石井オアシス・ケアサービス有限会社
点数の採点方法について
ケアスル介護では、施設ごとに★評価・点数をつけています。この★評価・点数は次の5つの口コミ評価をもとに独自のアルゴリズムで採点しています。
また他にも
についての詳細の口コミも用意しています。
老人ホーム選びの参考指標のひとつとしてお使いください
タイプ | 部屋/広さ | 入居金 | 月額 |
---|---|---|---|
基本プラン | 個室/9.93m2 | 0万円 | 8.3万円 |
2001年11月開設の「おあしす」は、定員9名のグループホームです。要支援2以上で認知症と診断されたご入居者様が、楽しく集団生活を送っています。9名のみの少人数だから、とてもアットホームな雰囲気。もう一つの家族のようになんでもいえる関係のため、いつもありのままの自分で過ごせることが魅力です。介護スタッフは、24時間365日体制でご入居者様をサポート。一緒に食事を作ったり、お部屋の掃除をしたり、近所のスーパーへ買い物に行ったり、日常的な家事を行い、こころとからだを積極的に動かすことで、認知症の進行緩和を目指しています。心がほっとする雰囲気のなか、穏やかな毎日をお過ごしください。
グループホーム「おあしす」では、ご入居者様の認知症の進行予防と、いきいきとした生きがい作りのため、年間をとおしてレクリエーションを大切にしています。手先を動かす創作活動、体を動かす簡単な体操、頭を使うクイズなど、趣向を凝らしたレクリエーションが多数。日々飽きずにお楽しみいただけます。また、地域との交流にも注力。夏祭りや防災訓練には、地域のボランティアやご近所のみなさまも参加します。笑顔がかわいい小さなお子さんから、学生たち、ファミリーまで、幅広い年代の人々と交流できるため、楽しいひとときを過ごせます。
毎日のお食事は、栄養バランスやカロリーを考慮してお作りしています。食堂にてご入居者様同士おしゃべりを楽しみながら、お召し上がりください。また、嚥下機能や消化機能の弱い方向けに、おかゆ・刻み食・とろみ食など、個別食もご用意しています。食べやすいスプーンをご用意したり、こぼしにくいお椀によそったり、ご入居者様がご自身で無理なく食べられるよう、工夫しています。食後はみなさまで口腔ケアも行っておりますので、ぜひご参加ください。また、近隣にある、南松山病院・カナザキ歯科・愛媛生協病院・おひさま訪問看護リハビリステーションと連携。日々の健康管理から緊急対応まで、責任を持って行います。
月額費用 ?月額料金です。要介護度・年齢・その他の条件によって金額が変動する場合があります。また、介護保険の負担分、おむつ代等、追加サービス料は別費用となります。 | 8.3万円 | |
---|---|---|
家賃 | 3.8万円 | |
管理費 ?建物設備の維持費、事務手続き費、介護サービス以外のスタッフ人件費等が含まれます。 | 3.3万円 | |
食費 ?食事提供に必要な費用です。「食材費」と「厨房管理費」が含まれます。 | 0万円 | |
水道・光熱費 | 1.2万円 | |
上乗せ介護費 ?通常の基準を上回る人員配置や介護保険給付基準以上の手厚いサービスを提供している場合に認められている費用です。 | 0万円 | |
その他 | 0万円 | |
介護保険料 | -万円 |
入居金 ?入居時に一括で支払う費用の総額です。月額料金の家賃の前払いと、諸手続きの費用をあわせた金額を支払います。返還制度がある施設では、退去時に、一部が返金されることがあります。 | 0万円 | |
---|---|---|
入居一時金 | 0万円 | |
その他 | 0万円 |
【食事】朝食 230円
昼食 450円
夕食 450円
契約タイプは賃貸借方式です。
入居金の初期償却は入居一時金の0%です。
入居金の償却期間は0ヶ月です。
-
認知症対応型共同生活介護(1ユニットの場合) | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
自立 | - | - | - |
要支援1 | - | - | - |
要支援2 | 22800円 | 45600円 | 68400円 |
要介護1 | 22920円 | 45840円 | 68760円 |
要介護2 | 24000円 | 48000円 | 72000円 |
要介護3 | 22920円 | 45840円 | 68760円 |
要介護4 | 25200円 | 50400円 | 75600円 |
要介護5 | 25740円 | 51480円 | 77220円 |
医療機関名 | カナザキ歯科 |
---|---|
協力内容 | 健診は定期的に、また状況に応じて治療を随時お願いしております。 |
医療機関名 | 愛媛生協病院 |
---|---|
協力内容 | ・医療的な処置と薬の処方を往診により行います。 |
事前相談から入居まで、親身にサポートします。
ご家族含めて納得できる施設に出会えるよう、お手伝いさせて頂きます。