株式会社アプルール

株式会社アプルールの会社概要
| 会社名 | 株式会社アプルール |
|---|---|
| 所在地 | 神奈川県藤沢市南藤沢21-9 とのおかビル6階 |
| 設立年月日 | 1988年3月12日 |
| 代表者名 | 島田 啓史 |
| ブランド/シリーズ名 | アプルールスリースターズアプルールツースターズソレスタ |
| 介護事業の区分 | 介護付き有料老人ホーム・住宅型有料老人ホーム・グループホーム |
| 資本金 | 5,000万円 |
| 従業員数 | 200名 |
| 事業内容 | シニアサービス事業・保育事業・コンサルティング事業 |
| 取引銀行 | 神奈川銀行、かながわ信用金庫、静岡銀行、みずほ銀行、三菱東京UFJ銀行、横浜銀行(五十音順) |
株式会社アプルールの介護・ブランド特徴
ブランドの特徴比較
|   | アプルールスリースターズ | アプルールツースターズ | ソレスタ |
|---|---|---|---|
| 施設区分 | 介護付き有料老人ホーム | 介護付き有料老人ホーム, 住宅型有料老人ホーム | グループホーム, 住宅型有料老人ホーム |
| 入居条件 |
|
|
|
| 特徴 |
|
|
|
| エリアと施設数 | (2) | (3) | (4) |
| 入居時費用(代表地域※) | 2026.5万円(相場価格帯160万円) | 303万円(相場価格帯43.3万円) | 30万円(相場価格帯20万円) |
| 月額利用料(代表地域※) | 20.9万円(相場価格帯24万円) | 24.3万円(相場価格帯21.1万円) | 20.5万円(相場価格帯14.3万円) |
※入居条件と特徴、その他特徴は、半分以上の施設で当てはまるものを表示しています。
※代表地域とは最も施設数が多い地域を指します。
※相場価格は、代表地域の同じ施設区分の料金の中央値です。
株式会社アプルールの老人ホーム・介護施設を探す
株式会社アプルールの老人ホーム・介護施設一覧
「ソレスタ大船栗田」は、家庭的であたたかい雰囲気が特徴のグループホームです。ご入居者様のお世話をするスタッフ全員が、都道府県主催の「認知症サポーター養成講座」を受講。地域で暮らす認知症の方の見守り役としてケアをご提供します。そんな当ホームの最大の特徴は、認知症に特化したレクリエーション。脳トレの効果のあるゲームのほか、脳と体を一緒に働かせる運動療法「コグニサイズ」を採用。さらに思い出話することで記憶野を刺激する「回想法」を実施しています。そのほか日常生活にアロマオイルを取り入れることで臭覚を刺激したり、介護犬に癒されたりと、脳を刺激する取り組みで認知症の進行緩和を図っています。
「ソレスタ秦野 グループホーム」は、緑豊かな自然が残る秦野市の閑静な住宅街にあるホームです。お部屋から丹沢山系の美しい山々を望むことができ、静かな気持ちでお過ごしいただくのに適した環境です。ご入居者様にきめ細かなケアを行うためユニット制を採用。少人数ならではの特徴を活かし、家族のような温かい雰囲気のなかで生活いただいています。ご入居者様の生活をサポートするのは、認知症ケアの経験豊かなスタッフ。定期的に研修を行うなど、経験だけでなく知識やスキルもしっかりと身につけていますのでご安心ください。そんなスタッフが専属でご入居者様の自立を支援いたします。
「アプルール鵠沼」は、リゾートホテルのような佇まいが特徴的な介護付き有料老人ホームです。外観だけでなく、エントランスやラウンジも高級感が漂い、読書やほかのご入居者様との交流をゆったりと楽しめます。ゲストルームもございますので、ご家族様やご友人様が訪れたときも心ゆくまで一緒にお過ごしいただけます。ご宿泊も可能です。そのほか、リビング&リハビリルーム、美容ルーム、シアタールーム、娯楽室を完備。それぞれのお部屋で、ご自由にお過ごしいただけます。ご入居者様お一人おひとりのこだわりを大切にする「いつくしみプロフィールサービス」により、ご自身がされたいことを1日の日程に取り入れて楽しく活動できます。
「アプルール横浜いずみ」は、四季折々の植物を楽しみながら暮らせる介護付き有料老人ホームです。大きな特徴は、すべてのお部屋から見渡すことができるイングリッシュガーデン。ご入居者される際に記念として「祝根」と呼ばれる苗を植えていただき、ガーデンの一部を提供。ご家族様や地域のみなさまと一緒に育てる喜びも感じられます。プロのガーデンデザイナーやアドバイザーをお招きして指導を受けられますので、経験のない方もご安心ください。また、年1回ガーデンパーティーを開催。ご入居者様やご家族様をはじめ、ガーデニングに携わってくださったすべての方をお招きし、おもてなしをしています。
「アプルール秦野」の最大の特徴は、「愛犬と暮らせるホーム」であることです。ペットの受け入れが難しい施設への入居を機に、ご家族様や親せきに預けたというケースも少なくありません。今までご家族同然に生活をともにしてきた愛犬との別れは、どちらにとっても辛いものです。そんな思いをさせたくないという考えから、当ホームではすべてのお部屋で愛犬と一緒に暮らせる環境を整えています。館内やお部屋での生活はもちろん、敷地内にはドッグランが設置されており、いつでも愛犬と触れ合えます。また、エンドレスサービスとして、ご入居者様が先立たれた場合には愛犬を最後まで責任を持ってお世話しております。




