SOMPOケア そんぽの家S武蔵野の評判・口コミ一覧
最終更新日:2023/11/07
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.5 | 3.5 | 4.0 | 3.0 |
ケアスル介護は、信頼できる情報掲載のため、口コミ投稿ガイドラインを定めました。
- 嘘の内容や国民の健康に悪影響を及ぼすレビューは控える
- プライバシーや個人の権利を侵害する投稿は控える
- 医学的根拠が乏しい断定的な投稿は控える
- クレームとしての口コミ投稿は控える
- 本人確認ができた投稿は、「本人確認済」バッジを表示

訪問者に訪れやすい環境
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 3.0 | 3.0 | 3.0 |
SOMPOケア そんぽの家S武蔵野の評価
明るい雰囲気があり、介助の人と仲良くやっているようだった。実際の良さを感じるには体験入居が必要だと思う
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
良い雰囲気だったと思うが、短い時間だったので生活をしてみないとよくわからない。他の入居者との関係は、その人次第だと思うので施設の基本方針が大事だと思う。
外観・内装・居室・設備について
明るい雰囲気だが、実際のところはわからない。自分が契約をする前に体験入居をしてみたい。
介護医療サービスについて
介護については詳細のことはわからないが明るい雰囲気だった。医療サービスについてはよくわからなかった。
近隣環境や交通アクセスについて
近隣環境や交通アクセツは西東京市ということもあり特に悪い印象はない。訪問者には訪れやすい環境度と思う。
料金費用について
自分の年金や、他の収入と合わせても無理のない金額だと思っている。子供たちに負担をかけずに済むことはいいと思う。
投稿者: だい投稿月:2023/11
入居者:70代前半 男性 自立見学月:2023/07

機械浴室があり、要介護度が上がってからも助かった
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 5.0 | 4.0 | 5.0 | 3.0 |
入居前に困っていたこと
入院先の病院で足腰が弱り車椅子生活を余儀なくされたため、バリアフリーな生活環境を得られできるだけ自立生活が可能な施設を探していた。
入居後どうなったか?
施設内のバリアフリーな設備環境が入居時の身体状態に見合っており、介護にあたる親族の住居も施設から至近だったため、本人も安心して生活できた。
SOMPOケア そんぽの家S武蔵野の評価
建物内の設備は必要十分であり、日常的な支援や介護に従事するスタッフも親切で、全体が和やかな雰囲気。家族が合鍵を作って自由に出入りできることも便利。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
施設のスタッフは(もちろん全員がそうだとは言い切れないが)概ね親しみやすく信頼できる方々で、稀に不適格者が紛れ込んでも早期に居なくなったという印象がある。他入居者は認知症の程度や身体状態も様々なので、他の入居者に迷惑を掛ける方も極少数おられたようだが、雰囲気は悪くなかった。
外観・内装・居室・設備について
外観にはとくに問題を感じない。内装は、入居時にまだ施設自体が新しかったこともあって、清潔感があった。居室の広さも必要十分で、車椅子生活にも不自由がなかった。また、機械浴室の設備があることも、入居後に要介護度が上がってからは助かった。
介護医療サービスについて
医療のサービスは付帯していなかったが、訪問看護サービスが必要になったとき、施設常駐のケアマネージャさんがすぐに依頼できる看護ステーションを探してくれた。日常介護は施設の常勤ヘルバーさんたちが丁寧に接してくださった。
近隣環境や交通アクセスについて
遠くから来る方にはわかりづらい場所かもしれないが、交通量の多い道路から離れているので、むしろ安全性が高いように思う。 ただし初期は案内サインなどが少なく、道がわかりづらそうだった。
料金費用について
相応に高い値段だが、提供されるサービスに見合っていると感じた。 ただし入居期間中に、新規入居者のみに適用される段階的な値上げがあり、古株利用者と新参利用者の間に料金格差が拡がっていったようで、多少気になった。
投稿者: ご近所さん投稿月:2023/11
入居者:90代前半 女性 要介護2入居月:2020年以前
※ケアスル介護は、
口コミ投稿ガイドラインを設置しています。ガイドラインに違反する口コミがあった場合は、お問い合わせよりご報告ください。