株式会社 さわやか倶楽部
タイプ | 部屋/広さ | 入居金 | 月額 |
---|---|---|---|
Aタイプ | 個室 | 0万円 | 12.1万円 |
「さわやかグループホームなすまち」では、ご入居者様お一人おひとりが有する能力を最大限に発揮できるよう、職員一同で「ご入居者様が主役」のケアに努めています。朝には生活リズム作り、心身機能の維持・向上を目的とした「活力朝礼」を実施。ご入居者様に朝礼の司会進行をお任せすることで積極的に参加いただくなど、和気あいあいとした雰囲気です。ご入居者様の健康管理については小さな変化も見過ごすことなく、お一人おひとりに合わせた対応に注力。医療機関とも連携体制を整えており、訪問医の往診や緊急時の病院への搬送などを行える体制です。提携歯科クリニックからは、月2回の訪問歯科を受診していただけます。
当施設のお食事は、ご入居者様と職員で協力して準備。食材の準備や味付け、盛り付け、配膳など、無理のない範囲でお手伝いをお願いしています。献立は、春のタケノコ料理、端午の節句のちらし寿司など、季節を感じられるメニューが好評です。ご入居者様の「これが食べたい」というリクエストにも、積極的にお応えしています。身体状況に合わせたきざみ食、ミキサー食、糖尿病食、減塩食、カロリー制限食などの用意も可能です。さらに敷地内の菜園スペースでは、野菜などを栽培。イチゴを収穫して採れたてのものをそのまま味わったり、ジャムを作ったり。ご入居者様と職員が一緒になって、作物の成長を楽しみに見守っています。
ご入居者様に楽しい毎日を過ごしていただけるよう「さわやかグループホームなすまち」では、塗り絵や漢字クイズといったさまざまなレクリエーションを充実させています。端午の節句では菖蒲湯を用意するなど、四季折々の行事も好評です。さらも施設内には、地域交流スペースも用意。地域の方々と一緒にイベントを行うなど、近隣準民の方々との交流も楽しんでいます。また当施設のある栃木県那須郡那須町は、豊かな自然が魅力の場所。木々に囲まれた小道を散歩したり、道中の六地蔵様の前で手を合わせたり、外出での気分転換も楽しめる環境です。外出の際には車いすの方も安心して参加いただけるよう、スタッフがしっかりと付き添います。
月額費用 ?月額料金です。要介護度・年齢・その他の条件によって金額が変動する場合があります。また、介護保険の負担分、おむつ代等、追加サービス料は別費用となります。 | 12.1万円 | |
---|---|---|
家賃 | 3.5万円 | |
管理費 ?建物設備の維持費、事務手続き費、介護サービス以外のスタッフ人件費等が含まれます。 | 4.5万円 | |
食費 ?食事提供に必要な費用です。「食材費」と「厨房管理費」が含まれます。 | 4.1万円 | |
水道・光熱費 | 0万円 | |
上乗せ介護費 ?通常の基準を上回る人員配置や介護保険給付基準以上の手厚いサービスを提供している場合に認められている費用です。 | 0万円 | |
その他 | 0万円 | |
介護保険料 | -万円 |
入居金 ?入居時に一括で支払う費用の総額です。月額料金の家賃の前払いと、諸手続きの費用をあわせた金額を支払います。返還制度がある施設では、退去時に、一部が返金されることがあります。 | 0万円 | |
---|---|---|
入居一時金 | 0万円 | |
その他 | 0万円 |
契約タイプは賃貸借方式です。
入居金の初期償却は入居一時金の0%です。
入居金の償却期間は0ヶ月です。
-
認知症対応型共同生活介護(1ユニットの場合) | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
自立 | - | - | - |
要支援1 | - | - | - |
要支援2 | 22800円 | 45600円 | 68400円 |
要介護1 | 22920円 | 45840円 | 68760円 |
要介護2 | 24000円 | 48000円 | 72000円 |
要介護3 | 22920円 | 45840円 | 68760円 |
要介護4 | 25200円 | 50400円 | 75600円 |
要介護5 | 25740円 | 51480円 | 77220円 |
医療機関名 | アイビーデンタルクリニック |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 施設の入居者に対して、月に一度程度の歯科検診を提供する。また、要望があれば出張診療なども行い、入居者の健康維持を支える医療協力を任務とする。 |
医療機関名 | 田崎医院 |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 施設の入居者に対し、健康を維持するための医療協力を提供することが私たちの業務です。①2週間ごとの訪問診療 ②緊急時の対応(施設の入居者が体調不良を訴えた際には、施設のスタッフからの連絡を受けて具体的な指示を出します。)③入院の判断(施設の入居者が入院が必要となった場合、施設のスタッフ、入居者、そしてその家族と協議し、医療機関を選定します。) |
事前相談から入居まで、親身にサポートします。
ご家族含めて納得できる施設に出会えるよう、お手伝いさせて頂きます。