有限会社ケアサポート・豊田
点数の採点方法について
ケアスル介護では、施設ごとに★評価・点数をつけています。この★評価・点数は次の5つの口コミ評価をもとに独自のアルゴリズムで採点しています。
また他にも
についての詳細の口コミも用意しています。
老人ホーム選びの参考指標のひとつとしてお使いください
「すきっぷ藤枝」は、認知症の診断を受けられた方々が自立した生活を送れるよう、介護スタッフのサポートのもと、ほかのご入居者の方と共同生活を送るグループホームです。最大9名のグループで、お一人おひとりの健康状態に合わせて無理のない範囲で、家事の役割を分担しながら生活していただきます。藤枝市稲川に位置する当施設は、完全バリアフリーの平屋。プライバシーに配慮した各居室には、ご自宅で使い慣れた家具をお持ち込みいただけます。また、裏手に流れる瀬戸川や、土手沿いの桜並木など、近隣には恵まれた自然環境も。晴れた日には、スタッフ付き添いのもと、ご入居のみなさまでお散歩に出かけ、リフレッシュできます。
お食事は、長年勤務しているベテランのスタッフにより、3食手作りでご提供いたします。季節ごとの旬の食材を、ご入居者様のお身体の状態や、お好みに合わせて調理。お一人おひとりのご要望に比較的お応えしやすいのも、少人数のグループ制だからこそです。また、施設内の中庭では、じゃがいも、白菜、なす、トマトなど、旬の野菜を栽培。日々のお世話や収穫をご入居者様と一緒に行うこともあります。収穫された野菜はそのまま施設内の厨房で調理。料理の得意なご入居者様が調理を手伝ってくださることもあり、みなさまの協力によりできあがったお食事は大変おいしいと好評です。
すきっぷ藤枝では独自の取り組みとして、毎月アルバムを作成し、お一人おひとりにお渡ししています。日々の生活やイベントなどを振り返り、毎月の思い出として楽しめるだけでなく、ご家族様に普段の様子を知っていただくきっかけにも。元気に過ごされているご入居者様の姿を見てもらうことで、ご安心いただいています。また、ご家族様には、月に1回施設まで足を運んでいただき、スタッフと直接お話していただけるようお声がけしています。その際、ご入居者様の普段のご様子を細かくお伝えし、実際のご様子を見ていただいた上で、ご要望をしっかりヒアリング。さらなるサービス向上に努めています。
月額費用 ?月額料金です。要介護度・年齢・その他の条件によって金額が変動する場合があります。また、介護保険の負担分、おむつ代等、追加サービス料は別費用となります。 | 12.6万円 | |
---|---|---|
家賃 | 6万円 | |
管理費 ?建物設備の維持費、事務手続き費、介護サービス以外のスタッフ人件費等が含まれます。 | 4.2万円 | |
食費 ?食事提供に必要な費用です。「食材費」と「厨房管理費」が含まれます。 | 0万円 | |
水道・光熱費 | 2.4万円 | |
上乗せ介護費 ?通常の基準を上回る人員配置や介護保険給付基準以上の手厚いサービスを提供している場合に認められている費用です。 | 0万円 | |
その他 | 0万円 | |
介護保険料 | -万円 |
入居金 ?入居時に一括で支払う費用の総額です。月額料金の家賃の前払いと、諸手続きの費用をあわせた金額を支払います。返還制度がある施設では、退去時に、一部が返金されることがあります。 | 0万円 | |
---|---|---|
入居一時金 | 0万円 | |
その他 | 0万円 |
契約タイプは賃貸借方式です。
入居金の初期償却は入居一時金の0%です。
入居金の償却期間は0ヶ月です。
-
認知症対応型共同生活介護(1ユニットの場合) | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
自立 | - | - | - |
要支援1 | - | - | - |
要支援2 | 23119円 | 46238円 | 69358円 |
要介護1 | 23241円 | 46482円 | 69723円 |
要介護2 | 24336円 | 48672円 | 73008円 |
要介護3 | 23241円 | 46482円 | 69723円 |
要介護4 | 25553円 | 51106円 | 76658円 |
要介護5 | 26100円 | 52201円 | 78301円 |
医療機関名 | はせがわ歯科 |
---|---|
協力内容 | 希望する方には、かかりつけ医としてせがわ歯科を推奨しております。口腔に関する全ての相談を承っております。 |
医療機関名 | 青島北クリニック |
---|---|
協力内容 | 内科を主として、健康生活全体についての指導を受けています。希望する方には、月に2回の訪問診療を依頼しています。 |
Q.外出に条件や時間の制限はありますか?
ご家族様対応必須になりますが、お買い物等外出可能です。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/03/17)Q.面会に事前予約は必要ですか?面会時間は何時から何時までですか?また、家族が面会に来たときに、差し入れをしたいのですが食べ物の持ち込みは可能ですか?
日時きまったら施設に連絡していただければ面会可能です。ただしKPを通して連絡が必要です。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/03/17)Q.簡単に体を動かすようなレクリエーションはありますか?ある場合、週に何回程度ですか?
毎日行っております。施設が広いので歩行訓練を行ったり、テレビをみながらの体を動かす体操や口腔体操を行っております。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/03/17)Q.徘徊の症状がありますが、受け入れは可能ですか。また、エントランスは施錠が可能ですか。
ほかのご利用者様にご迷惑かけなければ受け入れかのうです。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/03/17)Q.入居後に生活保護に切り替えることはできますか?
生活保護の受け入れ自体が、今まで実績がございません。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/03/17)事前相談から入居まで、親身にサポートします。
ご家族含めて納得できる施設に出会えるよう、お手伝いさせて頂きます。