老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

SOMPOケア そんぽの家S京都嵐山
に82歳・女性・要介護1で入居中の方へのインタビュー

取材日:2025/06/11
執筆者:谷口美咲

入居者プロフィール

82歳・ 女性
要介護1
症状なし
症状なし
自宅(独居)
一人暮らしが困難になったこと
本人

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/05 〜 2024/07
見学をした施設:3件

見学した施設

施設名見学/入居
ココファン烏丸東見学
SOMPOケア そんぽの家S壬生(みぶ)見学
SOMPOケア そんぽの家S京都嵐山入居
施設探しでお悩みの方
入居や費用
のお悩みを
すぐに解決
今月入れる?費用を抑えるには?施設の評判は?
この施設の入居を電話で相談する
0120-579-721
※面会・求人・電話番号の案内は承っておりません。
※未掲載のお部屋をご案内できる可能性があります。

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

もともと、私の夫がパーキンソン病を患っており、別の施設でお世話になっていました。私は自宅で一人、自分のことは自分でしながら暮らしていました。

施設探しを始めたきっかけ

しかし、ある日、大腿骨を骨折してしまったのです。幸い、大事には至りませんでしたが、これまでのようにテキパキと家事をこなすことが難しくなってしまいました。「このまま一人で暮らし続けるのは難しい」と痛感しました。それが、本格的に施設探しを始めたきっかけです。 娘にも相談し、一緒に施設を探すことになりました。夫がお世話になっていたのはパーキンソン病の受け入れに強い施設でしたが、私の場合は身体の状況が異なります。いくつかの選択肢の中から、娘が見つけてくれたのが、今回お話しする施設です。

SOMPOケア そんぽの家S京都嵐山を選んだ理由

見学で感じた、施設の「綺麗さ」と「良い雰囲気」

何よりもまず、「綺麗な施設だな」と感じました。隅々まで清掃が行き届いていて、明るく清潔感のある空間が広がっていました。毎日過ごす場所になるかもしれないからこそ、この「清潔感」は私にとって非常に重要なポイントでした。ごちゃごちゃしていたり、どこか薄暗い雰囲気だったりしたら、気持ちも沈んでしまいますから。 その点、この施設は第一印象からとても好感が持てました。この場所なら気持ちよく、安心して暮らせるかもしれない。そう直感的に感じられたのが、最初の決め手です。

すれ違う誰もが挨拶をくれる、スタッフの皆さんの人柄

もう一つの大きな決め手は、働いているスタッフの皆さんの人柄です。 見学の際、施設の中を案内していただいていると、すれ違うスタッフの方が皆さん、私たちに「こんにちは」と明るく挨拶をしてくれるんです。とても自然な笑顔で、丁寧に対応してくださる姿を見て、「ああ、ここは良い方たちが働いているんだな」と安心しました。 入居してからもその印象は全く変わりません。「いい子ばっかりですよ」と、つい人に言いたくなるくらい、本当に皆さん親切です。困ったことがあって声をかけても嫌な顔一つせず対応してくれますし、日々の何気ない挨拶が、暮らしの中で心を温めてくれます。 施設での生活は、結局のところ「人」との関わりが一番大切だと私は思います。どんなに立派な設備があっても、そこで働く人たちの対応が冷たかったり、無関心だったりしたら、心穏やかには過ごせません。入居してから今まで、スタッフの方のことで何か問題を感じたことは一度もなく、この点については心から満足しています。

毎日の楽しみの一つ、美味しい食事

日々の生活の中で、食事は大きな楽しみの一つです。ここのお食事は、美味しいですよ。 栄養バランスを考えた献立で、温かいものは温かく、冷たいものは冷たい状態で提供してくださいます。 もちろん、多くのご高齢の方向けに作られているので、全体的に柔らかめに調理されているな、と感じることはあります。個人的には、お蕎麦やうどんなど、もう少し歯ごたえが欲しいなと思うことも時々ありますが、それは些細なことです。総合的に見れば、十分に美味しく、満足のいく食事を提供していただいていると感じています。

