「グループホーム雪ぼうし」では、ご入居者様に住み慣れた生活圏で今までと変わらない生活をしていただくことを目指しています。少人数で掃除や家事を分担しながら生活し、スタッフが見守ります。サポートはあくまでも必要とされた時。過剰なお手伝いでご入居者様の自立を妨げることはいたしません。お一人おひとりの人格を尊重するために、ご入居前にはご本人様、ご家族の方としっかりと入居後の生活スタイルのご希望をうかがいます。ご本人がどのようなセカンドライフを過ごしていきたいのか、できること、できないことを見極めたうえでお手伝いをいたします。自分らしく過ごせる新しい暮らしをスタートさせてみませんか。
「くらしさ北広島」は、北広島市大曲南ヶ丘に位置するグループホームです。当ホームにご入居いただけるのは、要支援2以上の認定を受けた認知症の方。ご入居者様の間でユニットと呼ばれる少人数のグループを組み、そのなかで掃除や洗濯といった家事を分担しながら生活していただきます。役割は、お一人おひとりの身体状況や得意なことを伺いながらお任せしますので、できないことを無理に押し付けることはいたしません。ご自身で家事をこなしていただくことで、やりがいや達成感を得やすく、それが認知症の進行抑制につながります。さらに、家事をとおして積極的に体を動かすことで、身体機能の維持・向上の効果も期待できます。
該当する施設が少ないようです。近隣にはこんな施設もございます。
グループホーム「だんらん恵庭」の入居定員は18名。アットホームで家庭的な雰囲気を保ちながら、ご入居のみなさまに安心してお過ごしていただけるよう、フロアごとにユニットを形成し、専属のケアスタッフを配置しています。各ユニットに配置された専属のケアスタッフは、ご入居者様それぞれの個別のニーズに対応し、日常生活上のサポートを行います。お体の変化や生活のなかでのご不安など、どんな些細なことでもスタッフまでお気軽にお話しください。ご入居者様が心穏やかに暮らせるよう、心を込めた支援を大切にしています。
札幌市清田区清田にある「ニチイケアセンター清田」は、認知症と診断されたご高齢の方々に、住み慣れた地域で安心してお過ごしいただくためのお住まいです。当ホームでは、ご入居者様が5~9名のグループとなり、専属のスタッフを配置。家庭的なあたたかい雰囲気のなかで共同生活を送っています。スタッフは日常をとおしてご入居者様それぞれの個性をしっかりと把握。みなさまには、お一人おひとりが得意とする家事や園芸などのお手伝いをいただいております。日常のなかで身体機能を活用しながらご自身の役割に取り組んでいくことにより、脳を活性化。認知症の進行緩和を目指しています。
北海道札幌市の「愛の家グループホーム札幌平岡」では、認知症の方が、住み慣れた地域で必要なケアを受けながら、暮らしています。地域の方々との交流が活発で、ホームの行事には町内会の方々をお招きしてにぎやかに開催。また、ご入居のみなさまの毎朝15分間のウォーキングにも、時折ご近所の方が参加しています。このように当ホームは、スタッフだけでなく地域の方々も一丸となってご入居者様を支える体制が整っている点が強みです。加えて、ご入居者様を9名以下の少人数のグループに分け、共同生活を営むため、顔なじみの関係になりやすく、安心して生活していただけます。
「菜の花上野幌館」は、札幌市厚別区上野幌に位置するグループホームです。要支援2以上の認定を受けた、認知症の方にご入居いただけます。グループホームでの暮らしの特長は、ご入居者様が「ユニット」と呼ばれる少人数のグループを組み、共同で生活を送るところ。掃除や洗濯といった役割をユニット内で分担しながら生活していただきます。役割は、お一人おひとりの身体状況に合わせてお任せしますので、できないことを無理にお願いすることはいたしません。難しい動作は、スタッフが寄り添いサポート。家事や生活動作をつうじて、身体機能の維持・向上につなげています。




