ALSOK介護株式会社
点数の採点方法について
ケアスル介護では、施設ごとに★評価・点数をつけています。この★評価・点数は次の5つの口コミ評価をもとに独自のアルゴリズムで採点しています。
また他にも
についての詳細の口コミも用意しています。
老人ホーム選びの参考指標のひとつとしてお使いください
タイプ | 部屋/広さ | 入居金 | 月額 |
---|---|---|---|
2022年9月末までのプラン | 個室/15m2 | 0万円 | 15.1万円 |
「グループホームみんなの家・志木柏町」では「笑顔あふれ・心に寄り添い・その人らしい生活が送れるホーム」をモットーに、ご入居のみなさまが快適に暮らせるようサポートしております。ご入居者様が安心して生活できるよう、日常的にさまざまなレクリエーションを実施。日々の楽しみ活動をとおして自然とアットホームな雰囲気が生まれ、シャイな方でもすぐに溶け込める環境です。夏にはみんなで盆踊りを踊ったり、お彼岸にはみんなでおはぎ作りをしたり。共用のリビングスペースは、ご入居のみなさまの笑顔がいつもあふれる素敵な空間です。
「グループホームみんなの家・志木柏町」は、認知症の方を対象とした地域密着型の老人ホームです。東武東上線の「柳瀬川駅」から徒歩12分の埼玉県志木市柏町に位置。ホームから徒歩3分の距離には「館氷川神社」があり、お散歩コースとしても活用しています。ホームの目の前にある楠は、樹齢100年を超える御神木。お部屋のなかからもよく見渡すことができ「ご利益がありそうだね」とご入居者様・ご家族様に喜ばれています。認知症ケアに精通したスタッフは24時間365日常駐。つねに安心とともに、心穏やかで楽しい毎日をお過ごしいただけます。
「グループホームみんなの家・志木柏町」では、ご入居のみなさまに末永く充実した毎日をお過ごしいただけるよう、日常生活支援に力を入れています。「ALSOKあんしん体操」「ALSOKあんしんヨガ」などの「ALSOKの介護」ならではの健康増進プログラムは「毎日の健康維持にいいわね」とご好評。どなたでも無理なく安全に参加できるよう、座ったままでも行える体操が中心です。また、ご入居者様自身で生活できる「自立」した暮らしを支援するため、調理・掃除・洗濯などの家事はみんなで役割分担。それぞれの得意分野を活かしながら、ほかのご入居者様との人間関係を築いていただきたいと考えております。
月額費用 ?月額料金です。要介護度・年齢・その他の条件によって金額が変動する場合があります。また、介護保険の負担分、おむつ代等、追加サービス料は別費用となります。 | 15.1万円 | |
---|---|---|
家賃 | 6万円 | |
管理費 ?建物設備の維持費、事務手続き費、介護サービス以外のスタッフ人件費等が含まれます。 | 5.5万円 | |
食費 ?食事提供に必要な費用です。「食材費」と「厨房管理費」が含まれます。 | 3.6万円 | |
水道・光熱費 | 0万円 | |
上乗せ介護費 ?通常の基準を上回る人員配置や介護保険給付基準以上の手厚いサービスを提供している場合に認められている費用です。 | 0万円 | |
その他 | 0万円 | |
介護保険料 | -万円 |
入居金 ?入居時に一括で支払う費用の総額です。月額料金の家賃の前払いと、諸手続きの費用をあわせた金額を支払います。返還制度がある施設では、退去時に、一部が返金されることがあります。 | 0万円 | |
---|---|---|
入居一時金 | 0万円 | |
その他 | 0万円 |
契約タイプは賃貸借方式です。
入居金の初期償却は入居一時金の0%です。
入居金の償却期間は0ヶ月です。
-
認知症対応型共同生活介護(1ユニットの場合) | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
自立 | - | - | - |
要支援1 | - | - | - |
要支援2 | 24031円 | 48062円 | 72094円 |
要介護1 | 24158円 | 48315円 | 72473円 |
要介護2 | 25296円 | 50592円 | 75888円 |
要介護3 | 24158円 | 48315円 | 72473円 |
要介護4 | 26561円 | 53122円 | 79682円 |
要介護5 | 27130円 | 54260円 | 81390円 |
医療機関名 | 医療法人社団 新聖会 高木歯科クリニック |
---|---|
協力内容 | 歯科医師の指導と管理の下で2回、そして歯科衛生士による口腔ケアを月に4回、継続的に行います。 |
医療機関名 | 医療法人社団新聖会あやクリニック |
---|
医療機関名 | 医療法人社団武蔵野会朝霞台中央総合病院 |
---|---|
協力内容 | 内科医師による在宅療養の管理指導(月に2回)、そして緊急時の対応等 |
事前相談から入居まで、親身にサポートします。
ご家族含めて納得できる施設に出会えるよう、お手伝いさせて頂きます。