老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

フォンテーヌ相模原西橋本
に82歳・女性・要介護2で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/06/28
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

82歳・ 女性
要介護2
症状なし
車椅子
骨折・骨粗しょう症
自宅(同居)
転倒で歩行困難になり、自宅での生活が難しくなったこと
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2023/06 〜 2023/12
見学をした施設:1件

見学した施設

施設名見学/入居
フォンテーヌ相模原西橋本入居
施設探しでお悩みの方
入居や費用
のお悩みを
すぐに解決
今月入れる?費用を抑えるには?施設の評判は?
この施設の入居を電話で相談する
0120-579-721
※面会・求人・電話番号の案内は承っておりません。
※未掲載のお部屋をご案内できる可能性があります。

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

もともと母は、変形性の腰椎症で腰が曲がっており、股関節も悪くしていました。それでもなんとか自宅で暮らしていましたが、ある時転んでしまったのをきっかけに、自力で歩くことが難しくなってしまったんです。トイレに行くのにも苦労するようになり、このままでは家での生活は難しいだろうと。ちょうど病院からの退院のタイミングでもあったので、本格的に施設を探し始めました。

入居決断時の葛藤・罪悪感

私自身は、母を施設にお願いすることへの葛藤や罪悪感といったものは、正直に言ってありませんでした。むしろ、常に転倒の危険がある自宅で母が暮らすことへの不安の方が大きかったんです。何かあってからでは遅い。それならば、母が車椅子を使うことを第一に考え、バリアフリーで広い部屋がある施設で、安全に過ごしてほしいという気持ちが強かったですね。 ただ、母本人は、入院当初は「家に帰りたい」という気持ちがあったようです。長年暮らした家ですから、当然だと思います。ですから、入居してからも「これからはずっとここで暮らすんだ」と自覚できるようになるまでには、少し時間がかかったように思います。

入居後の変化

入居後の変化

入居して1ヶ月、2ヶ月は、母もまだ新しい環境に戸惑っている様子でした。ですが、徐々に施設の暮らしに慣れていって。今では、スタッフの方々ともとても仲良くさせていただいているようで、いろいろなお話をするのを楽しんでいます。 特に母が夢中になっているのが、午後のレクリエーションで開かれるカラオケです。もともと歌うのが大好きな母は、毎日のように参加していると聞きました。面会に行くと、「新しい曲を覚えるのが楽しみなの」と嬉しそうに話してくれるんです。同じカラオケ好きの入居者の方々と、楽しく過ごしてくれているんだなと思うと、こちらも嬉しくなります。 私たち家族にとっても、施設にお願いしてからの安心感は大きいですね。何かあれば些細なことでもすぐに電話で連絡をいただけますし、月に2回、お医者さんが往診に来てくださるので、医療面での心配もありません。年に一度、「保護者会」のような形で、今後の運営の参考にするためのアンケートも実施していて、家族や入居者の声をしっかりと聞いてくれようとする姿勢も感じられます。そういった細やかな配慮のおかげで、今は本当に安心してお任せできています。

見学時の不安は解消したか

施設探しでは、今の施設を含めて3軒ほど見学に行きました。中には、入居者の行動範囲が決まっていて、「ここから先には行ってはいけない」といったルールがあるような、少し閉鎖的な印象を受ける施設もありました。その点、今お世話になっている施設は非常にオープンな雰囲気で、そこが大きな魅力に感じましたね。
空室や料金、入居条件を確認したい方は

フォンテーヌ相模原西橋本を選んだ理由

家族が通いやすい、駅から徒歩圏内の立地

この施設を選んだ決め手の一つは、アクセスの良さです。最寄り駅の橋本駅から歩いて20分ほどの距離にあります。もちろんバスも出ていますが、バス停で待ったりする時間を考えると、天気が良い日は歩いて行けるというのは、私たち家族にとって非常にありがたいです。 車がないと面会が難しい施設も多い中で、公共交通機関と徒歩で行けるというのは大きなポイントでした。私たち兄弟は3人いるのですが、月に1回、順番で顔を出すようにしています。誰でも気軽に「行こう」と思えるこの立地だったからこそ、無理なく面会を続けられているのだと思います。