退去検討理由・入居後のギャップ

入居して想定外だったこと

全体的に満足のいく生活を送っていますが、入居前に想像していたのとは少し違ったな、と感じる点も正直に言うとあります。 一つは、他のご入居者様とのコミュニケーションです。私が入居してみて感じたのは、「思ったよりも認知症の方や、車椅子の方が多くいらっしゃるな」ということでした。もちろん、それは仕方のないことですし、皆さんそれぞれのご事情があって入居されています。 ただ、私自身はまだ認知症ではありませんし、幸い自分の足で歩くことができます。そうすると、食事の時間やレクリエーションの際に、なかなかお話が合う方を見つけるのが難しいと感じることがあります。 「幸いなことに」と言うべきでしょうか、5〜6人ほど、気兼ねなくお話ができる、話が通じる方がいらっしゃるので、その方たちとの交流が今の私の楽しみになっています。でも、入居前は、もう少し同じような状況の方が多いのかなと勝手に想像していたので、少し寂しいと感じてしまう瞬間があるのは事実です。「こんなに認知症の方ばっかりだとは思わなかったなあ」というのが、正直な気持ちですね。

退去検討理由

もし、これから改善していただけると嬉しいな、と感じている点が一つあります。それは、私たちが毎月支払っている費用の中に、どのようなサービスが含まれているのかが少し分かりにくい、という点です。 私たちは、家賃や食費のほかに、いわゆる管理費やサービス費のようなものをお支払いしています。その費用で、どこまでのことをお願いできるのか、という範囲が、契約書などを見てもあまり明確には書かれていないように感じるのです。 例えば、日常生活の中で「ちょっとこれを手伝ってほしいな」と思う瞬間があります。もちろん、ヘルパーさんを個人的にお願いすれば、掃除やお風呂の介助など、様々なことを有料でやっていただけることは理解しています。 でも、「このくらいの頼みごとなら、もしかしたら元々支払っているサービス費の範囲内でやってもらえるのかな?」「いや、これは追加料金が発生するのかな?」と、迷ってしまうことがあるのです。施設のスタッフの方に直接聞けばいいのかもしれませんが、些細なことだと「こんなことを頼んでいいのだろうか」と、少し気まずく感じてしまい、結局頼めずじまい…ということも。 どのサービスが基本料金に含まれていて、どこからが有料になるのか。その線引きがもう少し分かりやすく明示されていると、私たち入居者も、もっと気軽に、そして安心してスタッフの方を頼ることができるのにな、と感じています。
無料
この施設にお問い合わせ
SOMPOケア そんぽの家S京都嵐山の写真
SOMPOケア そんぽの家S京都嵐山
サービス付き高齢者向け住宅
標準
プラン
-
入居金0
プラン
月額13.4万円
(入居金0万円〜)
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回お話を伺ったのは、実際にご入居中のお客様です。突然のお電話にもかかわらず、施設での生活について、とても率直に、そして丁寧にお話しいただけたのが印象的でした。 施設選びの決め手となった「施設の綺麗さ」や「スタッフの人柄」についてお話しされる時の、本当に満足されているご様子。一方で、他のご入居者様とのコミュニケーションの難しさや、サービス費用の内訳といった、これから入居を検討する方にとって非常にリアルで重要な情報も、包み隠さず語ってくださいました。 この体験談が浮き彫りにするのは、「施設選びは、ハード(建物や設備)だけでなく、ソフト(人やサービス、他の入居者の雰囲気)の確認がいかに重要か」という点です。特に、費用の内訳に関するご意見は、見学時や契約時に「どこまでが基本サービスに含まれるのか」を具体的に確認しておくことの大切さを示唆しています。 この度は、貴重な体験をお話しいただき、誠にありがとうございました。
取材日:2025/06/11
執筆者:谷口美咲

入居した施設について

SOMPOケア そんぽの家S京都嵐山

SOMPOケア株式会社サービス付き高齢者向け住宅
SOMPOケア そんぽの家S京都嵐山

こちらは 京都府京都市右京区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 京都府京都市右京区 ですか?

はい
いいえ

こちらは 京都府京都市右京区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 京都府京都市右京区 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる
レビュアーアイコン
4.4
良かった点部屋が広くて綺麗でくつろげた
どんな時でも嫌な顔を表に出さずにお仕事されていて、こちらも感謝するとともに、大変勉強になりました。 自分の家よりも広くて綺麗でしたので、安心してくつろげるのではないかと感じることが出来ました 続きを見る
レビュアーアイコン
4.0
良かった点ドッグランがあり、入居者も自由に過ごせる
入居者本人も職員さんにお世話してもらって、頼りにしている。話をきいてもらえるスタッフだとありがたい 外見も立派できれいに手入れしてある。ドッグランもあるので、他の入居者も自由に生活できる。 続きを見る
施設の詳細を見る
お急ぎの方はこちら※最短2週間で入居できます