社会福祉法人豊笑会
点数の採点方法について
ケアスル介護では、施設ごとに★評価・点数をつけています。この★評価・点数は次の5つの口コミ評価をもとに独自のアルゴリズムで採点しています。
また他にも
についての詳細の口コミも用意しています。
老人ホーム選びの参考指標のひとつとしてお使いください
タイプ | 部屋/広さ | 入居金 | 月額 |
---|---|---|---|
基本プラン | 個室 | 41.4万円 | 14.5万円 |
「ライフインハウス平戸」は、認知症をお持ちのご高齢者様に安心してのびのびと生活していただけるよう、充実したケアをご用意した住まいです。横浜市戸塚区の緑豊かな住宅街に位置し、天気のよい日にはスタッフ同伴のお散歩をお楽しみいただける心地よいロケーション。ホームでは、ご入居者様を最大9名のグループに分け、専任のスタッフを配置する「ユニット型」を採用。スタッフとご入居者様の距離が近く、心情や身体状況に寄り添ったきめ細やかなケアをご提供することが可能になっています。また、少人数の家庭的な雰囲気は、新しい人間関係の構築に苦手意識を感じやすい認知症の方にとっても安心です。
ご入居者様にいつまでも健康を維持していただけるよう、ホームでは医療機関と連携して健康管理に注力しています。緊急時には「横浜エムクリニック」「戸塚協立第2病院」が入院の受け入れや治療をサポート。また、日常的に診療や健康診断を実施して健康状態を把握するなど、病気の予防や早期発見に努めています。また、館内は全面バリアフリー構造を採用。玄関にはゆるやかなスロープを設けているほか、壁には手すりを設置することで、車いすや歩行器をご利用の方にも安全にお過ごしいただける空間としています。お体に不安をお持ちの方も、まずは一度ご相談ください。
日常生活においては、ご入居者様の今までの生活習慣を大切にし、掃除や洗濯などの家事は無理のない範囲でお任せしています。できることを増やし、できないことはスタッフが補いますので、安心してお過ごしください。また、ご入居のみなさまにイキイキと暮らしていただけるよう、「ライフインハウス平戸」では年間をとおして多彩なアクティビティをご用意しています。毎日開催しているレクリエーションは、単調な生活にならないよう実施内容を工夫。近隣の事業所と協力し、納涼祭などの大がかりな行事を企画することもあります。スタッフやご入居者様同士の交流をお楽しみください。
月額費用 ?月額料金です。要介護度・年齢・その他の条件によって金額が変動する場合があります。また、介護保険の負担分、おむつ代等、追加サービス料は別費用となります。 | 14.5万円 | |
---|---|---|
家賃 | 6.9万円 | |
管理費 ?建物設備の維持費、事務手続き費、介護サービス以外のスタッフ人件費等が含まれます。 | 3.6万円 | |
食費 ?食事提供に必要な費用です。「食材費」と「厨房管理費」が含まれます。 | 1.5万円 | |
水道・光熱費 | 2.5万円 | |
上乗せ介護費 ?通常の基準を上回る人員配置や介護保険給付基準以上の手厚いサービスを提供している場合に認められている費用です。 | 0万円 | |
その他 | 0万円 | |
介護保険料 | -万円 |
入居金 ?入居時に一括で支払う費用の総額です。月額料金の家賃の前払いと、諸手続きの費用をあわせた金額を支払います。返還制度がある施設では、退去時に、一部が返金されることがあります。 | 41.4万円 | |
---|---|---|
入居一時金 | 0万円 | |
その他 | 41.4万円 |
契約タイプは賃貸借方式です。
入居金の初期償却は入居一時金の0%です。
入居金の償却期間は0ヶ月です。
-
認知症対応型共同生活介護(1ユニットの場合) | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
自立 | - | - | - |
要支援1 | - | - | - |
要支援2 | 24442円 | 48883円 | 73325円 |
要介護1 | 24570円 | 49140円 | 73711円 |
要介護2 | 25728円 | 51456円 | 77184円 |
要介護3 | 24570円 | 49140円 | 73711円 |
要介護4 | 27014円 | 54029円 | 81043円 |
要介護5 | 27593円 | 55187円 | 82780円 |
医療機関名 | 石川歯科医院 |
---|---|
協力内容 | 担当の歯科医師や歯科衛生士は、通院が難しい利用者のご自宅を訪問し、計画的かつ継続的な歯科医学的管理を基盤に、利用者が依頼する居宅介護支援事業者やその他の事業者へ、計画策定などに必要な情報を提供します。さらに、利用者やそのご家族に対して、日常生活の注意点や介護方法についての指導や助言を行います。 |
事前相談から入居まで、親身にサポートします。
ご家族含めて納得できる施設に出会えるよう、お手伝いさせて頂きます。