
<算式>: 1 日あたりの当該居室の家賃等の額
=1 ヶ月分の家賃等の額 ÷ 30 日
=想定居住期間内の家賃相当額 ÷ 入居者の想定居住期間(月数)÷ 30 日
※前払金のうち初期償却の割合分は、想定居住期間を超えて契約が継続する場合に備えて事業者が受領する額とし、契約が終了した場合も返還致しません。但し、入居後3ヶ月が経過するまでの間に、入居者の死亡又は入居契約の解除もしくは解約により入居契約が終了する場合には返還致します。
【月払方式】
※敷金は、入居契約が終了した場合は、原状回復費等の未払債務を控除して、無利息にて返還いたします。
特定施設入居者生活介護 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
自立 | - | - | - |
要支援1 | 5951円 | 11903円 | 17854円 |
要支援2 | 10170円 | 20339円 | 30509円 |
要介護1 | 17593円 | 35185円 | 52778円 |
要介護2 | 19751円 | 39502円 | 59252円 |
要介護3 | 22040円 | 44080円 | 66119円 |
要介護4 | 24133円 | 48265円 | 72398円 |
要介護5 | 26291円 | 52582円 | 78872円 |
医療機関名 | 医療法人社団おうちの診療所 おうちの診療所目黒 |
---|---|
住所 | 東京都目黒区中根161 ニューヨークコーナー4B |
診療科目 | 内科、外科、精神科、皮膚科、麻酔科 |
協力内容 | 訪問診療や訪問リハビリテーション、健康に関する相談、訪問診療についてのアドバイス、ケアプランの作成やカンファレンスへの知識提供など、職員へのサポートを行っています。 |
医療機関名 | 医療法人社団高輪会高輪歯科医院 |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 診療科目は歯科、小児歯科、歯科口腔外科で、協力内容としては訪問歯科診療の相談、外来歯科診療、歯科健診があります。ただし、診療費は入居者が負担することとなります。また、訪問診療や訪問歯科診療を利用するためには、入居者が当該協力医療機関と個別に契約を結ぶ必要があります。 |
事前相談から入居まで、親身にサポートします。
ご家族含めて納得できる施設に出会えるよう、お手伝いさせて頂きます。