メディカル・ケア・サービス 株式会社
点数の採点方法について
ケアスル介護では、施設ごとに★評価・点数をつけています。この★評価・点数は次の5つの口コミ評価をもとに独自のアルゴリズムで採点しています。
また他にも
についての詳細の口コミも用意しています。
老人ホーム選びの参考指標のひとつとしてお使いください
タイプ | 部屋/広さ | 入居金 | 月額 |
---|---|---|---|
基本プラン | 個室 | 10万円 | 15.5万円 |
愛の家グループホーム福島桜木町は「くだものの里」として知られる福島市にある、認知症をお持ちのご高齢者のための介護施設です。緑あふれる信夫山と阿武隈川の清らかな流れを間近に感じられる、穏やかな住宅地のなかに位置しています。JR福島駅より車で12分ほどの道のりには公共機関や病院もあり、豊かな自然と生活を支える基盤が揃った住環境です 。アットホームで明るい雰囲気が自慢の当ホームですが、居室はすべてプライバシーに配慮した個室をご用意していますのでご安心ください。ご入居いただけるのは、福島市に住民票をお持ちで医師から認知症との診断を受けた要支援2以上の方です。
認知症を抱えていても、ご自身でできることはたくさんあります。スタッフはすべてをお手伝いするのではなく静かに見守り、その方らしい生活を維持できるようサポートいたします。認知症ケアとして大切なのは、家庭的な普通の生活を送ること。ご入居者様それぞれが調理の補助、洗濯物干し、掃除機かけなどの家事を分担して行い、協力しあって日常生活を営むことで、ご自身の役割や居場所を見つけられます。そして自立した生活を送ることが認知症の周辺症状をやわらげる「生活リハビリ」にもなるのです。当ホームは少人数制のアットホームな雰囲気のなかでお一人おひとりに寄り添い、認知症の進行緩和に努めてまいります。
当ホームは認知症ケアにつながる多彩な療法やレクリエーションに取り組んでいます。週2回行っている「ふまねっと」は、50センチ四方の大きな赤い網を踏まないように歩く運動。スタッフと手をつなぎ童謡の「かたつむり」や「うさぎとかめ」に合わせて右、左と歩きます。認知機能やバランス感覚を養うとともに、見ている人も歌ったり手拍子をしたりと参加できる楽しいプログラムです。また園芸も認知症ケアに適しています。花にはご入居者様の心を明るくしたり癒したり、たくさんの魅力があります。当ホームでは庭や玄関を飾る色とりどりの花を育てています。
月額費用 ?月額料金です。要介護度・年齢・その他の条件によって金額が変動する場合があります。また、介護保険の負担分、おむつ代等、追加サービス料は別費用となります。 | 15.5万円 | |
---|---|---|
家賃 | 7.5万円 | |
管理費 ?建物設備の維持費、事務手続き費、介護サービス以外のスタッフ人件費等が含まれます。 | 1.4万円 | |
食費 ?食事提供に必要な費用です。「食材費」と「厨房管理費」が含まれます。 | 5.0万円 | |
水道・光熱費 | 1.6万円 | |
上乗せ介護費 ?通常の基準を上回る人員配置や介護保険給付基準以上の手厚いサービスを提供している場合に認められている費用です。 | 0万円 | |
その他 | 0万円 | |
介護保険料 | -万円 |
入居金 ?入居時に一括で支払う費用の総額です。月額料金の家賃の前払いと、諸手続きの費用をあわせた金額を支払います。返還制度がある施設では、退去時に、一部が返金されることがあります。 | 10万円 | |
---|---|---|
入居一時金 | 0万円 | |
その他 | 10万円 |
※「入居金:その他」は敷金となります。
※食費は1ヶ月30日で算出しています。
※別途、介護保険自己負担分が加算されます。
契約タイプは利用権方式です。
認知症対応型共同生活介護(1ユニットの場合) | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
自立 | - | - | - |
要支援1 | - | - | - |
要支援2 | 22800円 | 45600円 | 68400円 |
要介護1 | 22920円 | 45840円 | 68760円 |
要介護2 | 24000円 | 48000円 | 72000円 |
要介護3 | 22920円 | 45840円 | 68760円 |
要介護4 | 25200円 | 50400円 | 75600円 |
要介護5 | 25740円 | 51480円 | 77220円 |
医療機関名 | 医療生協 わたり病院 |
---|---|
診療科目 | ・循環器科、呼吸器科、外科、消化器科、整形外科、脳神経外科、泌尿器科 |
協力内容 | 要介護者が入所している施設では、その健康状態の改善を目指し、必要な医療を提供します。また、利用者が退院することになった際には、スムーズに退院できるように協力します。 |
事前相談から入居まで、親身にサポートします。
ご家族含めて納得できる施設に出会えるよう、お手伝いさせて頂きます。