老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

ありがとうホーム和良比
に85歳・女性・要介護2で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/07/04
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

85歳・ 女性
要介護2
物忘れ、妄想、徘徊
自立
症状なし
その他施設に入居している
認知症が進み徘徊もあり、一人での介護に限界を感じたこと
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/12 〜 2025/03

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

もともと母は、一人で暮らしながらデイサービスに通う毎日を送っていました。そこがとても良いデイサービスだったようで、母自身も気に入っていたんです。ですが、少しずつ母の認知症が進んできました。 ある時から、徘徊がみられるようになってしまって。「これは危ない」。そう直感しました。当時の私では、もう手に負えない状況になっていたんです。

施設探しを始めたきっかけ

以前入居していた施設が閉鎖になり、新しい施設を探し始めたのですが、そこで直面したのが費用の壁でした。何よりもまず、「払い続けられる金額であること」が絶対条件でした。 その上で、できれば母が気に入っていたデイサービスに通えるような環境を、と考えていました。しかし、「施設に入りながらデイサービスに通う」という希望が、これほど経済的に難しいとは思いませんでした。

入居決断時の葛藤・罪悪感

施設への入居を考え始めた時、正直なところ、私自身、気持ちが乗りませんでした。父はもう他界していますから、本当は母と二人で一緒に暮らせれば、それが一番良かったのかもしれません。でも、経済的な事情がそれを許してくれませんでした。 もちろん、施設に入れることで介護の負担から手が離れるという安堵感も、なかったわけではありません。でも、それでいいんだろうか、という葛藤も常にありました。母本人も、施設に入ることは進んで望んではいませんでした。それでも、母の安全を第一に考えると、もうこの選択肢しかなかったんです。

入居後の変化

入居後の変化

今の施設での生活は、穏やかではあるようです。ただ、やはり活動の機会が減ってしまったことに、母は戸惑いを感じています。面会に行くと、「私、ここに来て何もしなくていいの?」と私に尋ねるんです。 デイサービスに通っていれば、適度に疲れて夜もぐっすり眠れるでしょうし、心身ともに良い刺激になるはずだと思っていました。その機会を失わせてしまったことへの申し訳なさは、常に感じています。 もっと活動的な毎日を送らせてあげたい。でも、費用という現実の壁がそれを阻んでいる。このジレンマが、今の私の正直な悩みです。

見学時の不安は解消したか

ケアマネジャーさんにも相談し、エリアを広げて探してもらっても、デイサービスが利用できる施設はどこも費用が「とても高い」と感じるものばかり。「とてもじゃないけど無理…」と、次々に候補から外れていきました。結局、私たちは「デイサービスに通う」という一番の希望を諦め、費用面で折り合いがつく現在の施設にお世話になることを決めたのです。

ありがとうホーム和良比を選んだ理由

お茶の時間に、他の入居者の方と談笑できる

デイサービスのような体系的な活動はありませんが、全く交流がないわけではありません。お茶の時間が設けられていて、その時間になると皆さんで集まってお茶を飲みながらお話をしたり、トランプをしたりすることもあるようです。毎日ではないようですが、そうしたささやかな時間があることで、完全に孤立することなく過ごせているのは、少し安心できる点です。

「いつ何が…」という不安から解放された安心感

入居を決める前は、認知症の進行による徘徊があり、常に「危ない」という不安と隣り合わせでした。娘一人では、正直もう手に負えないと感じていました。施設にお願いしてからは、専門のスタッフさんが24時間見守ってくださっているので、そうした危険から母の安全が守られていることが何よりの安心材料です。私自身の「いつ何が起きるか分からない」という精神的な負担がなくなったことは、本当に大きな変化でした。

まずは「安全で、穏やかな暮らし」を確保できた

母の「やることがない」という悩みはありますが、施設での生活自体は、大きな問題もなく穏やかに過ごせているようです。スタッフの方々との間で何かトラブルがあるという話も聞きませんし、まずは落ち着いて日々を送れる環境があることには感謝しています。費用面で折り合いをつけ、母が安全に暮らせる場所を確保できた。それが、この施設を選んで得られた、最低限であり、そして最も重要なことだったと感じています。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

一番の課題は、やはり母の活動の機会が減ってしまったことです。本人が「何もしなくていいの?」と感じている状況は、娘として心苦しいものがあります。施設内でのレクリエーションがもう少し活発になるか、あるいは、有料老人ホームに入居しながらでも、もう少し気軽に外部のデイサービスを利用できるような料金体系の施設が増えてくれると、本当にありがたいです。施設探しを通して、「入居」と「デイサービス利用」の両立がいかに経済的に難しいかという現実を痛感しました。

取材して

今回お話を伺った娘様は、お母様を深く想うお気持ちがひしひしと伝わってくる、とても誠実な方でした。「本当はデイサービスに通わせてあげたい」「でも、費用が…」と、理想と現実の間で葛藤されているご様子に、施設探しの難しさと、ご家族の切実な想いを改めて感じさせられました。 施設をただ「良かった」と評価するのではなく、実際に直面している課題や悩みについて、ありのままに、率直にお話しいただけたことに心から感謝いたします。このお話が、今まさに同じような悩みや葛藤を抱えながら施設を探している方々にとって、少しでも参考になれば幸いです。
取材日:2025/07/04
執筆者:岸川京子

入居した施設について

ありがとうホーム和良比

株式会社ミタホーム住宅型有料老人ホーム
ご入居者様それぞれのペースで生活できるよう、時間にとらわれない柔軟なケアサービスをご提供しています。ありがとうホーム和良比の写真ありがとうホーム和良比の写真
ご入居者様それぞれのペースで生活できるよう、時間にとらわれない柔軟なケアサービスをご提供しています。ありがとうホーム和良比の写真ありがとうホーム和良比の写真
ご入居者様それぞれのペースで生活できるよう、時間にとらわれない柔軟なケアサービスをご提供しています。
ありがとうホーム和良比の写真
ありがとうホーム和良比の写真
空室あり
自立要支援1•2要介護1〜3認知症可
千葉県四街道市和良比952-137
月額入居金タイプ部屋/広さ
※2025/07/11更新
レビュアーアイコン
4.8
良かった点庭で野菜の栽培を楽しめる
アットホームな感じで、入居者も脳トレーニング、ゲームなど楽しそうに過ごしていてよい雰囲気だった 全個室で建物は新しい。狭いせいかごちゃついている。庭でやさいの栽培をしていて楽しめる。 続きを見る
施設の詳細を見る
お急ぎの方はこちら※最短2週間で入居できます