株式会社サカイ
点数の採点方法について
ケアスル介護では、施設ごとに★評価・点数をつけています。この★評価・点数は次の5つの口コミ評価をもとに独自のアルゴリズムで採点しています。
また他にも
についての詳細の口コミも用意しています。
老人ホーム選びの参考指標のひとつとしてお使いください
タイプ | 部屋/広さ | 入居金 | 月額 |
---|---|---|---|
基本プラン | 個室/9.94m2 | 0万円 | 12.1万円 |
あじさい「みゆき」は、65歳以上で要支援2以上の介護認定を受け、認知症のある方にご入居いただけるグループホームです。名鉄三河線「刈谷市駅」より徒歩約3分と、電車でのアクセスに便利な立地。ご家族様やご友人様もお気軽にご訪問いただけます。ここでは家庭的な雰囲気の中なか、少人数で共同生活を送ることにより、認知症の症状の進行緩和を目指します。掃除や洗濯、食事の準備などは、ご入居者様にもできる範囲でお任せいたします。スタッフ一同は、ご入居者様が安心してその人らしく幸せにお過ごしいただけるように尽力。ぜひのびのびとお過ごしください。
春はお花見、夏は万燈祭り、秋は味覚祭り、冬は餅つきなど、年間のイベントをご入居者様はもちろん、ご家族様にもお楽しみいただけます。ハロウィンでは仮装大会を開催し、盛り上がりました。また、計算ドリルで頭の体操をすることも。元刈谷神社へ初詣に出かけたり、元刈谷公民館の文化展を訪れたり。外出での気分転換も人気です。外出の際は、スタッフがしっかりとご入居者様を見守りますので、安心してご参加ください。さらに、施設の1階にはウッドデッキがあり、天気のよい日には施設内でゆったりと外気浴をお楽しみいただけるのも魅力です。
毎日のお食事はご入居者様方とスタッフで協力して準備しており、時にはリクエストに応じて食べたいものをご用意しています。お正月のおせち料理、土用の丑の日のうな重など、季節やイベントに合わせた特別メニューもご用意。食堂は広々とした空間で、ご入居者様におくつろぎいただけるように配慮しております。また、施設裏の菜園では野菜作りにも取り組んでおり、きゅうり、トマト、ナス、ピーマン、白菜など、さまざまな野菜の収穫も可能です。さらに、毎年恒例の味覚祭では秋刀魚、栗、松茸ご飯、さつまいも、柿など秋の味覚をご堪能いただけます。スタッフ一同、大切なご家族を責任と愛情を持ってお預かりすることをお約束いたします。
月額費用 ?月額料金です。要介護度・年齢・その他の条件によって金額が変動する場合があります。また、介護保険の負担分、おむつ代等、追加サービス料は別費用となります。 | 12.1万円 | |
---|---|---|
家賃 | 4.6万円 | |
管理費 ?建物設備の維持費、事務手続き費、介護サービス以外のスタッフ人件費等が含まれます。 | 4.6万円 | |
食費 ?食事提供に必要な費用です。「食材費」と「厨房管理費」が含まれます。 | 0.5万円 | |
水道・光熱費 | 2.3万円 | |
上乗せ介護費 ?通常の基準を上回る人員配置や介護保険給付基準以上の手厚いサービスを提供している場合に認められている費用です。 | 0万円 | |
その他 | 0万円 | |
介護保険料 | -万円 |
入居金 ?入居時に一括で支払う費用の総額です。月額料金の家賃の前払いと、諸手続きの費用をあわせた金額を支払います。返還制度がある施設では、退去時に、一部が返金されることがあります。 | 0万円 | |
---|---|---|
入居一時金 | 0万円 | |
その他 | 0万円 |
契約タイプは賃貸借方式です。
入居金の初期償却は入居一時金の0%です。
入居金の償却期間は0ヶ月です。
-
認知症対応型共同生活介護(1ユニットの場合) | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
自立 | - | - | - |
要支援1 | - | - | - |
要支援2 | 24031円 | 48062円 | 72094円 |
要介護1 | 24158円 | 48315円 | 72473円 |
要介護2 | 25296円 | 50592円 | 75888円 |
要介護3 | 24158円 | 48315円 | 72473円 |
要介護4 | 26561円 | 53122円 | 79682円 |
要介護5 | 27130円 | 54260円 | 81390円 |
医療機関名 | 三輪田歯科医院 |
---|---|
協力内容 | 受診が必要な時、または往診 |
医療機関名 | 松本クリニック |
---|---|
協力内容 | 基本的に月2回の往診を行い、入居者が健康上の問題で診療が必要となった際には要請に対応します。また、緊急や必要な状況では、本院だけでなく他の医療機関とも連携し、責任を持って病診連携や健診連携を行い、入居者の健康管理の要請に対応します。 |
事前相談から入居まで、親身にサポートします。
ご家族含めて納得できる施設に出会えるよう、お手伝いさせて頂きます。