グループホームふれあい東野の評判・口コミ一覧
最終更新日:2024/05/02
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
3.7 | 3.3 | 3.7 | 3.7 | 3.3 |
ケアスル介護は、信頼できる情報掲載のため、口コミ投稿ガイドラインを定めました。
- 嘘の内容や国民の健康に悪影響を及ぼすレビューは控える
- プライバシーや個人の権利を侵害する投稿は控える
- 医学的根拠が乏しい断定的な投稿は控える
- クレームとしての口コミ投稿は控える
- 本人確認ができた投稿は、「本人確認済」バッジを表示

駐車場があり、車で行きやすい

見えていない時の対応が不明瞭
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
3.0 | 3.0 | 3.0 | 3.0 | 3.0 |
入居前に困っていたこと
認知症で行ったことを覚えていなくて、口論なりやすいこと。被害妄想も出ること。 身体機能が少しずつ下がってきてイライラすること
入居後どうなったか?
入賞されると手はかかる。なくなる。ときどき変なことは言うが、あまり気にならなくなった。やはり距離を置くということがいいことだと思う
グループホームふれあい東野の評価
お金は少し高いが手がかからなくなった分楽になった完全に満足しているというわけではないが、生活にゆとりができた
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
見えていない時にどのような対応されているのかはっきりしない。訪問した時には穏やかに会話をしてくださる人もいるが、挨拶のみの人も多い
外観・内装・居室・設備について
認知症にも人にとっての部屋は十分あると思うが、色使いについてはよくわからない 無駄に明るくなってるところもあるような気もする
介護医療サービスについて
医療費は別にかかるので、負担は大きいがあまり今のところ何とかなっている。別料金というのは少し負担が大きい
近隣環境や交通アクセスについて
少し遠いが距離があるぐらいの方が毎日行かなくて済むので助かっている。 車で行くことが多いが、駐車場があるので助かる
料金費用について
ドコモグループホームは高いので、やむを得ないが比較的平均的な金額のように思えた。 できたら日常生活品も含まれていると料金に含まれてると嬉しい
投稿者: たけのこ投稿月:2024/05
入居者:90代前半 女性 要介護3

個室でプライバシーが守られている

周辺の道路がやや狭い
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 5.0 | 4.0 | 3.0 |
入居前に困っていたこと
物忘れが激しく生活に支障が出ていた。火の取り扱いや防犯上の問題などに多くの問題があった。家族でのフォローでは限界があった。
入居後どうなったか?
家にいないので、防犯上も火の取り扱いも本人がすることはなく、家族がフォローする必要もない。特に問題はなくなったように思う。
グループホームふれあい東野の評価
本人が気に入っているのが何よりも良い。様々なトラブルにも親身になって対応されている。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
スタッフは親切で本人が気に入っているのが何よりも良い。様々なトラブルにも親身になって対応されている。
外観・内装・居室・設備について
個室が用意されており、プライバシーも守られているので、安心できるのが何よりも良い。
介護医療サービスについて
医療サービスが付属しているので、安心できるのが何よりも良い。
近隣環境や交通アクセスについて
自宅から近いので、緊急時にも対応しやすい。周辺の道路がやや狭いのが難点くらいか。
料金費用について
他の施設と比較してもまあまあ妥当な線ではないかと思われるので、普通の評価となる。
投稿者: タック投稿月:2024/03
入居者:90代前半 女性 要介護1

緑が多くリラックスできる自然環境

夜勤時の看護師不在への対応に不満
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 3.0 | 3.0 | 4.0 | 4.0 |
入居前に困っていたこと
利用する本人はまだ理解してないため家族が施設と本人を含め適用かどうか判断するのに困る笑角中の表面と裏利用者を安心して預けれるかすぐに判断できないのか困ったいずれ認知が出たときにどのような対応されるのか家族としては不安があるただ家で見るのも限界がある間で迷うのが現状だ
入居後どうなったか?
ケアマネスタッフを含め話を聞いたが現場をきちんと伝えてくれていたから夜勤などを少ない人数のときの日だよなどはスタッフのスキルここの行動により把握されるので全部が把握されているいるわけでもないそこが家族としては不安に思う
グループホームふれあい東野の評価
清潔感挨拶出しての統一感があるように感じる表面上の対面だけでなく家族として受け入れる覚悟が施設によってあるような気がした面会時間も限られてはいるが定期的に行われているので家族の状態を見れると思う不安な時に電話する対応先もあるしケアマネを通して動けるのが安心の1つであった
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
明日オフスキルがどうなんだろう挨拶などを表面上は良いが個人的に利用者を見る力がどこまであるのか管理能力として管理者が全て把握しているかがわからないため今後何かあったときに管理者を通して言うのではなくじゃあまでなど第三者を含めて話したほうがいい感じもした
外観・内装・居室・設備について
外観は建物女王鉄筋で作られており耐震構造を持ちであると言うことだったそこ話をしているが認知症のため不用意に出ることがあるセンサーマットなどいろいろな対応しているみたいだがスタッフ目が届かない時に出たらどうするその対応が自分の中で気になった
介護医療サービスについて
肥料は定型化病院もあり瞬時に対応してくれることもわかるナースなども常駐しており処置などを褥瘡含めケアはできると思うただ緊急時の搬送等の提携病院との受け入れ先何かの時の看護師不在な対応を夜勤対応等は少し不満に思った
近隣環境や交通アクセスについて
交通の利便性は良いいつでもなどにも行け環境としては緑もあり自然の多いのでリラックスできる環境だと思う騒音障害等も少ないため行が脱走した時の半に出経路を見つめ受けるために防犯カメラの設置がまだまだ必要だと感じた
料金費用について
他施設と比べ妥当だと思う自分が家で相手をすることを考えるとそれぐらい料金はかかってもしょうがないが年金の範囲内でできるように施設を見比べるときに考えてしまうただ料金の事だけを考えるのではなく利用者の安心できる施設サービスの向上ができる施設を選びたいと考える
投稿者: あんこ投稿月:2022/07
入居者:70代後半 男性 要介護3
※ケアスル介護は、
口コミ投稿ガイドラインを設置しています。ガイドラインに違反する口コミがあった場合は、お問い合わせよりご報告ください。