医療法人社団愛友会
点数の採点方法について
ケアスル介護では、施設ごとに★評価・点数をつけています。この★評価・点数は次の5つの口コミ評価をもとに独自のアルゴリズムで採点しています。
また他にも
についての詳細の口コミも用意しています。
老人ホーム選びの参考指標のひとつとしてお使いください
町田市中町に位置する「グループホームなかまち」は、認知症の診断を受けた要支援2以上の方がご入居可能なお住まいです。当ホームでは、ユニットと呼ばれる少人数のグループを組み、家事などの役割を分担しながらご入居者様同士で共同生活を送ります。「協力する楽しさ」や、「他者の役に立つ喜び」を感じやすく、前向きな気持ちになることで、認知症の進行抑制の効果が期待できます。また、当ホームでは、日常動作をリハビリとして考える「生活リハビリ」を取り入れています。掃除や洗濯など、みなさまがイメージしやすい動きを機能訓練として扱うことで、継続しやすいのが特徴です。
「グループホームなかまち」では近隣の医療機関と提携を結ぶことで、医療サービスを充実。ご入居のみなさまの健康管理に努めています。「あけぼの病院」の協力により、週に1回訪問診療を実施。ご自身での通院が困難な方や、在宅での医療行為を必要とする方のご要望にお応えしています。緊急時の対応や、入院の受け入れまで一貫して行っていますのでご安心ください。ほかにも、「つちや歯科クリニック」と提携しており、ご希望があった際に訪問歯科診療を実施しています。歯周病治療や予防歯科、審美歯科など、さまざまな診療を行っていますので、ぜひご利用ください。
「グループホームなかまち」では、ご入居のみなさまの暮らしを彩るさまざまな取り組みを行っています。日常的に運動レクリエーションを実施。リハビリ器具も用いながら、効率的に身体機能の維持・向上を目指しています。さらに、散歩や買い物、外食といった、お出かけイベントも定期的に開催。お部屋に閉じこもりがちな方にも、積極的な外出を呼びかけています。また、地域交流を大事にしており、地元の行事へも参加しています。保育園との交流会やボランティアを招いての施設内イベントなど、地域交流のイベントも多数開催。地域住民の方々と認知症の正しい知識を共有しながら、地域と一帯となった施設作りに励んでいます。
月額費用 ?月額料金です。要介護度・年齢・その他の条件によって金額が変動する場合があります。また、介護保険の負担分、おむつ代等、追加サービス料は別費用となります。 | 13.6万円 | |
---|---|---|
家賃 | 5.9万円 | |
管理費 ?建物設備の維持費、事務手続き費、介護サービス以外のスタッフ人件費等が含まれます。 | 2.2万円 | |
食費 ?食事提供に必要な費用です。「食材費」と「厨房管理費」が含まれます。 | 3.6万円 | |
水道・光熱費 | 1.9万円 | |
上乗せ介護費 ?通常の基準を上回る人員配置や介護保険給付基準以上の手厚いサービスを提供している場合に認められている費用です。 | 0万円 | |
その他 | 0万円 | |
介護保険料 | -万円 |
入居金 ?入居時に一括で支払う費用の総額です。月額料金の家賃の前払いと、諸手続きの費用をあわせた金額を支払います。返還制度がある施設では、退去時に、一部が返金されることがあります。 | 11.8万円 | |
---|---|---|
入居一時金 | 0万円 | |
その他 | 11.8万円 |
※「入居金:その他」は、入居保証金となります。
※この他に、介護保険自己負担分、医療費、オムツ代など別途かかります。
契約タイプは利用権方式です。
認知症対応型共同生活介護(1ユニットの場合) | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
自立 | - | - | - |
要支援1 | - | - | - |
要支援2 | 24442円 | 48883円 | 73325円 |
要介護1 | 24570円 | 49140円 | 73711円 |
要介護2 | 25728円 | 51456円 | 77184円 |
要介護3 | 24570円 | 49140円 | 73711円 |
要介護4 | 27014円 | 54029円 | 81043円 |
要介護5 | 27593円 | 55187円 | 82780円 |
医療機関名 | あけぼの病院 |
---|---|
協力内容 | 緊急時の診察と入院 |
医療機関名 | つちや歯科クリニック |
---|---|
協力内容 | 緊急時の診察 |
Q.外出に条件や時間の制限はありますか?
事前一報いただき、ご家族の付き添い必須になっております。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/12)Q.面会に事前予約は必要ですか?面会時間は何時から何時までですか?また、家族が面会に来たときに、差し入れをしたいのですが食べ物の持ち込みは可能ですか?
10時~17時までの間が面会可能時間でして、事前予約いただいております。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/12)Q.認知症予防のアクティビティや簡単に体を動かすようなレクリエーションはありますか?
週に2~3回、認知症予防の簡単な運動等行っております。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/12)Q.入居者同士の交流や、地域の方との交流はどのくらいありますか
静かめな雰囲気の施設でして、現在は感染症の影響で地域の方との交流は中止しております。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/12)Q.訪問リハビリを利用している方はいますか
当施設にはいらっしゃいません。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/12)Q.徘徊の症状がありますが、受け入れは可能ですか。また、エントランスは施錠が可能ですか。
要相談になります。ほかの利用者様にご迷惑をおかけしないことが大前提になります。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/12)Q.暴言の症状がありますが、受け入れは可能でしょうか
要相談になります。ほかの利用者様にご迷惑をおかけしないことが大前提になります。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/12)Q.かかりつけ医の定期健診の際に、病院まで送迎していただけますか。
基本的にはご家族対応をおねがいしており、緊急やどうしてもご家族が難しい場合は、介護タクシー等でお願いしております。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/12)Q.面会に来た家族が駐車できる駐車場はありますか。
台数が少ないので近くのパーキングにお停めください。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/12)Q.保証人がいない場合、入居はできますか?
承っておりません。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/03/28)Q.施設内でのたしなむ程度の飲酒は可能ですか?
要相談になります。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/12)Q.入居前に体験入居をしたいのですが、可能ですか?
常に満床に近い状態ですので難しいです。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/12)Q.電話見学、もしくはオンライン見学は可能でしょうか?
電話見学可能です。オンラインについては設備が整っていないのでできません。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/04/12)事前相談から入居まで、親身にサポートします。
ご家族含めて納得できる施設に出会えるよう、お手伝いさせて頂きます。