「自分のお家のように」過ごせる、開放的で自由な環境

見学時に感じた「オープンな雰囲気」は、入居してからも変わりません。ここは「自分のお家のように過ごしてほしい」というコンセプトがあるそうで、窮屈なルールがほとんどないんです。 例えば、外出や外食も自由です。事前に伝えておけば、施設の食事を止めてもらうこともできます。先日も、母を車椅子に乗せて、近くの大きなスーパーまで一緒にお菓子を買いに出かけました。差し入れも自由にできるので、母の好きなものを買ってお部屋においておけます。施設によっては制限が多いと聞きますが、ここでは当たり前のように本人の希望を尊重してくれる。こうした自由さが、母の気持ちを前向きにさせてくれているのだと感じます。これまでの生活と地続きの感覚でいられることが、何よりの魅力ですね。

いつでも清潔で明るい空間と、親身なスタッフの方々

いつ施設を訪れても、館内がとても綺麗で清潔に保たれていることにも、いつも感心しています。隅々まで清掃が行き届いていて、明るい光が差し込む空間は、私たちが持っていた施設のイメージとは違い、とても明るい雰囲気です。親戚や知人が来た時も、「こんなに明るい施設ならいいね」とみんな驚いています。 そして、何よりスタッフの方々の存在が大きいですね。いつも笑顔で母に話しかけてくださり、日々の様子を細やかに見てくれています。何かあればすぐに連絡をくださるその連携のスムーズさには、全幅の信頼を寄せています。この明るく清潔な環境と、温かいスタッフの方々がいるからこそ、母も私たち家族も、心穏やかに過ごすことができています。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

入居して想定外だったこと

見学の際に受けた説明と、入居してからの実際の生活に違いを感じることは、今のところ本当に何もないですね。とても満足しています。
無料
この施設にお問い合わせ
フォンテーヌ相模原西橋本の写真
フォンテーヌ相模原西橋本
住宅型有料老人ホーム
標準
プラン
月額11.9万円
(入居金15万円〜)
入居金0
プラン
-
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

お母様への愛情と、施設への深い信頼感が伝わってくる、とても穏やかなお話でした。「母の安全のため」という強い意志を持って施設探しを始められたこと。そして、その決断が、お母様が「カラオケが楽しい」と笑う現在の幸せな時間につながっていることが、お話の端々から感じられました。お母様ご本人が施設での暮らしを心から楽しんでいるからこそ、ご家族も安心してご自身の生活を送ることができる。介護における一つの理想の形を見せていただいたように思います。
取材日:2025/06/28
執筆者:岸川京子

入居した施設について

フォンテーヌ相模原西橋本

株式会社泉心会メディカルサービス住宅型有料老人ホーム
ベージュとグレーの色調がおしゃれな外観です。道路沿いに駐車スペースがあり、玄関前の通路はきれいに舗装されています。フォンテーヌ相模原西橋本の写真フォンテーヌ相模原西橋本の写真
ベージュとグレーの色調がおしゃれな外観です。道路沿いに駐車スペースがあり、玄関前の通路はきれいに舗装されています。フォンテーヌ相模原西橋本の写真フォンテーヌ相模原西橋本の写真
ベージュとグレーの色調がおしゃれな外観です。道路沿いに駐車スペースがあり、玄関前の通路はきれいに舗装されています。
フォンテーヌ相模原西橋本の写真
フォンテーヌ相模原西橋本の写真
空室1室
自立要支援1•2要介護1〜5認知症可
神奈川県相模原市緑区西橋本1-15-9
橋本駅から 徒歩13分
月額入居金タイプ部屋/広さ
※2025/10/02更新
レビュアーアイコン
2.4
良かった点看護師の説明が親切丁寧で的確
残念だった点提携病院医師の派遣が週一回のみ
説明してくれた看護師は親切・丁寧で、聞きたいと思ったことに的確に答えてくれたのでよかった。 部屋が狭くて、暗く感じた。ここに決めたいという決定的な要素がなく、本人も気に入らなかった。 続きを見る
施設の詳細を見る
お急ぎの方はこちら※最短2週間で入居できます