メディカル・ケア・サービス 株式会社
点数の採点方法について
ケアスル介護では、施設ごとに★評価・点数をつけています。この★評価・点数は次の5つの口コミ評価をもとに独自のアルゴリズムで採点しています。
また他にも
についての詳細の口コミも用意しています。
老人ホーム選びの参考指標のひとつとしてお使いください
タイプ | 部屋/広さ | 入居金 | 月額 |
---|---|---|---|
冬季(10月~4月) | 個室/12m2 | 10万円 | 14.3万円 |
「愛の家グループホーム札幌星置」はJR函館本線「ほしみ」駅から徒歩12分。海と山に囲まれた自然豊かな地域にございます。すぐ近くには「星置緑地」が隣接。四季折々の景色を楽しむことができ、お散歩にも最適な環境です。緑に囲まれたのどかな環境で、穏やかな毎日をお過ごしいただけます。また、当ホームは町内会の方々にご協力いただき、積極的に地域との交流を取り入れています。お祭りやイベント、近隣の幼稚園の発表会、養護学校の運動会の見学、と、多くの地域イベントに参加することで、ご入居者様に社会とのつながりを持ち続けていただけます。
当ホームでの生活は自立支援を基本としており、ご入居者様は9人以下のグループ(ユニット)を組み、共同生活をしています。お洗濯やお掃除など、日常生活の中でできることはできるだけご自分で取り組んでいただくことで、認知症の進行緩和や身体機能の維持を図っています。また、ほかのご入居者様と家事を分担したり、協力して家事を進めることで、達成感にもつなげます。もちろん無理なことやご体調に合わせてスタッフがサポートしますので、ご安心ください。ご入居者様同士のふれ合いや助け合いのあるあたたかな環境のなか、お一人おひとりがご自分らしい生活を続けていけるよう支援いたします。
「愛の家グループホーム札幌星置」では、タイムスケジュールを決めていないため、ご入居者様の意志で生活していただけます。家事のほか、お茶を飲んでリラックスしたり、お散歩やお出かけを楽しんだり。これまでと同じようにご自身のペースで過ごしていただけるよう配慮しています。また、よりご入居者様の生活が豊かなものとなるよう、レクリエーションやイベントを開催。ほかのご入居者様と一緒に体を動かしたり、作品づくりに取り組んだり、交流もお楽しみください。ご自分の時間とみなさまと過ごす時間のどちらも満喫していただける環境を整えています。
月額費用 ?月額料金です。要介護度・年齢・その他の条件によって金額が変動する場合があります。また、介護保険の負担分、おむつ代等、追加サービス料は別費用となります。 | 14.3万円 | |
---|---|---|
家賃 | 6.8万円 | |
管理費 ?建物設備の維持費、事務手続き費、介護サービス以外のスタッフ人件費等が含まれます。 | 4.3万円 | |
食費 ?食事提供に必要な費用です。「食材費」と「厨房管理費」が含まれます。 | 0万円 | |
水道・光熱費 | 2.5万円 | |
上乗せ介護費 ?通常の基準を上回る人員配置や介護保険給付基準以上の手厚いサービスを提供している場合に認められている費用です。 | 0万円 | |
その他 | 0.7万円 | |
介護保険料 | -万円 |
入居金 ?入居時に一括で支払う費用の総額です。月額料金の家賃の前払いと、諸手続きの費用をあわせた金額を支払います。返還制度がある施設では、退去時に、一部が返金されることがあります。 | 10万円 | |
---|---|---|
入居一時金 | 0万円 | |
その他 | 10万円 |
契約タイプは賃貸借方式です。
入居金の初期償却は入居一時金の0%です。
入居金の償却期間は0ヶ月です。
-
認知症対応型共同生活介護(1ユニットの場合) | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
自立 | - | - | - |
要支援1 | - | - | - |
要支援2 | 23119円 | 46238円 | 69358円 |
要介護1 | 23241円 | 46482円 | 69723円 |
要介護2 | 24336円 | 48672円 | 73008円 |
要介護3 | 23241円 | 46482円 | 69723円 |
要介護4 | 25553円 | 51106円 | 76658円 |
要介護5 | 26100円 | 52201円 | 78301円 |
医療機関名 | おもと歯科 |
---|---|
協力内容 | 医療サービスを提供する歯科において、利用者が安心して生活を送り、健康を維持できるように、互いに協力することを目指します。 |
医療機関名 | ゆきのかなでクリニック |
---|---|
協力内容 | 入居者の健康管理を支援し、訪問診療や他科受診などの適切な措置と指示を必要に応じて行う。24時間体制で利用者の状態変化に対する相談や指示を提供する。 |
事前相談から入居まで、親身にサポートします。
ご家族含めて納得できる施設に出会えるよう、お手伝いさせて頂きます。