愛の家 グループホーム たるいの評判・口コミ一覧
最終更新日:2024/09/06
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
3.3 | 3.3 | 3.0 | 3.0 | 2.8 |
ケアスル介護は、信頼できる情報掲載のため、口コミ投稿ガイドラインを定めました。
- 嘘の内容や国民の健康に悪影響を及ぼすレビューは控える
- プライバシーや個人の権利を侵害する投稿は控える
- 医学的根拠が乏しい断定的な投稿は控える
- クレームとしての口コミ投稿は控える
- 本人確認ができた投稿は、「本人確認済」バッジを表示

職員がよく気が付く。

施設の規模や設備に比べ入居費が高すぎる。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
3.0 | 3.0 | 3.0 | 3.0 | 3.0 |
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
一度職員とオーナーが揉めて全員退職した経緯があり、今後もそのようなことが起きないかと少し不安はある、職員のメンタルヘルスがしっかり行われているのかが気になる。
介護医療サービスについて
外出やイベントの内容のフィードバッグがその都度メールや手紙で送られて来て、最近気になった変化や行動について細かい報告賀されていること。
投稿者: たま投稿月:2024/09
入居者:80代後半 女性 要介護3見学月:2021/03

家族写真やイベント飾りを置けた

感染症時は自宅に連れ帰る必要あり
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 |
入居前に困っていたこと
1人暮らしだったので、毎日通ったり、泊まりこんだりしなければならなかったこと。気性も荒くなることが増えたため、なだめるのが大変だった
入居後どうなったか?
施設に入居したことで、通ったり泊まり込みがなくなり、自分の予定がこなせるようになったし、こちらも安心して眠れるようになった。
愛の家 グループホーム たるいの評価
部屋が綺麗。当時は喫茶店に行ったり楽しそうだし、夏祭りなどのイベントもあった。畑で取れた野菜などの差し入れを持っていったり、施設の人もフレンドリーだった。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
挨拶も元気だし、感じが良い。ほかの入居者の方とも、こちらが気性が荒かったため、トラブルになることもあったが、職員の方が上手く間を取り持ってくれていた。
外観・内装・居室・設備について
綺麗だった。部屋に家族の写真やイベント毎の飾りを置かせて貰えた。掃除なども行き届いていると感じました。
介護医療サービスについて
博愛会病院の施設なので、安心していた。感染症のときはうつる可能性のある間は自宅に連れて帰らなければならなかった
近隣環境や交通アクセスについて
同じ町内の施設だったので、電話を受けてもすぐ駆けつけられる近さがよかった。若干道が狭い。
料金費用について
まぁこんなものかな…という感じ。よそがいくらかは知らないが、運良くすぐに入居が決まったので、預かって頂いているだけで満足しています。
投稿者: ぴっか投稿月:2023/10
入居者:80代前半 男性 要介護2入居月:2020年以前

交通アクセスが良い
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
3.0 | 3.0 | 2.0 | 3.0 | 2.0 |
入居前に困っていたこと
物忘れが激しく、物をすぐなくすのに、そのことすら覚えてなくて銀行のカードやらマイナンバーやらあらゆる物をなくしてくれた。
入居後どうなったか?
少なくとも実際にあるものは無くなることはなくなったが自分がやったことを覚えていないので話しが通じないので負担はあまり解消していない
愛の家 グループホーム たるいの評価
施設そのものは、そんなには悪くないのだが、他のことが納得できないことが多く、条件に見合うサービスを受けることができないと感じた
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
他の人にはどうだかわかりませんが、少なくとも自分の親には、ちょっと難しいと思われることがあり無理だと思う
外観・内装・居室・設備について
見た感じは悪くないと思います。ただ、それ以外の事が自分の親には受け入れられないのではないかと思うことがあり、納得できずに今に至る
介護医療サービスについて
普通の人ならこれで良いのではないかと思いますが、自分の親にはとても良いものとは思えない
近隣環境や交通アクセスについて
交通アクセスは悪くないと思います。近隣環境も悪くないと思いますので、総合的には悪くない
料金費用について
普通の人にはこれでも良いのではないかと思いますが、私の稼ぎでは、かなり無理があり断念した
投稿者: hito投稿月:2022/07
入居者:70代後半 女性 要介護4

職員の数が確保され、余裕がある

公共交通機関でのアクセスが不可
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
3.0 | 3.0 | 3.0 | 2.0 | 2.0 |
入居前に困っていたこと
どのようなことでも反抗的であり、介護支援に対し自らはできないのに拒否的であり、職員に対して思い道理にならないと子供のように駄々をこねる。
入居後どうなったか?
前期のことが、家族に対してはより顕著でありいたたまれない気持ちであったが、それが解消されている。
愛の家 グループホーム たるいの評価
ある程度の施設職員が従事しており、マンパワーが確保され、入居者個々の希望を少なからずかなえようとする方針が垣間見られることがある。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
前々もんでも答えたが、職員の数はある程度確保されており、マンパワーに余裕があり、雰囲気は保たれている。
外観・内装・居室・設備について
施設的には、老朽化とは言えないが、新しいとも言えないため、所々に改善点が多々見られる。
介護医療サービスについて
介護、医療サービスはマンパワーが極めて重要であり、施設には介護、医療職員の確保が最重要点である。
近隣環境や交通アクセスについて
バス、鉄道等の公共交通機関では、来院することは不可能であり、自家用車が唯一の交通手段である。
料金費用について
介護保険である程度の金額は統一されているが、それ以外の付帯項目の料金がコスパが良いとは考えにくい。
投稿者: 介護人投稿月:2022/07
入居者:80代後半 女性 要介護1
※ケアスル介護は、
口コミ投稿ガイドラインを設置しています。ガイドラインに違反する口コミがあった場合は、お問い合わせよりご報告ください。